• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

海外のホイール

海外のホイール※ 今日のブログの画像はどれもロンシャンではありません。
タイトル画像はセンターキャップを黒くフォトショで加工してどんな感じか試しです。

私が免許を取った頃の走り屋さんたちが履いていた
ホイールといえばSSRメッシュかロンシャンが4穴では人気がありました。

私はSSRメッシュの方が好きでしたが、工場-長 さんの
影響を受けロンシャンも好きになり欲しいと思うようになっていました。
しかしSSRメッシュ以上にロンシャンのFFの4穴は探してもありません。



そこで最近は海外で中古がないか探していたら見つけました。
でも何か違う?

よくよく調べてみるとフィリピンのホイールメーカーが作ったものでした。

手に入らない日本の昔のホイールを、廉価版の1ピースで仕立て直して
楽しめるようにしました、という感じでしょうか。
私のように今更欲しくなって探していますが日本にいても入手できない、
という者にも一つの選択肢として私はアリだと思います。
新品で当時の雰囲気を楽しめるホイール、欲しいです。

フィリピンでは通販で買えるサイトが見つからず、というか
worldwideの対応がいまいちなようだし、何かサイト管理が不安。
それならばと、そのメーカーさんにUKでの支店があるので欧州のサイトへ。
そちらは複数のパーツ屋さんが取り扱いしていて、サイトの管理もきちんとされているようです。

しかしUKで1件目の店に問い合わせしたら、日本への発送はやっていないとのこと。
2件目では注文までしましたが、店の方でメーカーに確認したら
在庫なしで納期未定のためキャンセルしました。

私が英語が苦手で簡単な事しか問い合わせできないので、製廃なのか、
まだ注文がたまれば再生産可能なのかが明確ではありません。
引き続き在庫のある所を探していますが、メーカーの支店のあるイギリスが
値段が安く、他の国では€100~€300ほど値段が上がってしまうしサイトが
英語じゃないから分かりにくい。



販売開始から既に3,4年経過しているから入手は難しいのかな?



もし手に入ったら、海外含め人とかぶらない珍しいホイールなのはいいかも。



ロンシャンのプロの工場-長 さんはどう思うのだろうか?
この付けた雰囲気が好きなので、私は自分の車にも履かせてみたい。

ちなみにサイズは、15×7 +35 のワンサイズです。





Posted at 2016/04/24 11:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月22日 イイね!

エンケイ さんは親切だった

エンケイ さんは親切だった私はFFでもリムの深さがあるホイールが好きです。

そうすると自然に、自分が免許取った頃の昔のホイールに目がいってしまいます。
タイトル画像の「J-SPEED」などもオクで中古を探しても、もうなかなか出てこないモノの1つです。

しかし北米ではまだ新品で発売されていました。
サイズはかなり限られてしまいますが、かなり自分好みなサイズ展開。
15×7 +38
15×7 +25
15×8 +25

エンケイさんに「日本でも販売しないんですか、しましょうよ。」的な問い合わせ
をしたらきちんと返答までいただいてしまいました。
おおまかに書くとこんな感じです。
「クラシックモデルの復刻は今後増やしていく予定。お客様の声を反映させるのも
我々の仕事。J-SPEEDに関しても検討させていただきます。」

私はメーカーさんに、こんなユーザーの意見もあるというのを知ってもらえれば
いいかな、ぐらいの気持ちで問い合わせしたので返答は期待していませんでした。
しかし、きちんとした説明や今後の対応を示してくれたのはとても嬉しかったです。
ENKEI92に引き続きAPACHE2(北米では販売されている)も今後日本で
発売予定ですし、J-SPEEDも北米でのサイズ展開を日本でもしてくれたら
私も買ってみたいホイールのひとつです。


その他にも海外のサイトを調べていたら、自分好みなホイールが他にもあったので
また次回にでも紹介してみたいと思います。


Posted at 2016/04/22 11:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月18日 イイね!

暖かくなってくると気になる日差し

暖かくなってくると気になる日差しすみません、またまたガラスの話です。
今度は横と後のガラス。

あんたも好きね~、と加藤茶に言われそう…


まだガラスで何かを変えたとかではないのですが、
たまたまパーツリストで他の物を調べていたら
気付いてしまいました。
そんなの当たり前じゃん、と思う方もいるかも
しれませんが、私は今さらながら初めて知りました。


去年・一昨年とロッソとスプリンターの2台の
フロントガラスをIRカットのガラスに交換しました。
横と後のガラスはIRカットのフィルムでも貼ろうかと考えていましたが、

元々カローラ・スプリンターって熱線吸収ガラスが入っていたんですね。

タイトル画像は、それをカタログで確認しようと、トヨタのサイトの
PDFカタログで確認したものです。(ちょっと見づらいかもしれませんが。)

6~7割もカットしてくれていたんですね、赤外線を。

しかし前面のクールベールなどに比べると、やはり横や後の
日差しが強い感じがします。
多少は純正ガラスが赤外線をカットしているとわかりましたが、
更に効果を上げるべく今後少しずつIRカットのフィルムを横や後に
業者さんに貼ってもらおうかと思います。
一気に全面をやると高額になるので、まずは前席の両側とか
分けて貼っていこうかと考えています。





Posted at 2016/04/18 03:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月13日 イイね!

箱根オフ会のお知らせ

箱根オフ会のお知らせ来月のオフ会のお知らせです。
もうすでにイッシーさんのブログや、ドレカロの掲示板にも
詳細が出ているのでご存知の方も多いかもしれませんが、
私の方でも告知しておこうと思います。

私は去年の連休同様、仕事になりそうです。
なかなか連休とかは家庭持ちの方が用事で休みを入れる
ことが多いので、私のような独身者が出勤になりがちになるのはまあ仕方ないですね。

でも急なシフトの変更があれば、突発的に参加するかもしれません。



********************************************

日 時 : 5月3日(火)祝日

10時~16時 参加時間は自由です
※雨天時は中止

場 所 : 箱根ターンパイク 大観山 Fパーキング 

********************************************

詳しくは、関連情報の方からイッシーさんのブログへ
行けますのでぜひご覧ください。
そちらで写真を見て集合場所も確認できますので
よろしくお願いします。





ジムカーナ楽しそうですね。
KEN BLOCK さんのテクも凄いですが、DUBAI の街並みも凄い豪華です。
Googleマップで見たことがある幾何学模様の海上に突き出した道路とかも走ってました。



DUBAI といえばこのカローラ。カッコイイなあ
Posted at 2016/04/13 03:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月07日 イイね!

ウォッシャータンクの小型化

ウォッシャータンクの小型化ようやくできました!

去年にBぱぱ さんから教えてもらったウォッシャータンクの小型化。

オフ会でお会いした時に、これはいいと思いBぱぱ さんに聞いたところ、
Bぱぱ さんもだいぶ前に友達からもらったタンクなので、
何用のモノなのかはわからないとのこと。


その後いろいろとネットで検索、Bぱぱ さんの物と画像で比較して確認した結果、
ヴィヴィオのウォッシャータンクだとほぼ確定できたのでオークションでポチッ!
それがこれです。
他で2個目を買う時は送料ケチって、小さい方だけ下さい、と予め頼んで買いました。

元々は2個が合体してヴィヴィオに取りついているのですが、
大と小に2分割できます。
(ゴムパッキンの付いた取り付け部を引っこ抜くだけ。)
もちろん使うのは給水口に黄色の蓋のついた小さい方のタンク。
私は連結部の穴を簡単にホームセンターで買ったゴム栓をはめて塞ぎました。
風呂の栓だってゴムだし、ギュッと押し込んでおけば大丈夫でしょ、何より安い(49円)。



純正のウォッシャータンクを外しモーターも外します。
Bぱぱ さんもそのまま自車のモーターを付けていたようなので、
私も自車のモーターを移植して取り付けました。
(ヴィヴィオの方が年式的にもっと古いものだったし。)


品番こそ違いますが、同じデンソーのモーターなので取り付け部も
同じだろうと予想した通りでした。
車種や年式でそれほど多くは作り分けしないだろうと思っていましたが、端子の向きや
取り付けスペースの合うものなら流用はしやすいようです、モーターの移植に関しては。
移植できるならそのまま自車のを使った方が、カプラーでポン付けでき、
配線をばらして繋ぎ変える手間が省けますからね。


取り付けるとかなりスペースができ、ヘッドライトの球換えなどもやり易そうです。
エンジンルームの空間が増えて流入空気量もわずかながらに増えれば、
多少はエンジンルームの温度上昇が抑えられる方向になるはず、
だといいな~くらいの効果かもしれませんが、
見た目もスッキリして私好みになったので良しとします。

変更前の純正タンクの様子と比べるとわかりやすいかと。

やはりデカい…


とりあえずハンドパワーでステーを曲げながらの取り付けだったので、位置的に
タンクのモーター取り付け部が、他の配線の真上に来てしまいました。
もし劣化して取り付け部が水漏れしても、下にある他の配線のカプラーに
水がかからないようにカバーを兼ねた取り付けステーを友達に
今後作ってもらおうかと思っています。(よろしくね1040くん!)

まずはスプリンターの方がうまくいったので、次はロッソも取り付ける予定です。




Posted at 2016/04/07 06:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456 789
101112 13141516
17 18192021 2223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation