• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

アレックスの初バンパー外し

アレックスの初バンパー外し車検の時にエンジンオイルやミッションオイルを交換。
TRDのリアスタビも入れてアレックスの運転が気持ちいい。

だけどまだ付けたいパーツやしたい事があります。
その為には基本的なバンパー脱着ができないとダメです。
少し時間があったので試してみました。




110系と違い120系のアレックスは、電球やホーンの交換にも隙間が狭くて
バンパーを外さないと手や工具がうまく入りません。
だから今まで何も交換していませんでした。

110系のバンパーはネジやクリップが劣化して再使用できなかったりして
だいぶ省いた取付けで固定しています。
アレックスはあまりネジやクリップを破損して省略した取付けには
したくなかったので今までバンパー外しを避けていました。
劣化したネジやクリップをまた新しく買えばいいだけなのですが、
それがちょっと面倒だったので…

しかしアレックスの方も、やはりもう少し弄りたいので
バンパー外しを練習することにしました。
初めてだとネジやクリップの固定箇所はわかっていても、
ツメの篏合や外す方向がいまいち理解していないので苦戦します。
間違って思い切り引っ張って、割ったり曲げたりしたくないので。
でも今回のアレックスは110系よりも簡単でした。
ネジやクリップの劣化もなく、取付けもわかりやすく感じました。

意外と楽にバンパーが外せることがわかったので、
まずはホーンの交換をします。

トヨタの純正他車種のホーンなので配線加工もありません。
端子を外して付け替えるだけです。

純正ホーンと同じく、真ん中にHI、左側にLOを配置して取付けました。

あとはフォグランプ裏のスペースと取付け方の確認。

LED化したいので、その前にバンパーを外して確認したかったのです。
バンパー外しも問題ないし確認も済んだので今回はこれで元に戻します。
夕方で日が暮れてきたので慌てて元に戻したらフォグの配線を繋ぎ忘れました。



あとはロッソで気に入ったLEDのサイドウィンカーをアレックスにも付けました。

前日に一応周りをシーリング補強しておきました。

こちらが純正電球仕様。


こちらがLEDウィンカー。


真ん中が細目に一直線で光りますが、結構明るく点灯します。
シーケンシャルではありません。



アレックスの方のバンパー外しを覚えたので、またやれることが増えたのでよかったです。
大したことはできませんが、自分でできる整備は今後もやっていきたいです。





Posted at 2021/05/15 05:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45678
910 11121314 15
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation