• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月07日

ロワアーム交換、ついに完了!

ロワアーム交換、ついに完了! これはすごい!

やって良かった。

こんなに変るものなのかと嬉しい驚きです。

これ、おすすめです!



ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。
純正流用を考えついた会長
部品集めの際、アドバイスしてくれた工場-長 さん
アルミのカラーを提供してくれた友人の西坂くん
取付けをしてくれたガレージ・ピークスさん
どうもありがとうございました。
お陰様で、私好みな運転していて楽しい足回りになりました。



今回は、AE110系のロワアームからAE100系のロワアームへの変更と同時に、
「NGS★FACTORY」ロワアーム補正キットを組込みました。
ざっとどのような変更をしたのか見てみましょう。


こちらがAE110系のロワアーム取付け状態。
タイトル画像のAE100系のロワアーム(画像上の方)とAE110系とでは、
ロワアームの後ろ側の形状が違い、取付け部のアームの動きが、
100系の方は上下に制限されるような形になります。


ロワアーム後ろ側。


110系の取付けに使用していた真ん中のボルトは、100系では使わないので
シーラーで埋めてもらいました。
スタビブッシュが擦れる所には、シリコングリスを塗ってもらう。


このように加工なしで100系のロワアームブラケットを取付けできます。
会長はさらにブッシュをピロ化して強化していますが、私は工場-長 さんに
相談してみて考えた結果、自分のストリートのみの使用状況から判断して
純正のゴムブッシュで。(工場-長 さんと同仕様)



変えてみた感想ですが、
ロワアームは100系に変えると、110系の時より明らかに余計な動きが減り、
加速時や減速時にばたつきが減り、安定した感じがすぐにわかると思います。
たわみがなくなるので、シャキとした動きが運転していて気持ちいいです。
ロワアームバーの装着と違い、下側にデッパリができないのも利点だと思います。

そしてもう一つの「NGS★FACTORY」ロワアーム補正キットは、
ロワアームのバンザイを矯正して純正位置に近づけてくれます。
その結果スタビ位置も純正位置に近づくので効きも良くなり、ロール時の
姿勢も安定して乗り心地もよくなりました。
また、スペーサーによりトレッド(タイヤ接地面)が外側に移動するので、
キャンバーが増え、見た目もさらに男前になりますが、コーナーでの
踏ん張りが増す効果もかなりあります。



もう少し走ってなじませた後に、アライメント調整する予定。
今はかなりトーアウトになったのをざっくりとインにしているだけで、
ハンドルのセンターもずれているので。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/12/07 07:10:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

フロントグリル新調
たけダスさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年12月7日 7:51
うーむ...
やはりAEは奥が深いですね
(´ーωー`)ウムー

自分、TRDの強化ブッシュ入れてるんですが、ヘタってきているように感じてるので(購入した時に組んだので6年6万キロ走りました)、候補として考えてみます
(・∀・)

ロワアームのスタビ取り付けも問題ないです?
(´・ω・`)?
スタビリンク形状が違ったような覚えが...
コメントへの返答
2013年12月8日 2:17
確かにパーツカタログで見ると、品番の違うスタビリンクがありますね。

ただ今回の100系のロワアームについているスタビリンク取付け部は、110系と同じなので、元々付いているGTのスタビをそのままリンクも一緒に取付けできました。
まさにポン付けで、加工などはしないで付けられます。

替えなければいけないのは、ロワアームに付くロワボールジョイントで、これは100系の物に交換しました。

ブッシュ類もリフレッシュして、かなりキビキビした感じになりました。
2013年12月7日 22:20
縦ブッシュに起因する逃げが減ったので、
ハンドリングにキビキビ感が生まれますよね。
ブレーキング時のブレも減りますよ。
強化ブッシュを導入するカンジとでも言いましょうか。

新品部品を使った事によるリフレッシュも兼ねれるので
新品はオススメですね。

ともあれ、「ネタ」の発信元としては、
無事に交換がおわってよかったです。

もとの縦ボルト穴、盲点でした。
じぶん塞いでません・・・。
コメントへの返答
2013年12月8日 10:18
何とか交換完了できました。
シャープなハンドリングになり、すごく満足してます。

ボルトの穴は私も気が付かなかったのですが、依頼したショップさんが気を使って埋めてくれました。
丁寧な作業はありがたいです。
写真も了承を得て使わせてもらいました。

このロワアームの交換は、すごく効果がありいいですね。
教えていただいてありがとうございました。
2013年12月9日 0:19
ロワアームのAE100化とロールセンターアダプタ
キット装着を同時に実施すると、より大きな変化を
体感できたかと思われます(^^)!!

ついでに言うと、雨天時に不意に水たまりに片足
(だいたいが路肩側なんで左フロントタイヤですが)
が入った時に、今までのようなハンドルが「クンッ」
と取られるのが、ほとんど無くなりました。

これはそれだけ足廻りが安定したという証明に
他なりません。

足廻りが良くなると、おっしゃる通り「運転していて
楽しくなるクルマ」になりますよねぇ~(^-^)♪

ハイメカ1500㏄のA/Tでも楽しく通勤出来てます!!

※ボクも元のボルト穴、ほったらかしです…(^^;
コメントへの返答
2013年12月9日 3:09
この度はいろいろと助言をいただき助かりました。
ありがとうございました!

工場-長 さんが絶賛していたように、すごくいい感じになり運転が楽しいです。
車をショップに引き取りに行き、右折で道路に出る時にすぐに違いがわかりました。
うわっ、なんだこれ!とハンドルに伝わる手応えや、加速時の挙動がだいぶ変っていたので。

この足回りは本当におもしろいですねえ。
ATのロッソにも導入したくなりました。
リフレッシュを兼ね新品で交換するとなると、また結構な金額になるのでしばらくはできませんが、消費税が上がる前にはやっておきたいという貧乏性な私でもあります。

ボルト穴は私も全然気にしていませんでしたが、埋めてもらえたら確かに汚れ・サビなどを防げていいなと思いました。丁寧な作業をしてもらえてありがたいです。

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation