• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

ロッソのバッテリーあがり その2

ロッソのバッテリーあがり その2あれ、まだ続きがあるの?

と思いますよね。

私があまり乗らなかったのは2次的な要因で、
実は根本的な要因が他にありました。
発電自体がきちんとされていなかったのです。


そうです、オルタネーターの不具合による充電不足が原因でした。
このくらいの年式ならば、不思議ではない故障です。
私も他の方から聞いたことがあったので、バッテリーマークの充電警告灯が
点灯した時は、すぐに今回のバッテリーあがりはオルタのせいだとわかりました。

実際に出先でなった今回は、土地勘のある所を走っていたので、すぐに最寄りの
ネッツUカー店に飛び込みました。
もし交通量の多い幹線道路の右折レーンで不動車になっていたら、小心者の私は
ストレスでオルタ同様に死んでいたと思います。

店に着いて症状を説明している時にエンジンが止まり不動車に。
ただ、そこの店舗は併設の整備工場がなく、他にまた移動させないといけません。
店の人のアドバイスで、JAFや保険のロードサービスなら無料で移動できてよいのではと。
JAFには入っていないので、保険のロードサービスで近所のネッツ店に移動をお願いしました。
修理が終わって引取りに行く時に徒歩ですぐに行けるからです。

でも初めはUカーの店員さんも、弄ってある私の車を見て、ディーラーではなく
私がいつも見てもらう整備工場に出した方がよく知っているからいいのでは?
と、やんわりとディーラーではなるべく取り扱いたくない車なんだよね、という雰囲気を
漂わせていましたが、私が3ナンバーも取得して車検もこのままでOKなんですよ、
と説明したら納得してくれたのか、近所のネッツ店にも連絡を入れてくれたり、
引き継いでくれる担当者さんも紹介してくれたりと親切に対応してもらえました。


当日はディーラーも閉店時間を回っていたので、車を預かってもらっていた
レッカー業者さんに翌日持込みしてもらい、ディーラーで故障個所を確認して
もらったら、やはりオルタでした。
夜のうちに自分でオルタの値段を調べたら新品が10万以上だったので、
修理はリビルトで依頼しました。


リビルトは新品の半額以下で、工賃入れても48,000円弱で済みました。
新しくなってエンジンルームでもひときわ目立っています。
発電容量がATは80Aで、MTだと70Aになります。
今後MTに換装すると、純正で少し発電強化となるのでしょうか。


急な故障での飛び込みにもかかわらず、交換完了後に引取りに行くと、
キャンペーン用か何かのお土産までいただいて何だか申し訳なかったです。

最近では、ディーラーさんでも若い営業の方とかは、ロッソを見ても
「カリブは知っていますが、こんなモデルも出ていたんですね。」
と言われます。
マイナー車に乗っている私としては、逆にそういう反応は大好物です。
アレックスを見た人が、「ランクス懐かしい何とかかんとか~」というのも
すみませんアレックスで。
内心知られていないんだと嬉しくなります。


※ 発電がダメになるとバッテリーのみで電気を賄うことになります。
オーディオ・エアコンなどはすぐに止めたり、エンジンも回転数を
抑えたり、停車時もライトを消して電気を温存し、安全に駐車できる
場所にすぐに移動しましょう。




Posted at 2019/05/14 11:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月09日 イイね!

ロッソのバッテリーあがり

ロッソのバッテリーあがりあまり乗らなかったのであげちゃいました。
まだ新品に交換して1年くらいしかたっていません。
MT換装するのにメーターもAT用のシフトポジションが
あるものからMT用のないものに交換しようと用意した
メーターの距離が68000キロちょっとくらい、その時
ロッソが67000キロくらいで差があまりないから換装時に
ちょうどよいと思い、ロッソも距離が増えないように使用を
控えていたのもよくなかったのでしょう。
(今は69000キロくらい)



久々に動かそうと思ったら、クランキングはするけど遅くてエンジンがかからない。
マンションの立体駐車場でボンネットを全開にして固定できないので、
タイダウンベルトにてボンネットを吊り下げてバッテリーを外しました。

やはり持ち手がしっかりしたものが付いていると持ち運びに便利。


簡易的ですがバッテリーに比重計があるので確認すると色は黒。
白は要交換ですがそこまではいっていない。
買ってまだ1年くらいなので充電して使うことにしましたが、うちには
バイク用の充電器しかない。


今後も使うかも、ということで充電器を購入しました。


さっそく充電。


比重計の色も緑の良好に。
スターターも元気に回るようになりました。

もうじきMT換装に取りかかれそうなので、これでいつ車屋さんに
呼ばれてもすぐに車が動かせるようになりました。








Posted at 2019/05/09 03:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation