• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月25日

ロワアーム交換の準備

ロワアーム交換の準備 CLUB110会長(ボロ車@スプリンター さん)、工場-長 さんが交換しているという、ロワアームAE100化を私もやってみようと思い部品の調達を始めました。
それに伴い、折角なので「NGS★FACTORY」ロールセンターアダプターも装着してみようと思います。
新潟のオフ会で実物を見て話を聞いたら、やはり付けたくなりました。
高速道路1000kmのシェイクダウンも問題なく、耐久性も十分なようですし。



ロールセンターアダプター製作のレシピはすでに会長から教えてもらったので、純正部品以外の物を店に探しに行きました。
ハブボルトはアップガレージで購入。
アルミのカラーは、金属加工をしている友達の所へ行き、
サイズを言ったらちょうど合うカラーの在庫があったので、サイズ違いをいくつか試してみればともらいました。
ただ内径が12mmではなく少し大きい14mmですが、スペーサーの役目は十分果たせそうなので、とりあえず私はこれを使ってみようかと。
写真のカラーは上から5mm、10mm、15mm、20mm。
私は工場-長 さんと同じ15mm仕様にしてみるつもりです。

あとは、90105-12298のボルトと
ロワアーム部品を共販で購入
なのですが、新品で買うとなると結構な金額に。
でも、中古部品で一式揃えるのは難しそうなので、やはり新品で調達かな。

今年中には交換したいのですが、私は自分でここまでの作業はできないので、
部品調達してから作業依頼するので、完成まではまだしばらくかかります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/10/25 15:49:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅in長野
R_35さん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

2025 夏 
*yuki*さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年10月26日 20:42
おぉ、しっかりと準備されていますね。
ロングボルトのほうですが、お伝えしたものよりもう少し短いタイプが見つかりましたので、場合によってはそちらの方がいいかもしれません。

工場-長は15ミリのカラーを挟んだので、90105-12298で飛び出た分は
切断してしまったそうです。

90105-12298 12 x 1.25 全長53ミリ-ネジ部35ミリ
90105-12284 12 x 1.25 全長33ミリ-ネジ部23ミリ
90105-12285 12 x 1.25 全長44ミリ-ネジ部22ミリ

この3種類が見つかったボルトです。

アルミスペーサー、金属加工の知り合いがいるとは羨ましいです。
内径は問題無いかと思いますが、
外径が大きいと座りが悪くなるかもしれません。

おむすび型でジュラルミン等しっかりとした材質で、
本物のスペーサーを制作してもらうのもいいかもしれません。
ただ、ジュラルミンの15ミリや20ミリの端材がそうそうあるのか?
という問題もありますが。
以前ネットでジュラルミンの板の見積もりを出してもらって、
びっくりする価格だった事があります。
コメントへの返答
2013年11月16日 4:52
会長、アドバイスありがとうございます!
ロングボルトに長さ違いの物があるのですか。
ロングボルトの余分な部分を工場-長 さんは切断されたとのことなので、ロアアーム部品を購入した後にカラーをあててみて、3種類から長さを選んで購入する方が良さそうですね。

カラーも外径が少し(会長のより3mmほど大きい)ので、一度座り具合を確かめて大丈夫か確認するようにします。

金属加工をしている友達の製作所では、カーショップからの部品の加工・製作も受けているので、図面さえあれば一体型のスペーサーもできるかもしれません。
以前見たものでは、アッパーマウントや、車高調のブラケット、アルミのプーリーやらも作っていたので。

とりあえず次は、共販での部品調達してきます。

あと高速での虫除けスポイラーも密かに真似したいと思っております。実用的でフロントのアクセントにちょうどいいので。(でも私が行ったアップガレージには置いてなかった。)
2013年10月27日 0:05
こんばんは。

自分も実物を見てすごくやりたくなりました。
でもこちらは雪が降り、夏冬で40mmも車高を変えるので悩ましいです。
たった4ヶ月間なんですけどね(><)
コメントへの返答
2013年10月27日 6:02
やはりバンザイ状態を是正する為にロールセンターアダプターは欲しいですよね。
私はロアアームの交換をするので、導入のタイミングにちょうどいいと思い、今回挑戦してみることにしました。
自分の趣向に合うネタは、できる範囲で真似させてもらおうかと。

また経過はアップしますね。
2013年10月28日 0:35
アップガレージの検索窓に
「BX-407 スポイラー」と入れて
検索してみてください。
自分も検索しましたが、
東海地方の在庫が多い(笑)
これ多分東海地方の業者が
入れてる可能性が・・・。

ヤフオクや楽天では
もう少し長いタイプもあります。

アッパーマウントを作れる業者さんなら
アダプター制作は余裕でしょう。

ただ、私も知り合いの「元」金属加工屋に言われました。
手書きでもいいから図面をくれと。
金属加工の職人さんは
すべて図面から始まるので
イメージだけを伝えられても作れないそうです。
とくに最近はマシニングセンタが
フルオートメーションのコンピュータ制御だと
母材の板をセットしたら、
あとはすべてコンピューターの操作なので
そこに数字を入れないと何も作れないと。
あ、これその友人の受け売りですが。

コメントへの返答
2013年10月28日 3:14
会長、素人のわたくしを見守ってくれてありがとうございます。

会長がスポイラーをアップガレージで買ったのを聞いていたので、ハブボルトを買うときに探しましたがなく、ネットで検索して「BX-407」までは辿りつきましたが、確かに東海地方が多く、交通費かけるなら通販で購入できる額になるので、そのうち通販で買おうと思っています。(高速はわりと使うので、あの効果を見たらぜひ付けようと思いました。)

金属加工の製作所は中学からの同級生がやっていまして、
まさしく会長の言うように、「図面がありゃ部品なんて作ってやるよ」とはよく言われます。
私も会長のように自分で分解・整備ができればパーツを外したりした時や、予備の部品があれば、その友達の所に持っていき、いろいろと作ってもらいたいとは思うのですが・・・

ちなみに素人の私が気になるのは、プーリーをアルミで作って軽くしたらどうなのか、です。フライホイールを軽くするとトルクが細くなるというし、
プーリーをアルミで軽量化してパワーロスを減らせたらいいなあ、と思うのですが、どうなのでしょうか?
2013年10月28日 11:52
長文ばかりで申し訳ないです(_ _;)
BLACK JACKさんはもう素人さんではないですよ(笑)
スプリンターのこだわりとか、
私も参考になります。

アルミプーリーはミーハーな見かたもありますが、
エンジンのレスポンス上がりますよ。
自分もつけてます。
コメントへの返答
2013年12月6日 14:06
他に参考にする人もいると思うので長文でも問題ないですよ。

会長はシングルのアルミプーリーを入れているんですよね。
サーキット走行もする会長車で問題なく使えているなら、街乗りのみの私の車ならより大丈夫そうですね。レスポンスアップは魅力的だ。

今後のやりたい事リストに追加、と!
2013年11月2日 0:41
中部支部の会長考案の「ロールセンター・カラー」は
正直、効果「大」で、毎日何の支障もなく使用出来てます。

組み付けてすぐには効果を感じませんでしたが
それはサスジオメトリーが変化したことによる
タイヤの接地面が、しばらく走行して馴染みが
出るまでの間だけで、タイヤと路面のアタリが
つく頃には(100km前後)、コーナーでの姿勢が
各段に安定するのを確認出来ます。

車両標準状態でロワアームがほぼ水平を保つ事で
サスペンションが可動した時の対地キャンバーの
変化が少なくなるので、結果タイヤの接地面の変化
が抑えられることによる車両の安定が得られる…。

一見地味な改造ですが、A/Tでも走るのが楽しく
なる足に変化しました(^^)
コメントへの返答
2013年11月2日 11:36
昨日、共販に部品を買いに行きました。
合計で4万以上になりましたが、今後は消費税が上がると更に出費がかさむようになりますね。
来週には部品が揃うので、早く取付けしてみたいです。

他の人からはわからない改造にはなりますが、自分が乗って楽しい車になるのは嬉しいです。

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation