• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月02日

ロッソのエアコン配線の処理

ロッソのエアコン配線の処理 基本、野良整備なのでやれることが限られます。
今回は車内の配線作業なので、仕上げはマンションの
敷地内の立体駐車場でやりました。
人目に付かず、他の人が車の出し入れをしない夜遅い時間に。

ああ、ガレージが欲しい。



ロッソの6速化では、エンジンもついでに4A-GEにしました。
載せ換えでは、配線を4A-FEの物から4A-GEの物にしています。
そうするとエアコンは両方ともマニュアルなのですが、
4A-GEの方は風向などの切替がプッシュボタン式
4A-FEの方はダイアル式の切替となり、エアコンパネルが違います。


エアコンパネルにカプラーを付けていないので時計さえ見れません。↑
温度調節や風量調節は共にダイヤル式で、風量の方は
カプラーが同じなので配線は弄らずに付けれます。
エアコンパネルの裏にあるメインのカプラーが、ボタン式は20ピン、
ダイアル式の方は12ピンのカプラーになります。
今回は丸車を使っての換装だったので、配線同様にエアコンも4A-GEの物に
すれば配線の加工はいらなかったのですが、私はロッソの専用エアコンパネルが
気に入っていたので、そのまま内装を残すために配線加工する事にしました。

車屋さんの方も配線作業はあまり得意じゃないというし、
工賃節約にもなるので今回は自分で挑戦してみました。


まずはカプラーのどの端子がどの役割かを修理書から調べて、
各カプラーのどの場所が対応しているかを確認します。


エアコンパネルには、元の4A-FEの配線にあるカプラーを使い
配線を繋ぎ換える方法が接続しやすいので、配線図集の配線艤装図を
見ながらそのカプラーを探します。
換装でこれらを外して入れ換えて元に戻すとか、自分には絶対無理だとか思いながら探しました。
本当に載せ換えとかできる人は凄いと思うし、そりゃあ工賃もそれなりになりますよね。


カプラーを見つけたので、そのカプラーから端子を抜き取ります。


こちらの白いカプラーは12ピンで、ピンの大きさもすべて同じ。


だけど4A-GEの配線から出ている橙色のカプラーは20ピンで、
少し大きい端子もあります。
配線の配列はそれぞれ違いますが、配線の色は基本的には
役割ごとに同じ色で統一されています。
ただ1本だけ年式によって色の違いがあったので、
それは配線図から対応する配線を見つけて間違わない
ように気を付けました。


入れ換える端子のうち、3本は白のカプラーの物より大きいので、
3本は元の白いカプラーに刺さっていた物に付け換えます。
ハンダを使ったりもできない野良整備だし、端子を取寄せても
時間がかかるし、専用の電工ペンチを買っても今後使う事もなさそうなので、
手っ取り早く接続コネクターを使いました。


カプラーの端子の入れ換えが終わったので、残りの使わない配線は
そのまま橙色のカプラーに付けたまま奥に戻しておきます。


パネルに接続して元に戻す。↑


時計が点灯した。
やはりないと不便です。復活してよかった。


イルミネーションも確認。


肝心のエアコンも復活。
ECONボタンの方も作動。


A/Cボタンの方も作動確認。


使ったことないけど、リアデフォッガーも一応作動確認。


エンジンルームも確認したけど大丈夫そうです。

暑くなる前にエアコンが復活させられて良かったです。

あとは改造申請の方も連絡が来たら続きを紹介しようと思います。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/02 05:17:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年6月2日 5:40
おはようございます!

ガレージ欲しいィィィイイー!
と思いながら、雨上がりの朝5時に起きて30分拭き取り作業してました。
最近はマメに拭き取りしてるので、マンションの人たちに見られたら気まずいっす。

ダッシュ周りのカバーを外したら元に戻せなくなった自分からすれば、スゲェことやってますな!
コメントへの返答
2020年6月2日 14:16
こんにちは〜

いつもキレイにしていた方が、周りの人も気を付けて傷付けないようにしたり当てたりしないようにしてくれていいような気がします。頻繁に見られるのはちょっと気恥ずかしさもありますけど。

それよりも集合住宅で気を遣うのは、何かをバラして整備とかしているのを見られる事です。車好きじゃない人からは結構目の敵にされやすいので。
今回は作業前の下調べと、どうやって作業すれば簡単にできるかを考える方が時間がかかりました。意外と素人でもできたので自信がつきました。

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation