• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月26日

劣化した部品の交換

劣化した部品の交換 ロッソの気になる劣化した部品をいくつか交換しました。

部品取りしたスプリンターも24年前のものなので、
乗っているといろいろと劣化に気付いてきます。
まだまだ長く乗りたいので、今年は劣化した部品の
メンテナンスを中心に取り組んでいこうと思っています。




こちらは外したO2センサー。
排ガスの数値でこれだろう、と。
以前から排ガスが臭いとは思っていたので納得。

ダメになるとよく燃費も悪くなるといいますよね。
確かに燃料も濃くなって煤け具合もそんな感じ。


交換前

自分で交換しようかと思いましたが、場所もないし、熱・サビで
固着が酷いと外せなさそうと思いショップにて作業してもらう。
やはり凄い状態、ネジ山も修正してもらいました。


交換後

いろいろと安いのもありましたが、国産ブランドの偽物も多く出回っている
らしいので、モビリティパーツで購入。(文字数が少ない、共販としたい。)
エンジンの吹け上りも少し軽くなった感じ。


パワステポンプのホース。
図らずもテツ さんと同じ時期のメンテになる。
私は高いのでタンクまでは替えませんでした。洗浄のみ。

リターン側のホースにオイルの滲みが出ていたので、タンクに繋がるホースを
交換しました。高圧側は大丈夫そうなので、値段も高いからそのままで様子見。

赤丸の所も交換しました。

高圧側とセットになって出ているホースのようですが、高圧ホースは
買わなかったので、キノクニのホースで代用。金属のカシメ部分のない
ホースなので代用ホースで交換してもらいました。


オイルフィラーキャップも新品に交換

アッキーさんから新品でもそんなに高くはない、と教えてもらっていたので新品で。
オイルの滲みも止まりました。
パッキンだけでも部品は出ますが、そこだけ替えても、
またすぐに滲みが出てくることが多いようです。
同じくネジ式ではない1JZなどもワンタッチ式ですが、パッキンだけだと
またすぐ漏れる、という事なので参考にしました。

外したオイルフィラーキャップ

見た目では違いがよくわからないのですが、オイルが滲んできます。


エンジンの調子が良くなる部品交換はメンテナンスの甲斐があります。
パワーアップが感じられるし、と言っても本来の状態に戻っているだけなんですが…
私にはエンジン内部に手を入れるハイチューンでなくても、純正4AGで満足です。

今後もなるべく元の状態を維持して、楽しく乗っていられるように整備していきたいです。





ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/02/26 14:55:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年2月26日 15:21
沢山リフレッシュされたんですね?😊👍
最近、リフレッシュは大変ですが純正部品がある事に有難みを感じます😊
コメントへの返答
2021年2月26日 21:37
車検の時に某ガレージで指摘してもらったので、自分で部品を買って作業をお願いしました。
まさしく、純正がまだ出る事に喜びを感じる年式の車になってきました。どうしようもなくて純正部分を諦めなければならない事も出てくるかもしれませんが、ずっと乗り続けていくと思います、BOY´S LIFE さんのように。
2021年2月26日 15:44
リフレッシュネタ参考になります!
自分の場合はDIYの知識と勇気がないので、
きっと次の車検でこの記事を見せて
『カロゴンでこの箇所が悪かったら直しといて!』
ってなると思います!
コメントへの返答
2021年2月26日 21:38
参考にしてもらえたら幸いです。

同年代の車の不具合箇所の記事をきっかけにして、不具合を早く見つけられれば大事にならずに済みますからね。あとは部品が生産終了にならないようにトヨタに頑張ってもらいましょう。
2021年2月26日 16:23
リフレッシュされてますね!

O2センサー、交換は効果大ですね。
参考にしたいです。

ゴム類は、四半世紀経過してるので、いろんな部品が劣化してますから、交換すると気持ち良いですね。

自分のカロバンは、純正パワステタンクとホースは在庫残りわずかだったのもあり、勢いで購入しました。高いですが安心の純正です。

コメントへの返答
2021年2月26日 21:38
テツ さんほどではないですよ。

O2センサーは狂ってきていたら交換の効果は体感しやすいと思います。燃調が正しくなってパワーが出るから。と言っても正常になるだけですが、燃費も良くなると思います。

ゴムのホースは割れこそなかったもののオイルが滲んできたので交換しました。タンクも新しくしたかったのですが、このタンクに1万近くかけるの?う~ん、割れていないからまた今度にしよう、と諦めました。
今後、もし部品が出なくなったら、電動パワステ化を考えればいいんですかね?
2021年2月27日 7:10
おはようございます。

自分のは結構前、Egチェックランプが点灯し、吹け上がらなくなりました。
その際、サージタンク裏のセンサー(吸気温だった…かな?)を交換しました。

最近だと、クラッチを切った際、そのままエンストする事があり、
今回の入庫で診てもらう事になってます。

今時の車に比べればシンプルかも知れませんが、
電子パーツについてもっと勉強しないとですね(^_^;)
コメントへの返答
2021年2月27日 11:45
コメントありがとうございます。

チェックランプの点灯は焦りますが、異常がすぐにわかるので助かりますね。今回のO2センサーはダメになっていても排ガスの濃度や臭さ、燃費などで疑わないと修理まではたどり着かないので、年数を考えて予防的に交換もいいかもしれません。

エンスト症状は、よくあるISCVとかアイドルアップホースNo.3の劣化とかですかね。

確かにAEあたりはまだシンプルな方ですよね。最近の車の運転支援装備などで各種センサー・コンピューターの修理などになったら高価な修理費になりそうですし。
2021年2月27日 7:21
順調にリフレッシュされてますねぇ~
私もだいたい同じ道を通ってますけど、パワステ周りはオイル滲みでラック交換した以外は放置してましたな・・・


>Numackyさん
サージタンク裏辺りのセンサーで吹け上がり不良・・・
ノックセンサーで似たような症状を出して苦労してたAT210カリーナ乗りの方が居られましたね・・・


こういう場で情報集めて、私も頑張っていかねば・・・(とは言え、距離的には私が先陣を切って交換していくパターンになりそうww)
コメントへの返答
2021年2月27日 11:46
古い車なのでいろいろとダメになってきますね。でも部品もまだ出るうちに整備していけば、まだまだ元気に頑張ってくれるので少しづつ整備していきます。

同車種で情報交換して皆さんの参考になれば幸いです。オフ会とかでもこういった情報を直に聞ければもっといいんですが、まだまだ開催とかは難しい状況ですからね。

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation