• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

強化クレビスに交換

強化クレビスに交換してもらいました、アッキー AE111 さんに。

初めは自分でやってみたのですが、手順を間違えて
失敗してしまい、そのまま続行して動かせなくなると
困るので、途中で元に戻してアッキーさんに相談。
23日にアッキーさんの所に持ち込んで、交換して
もらって異常ないかもチェックしてもらいました。




アッキーさん、サクッと作業してくれて、そのあと私の質問にも
長々とお付き合いしていただき、ありがとうございました!
オフ会の時よりも、じっくりとお話ができて楽しかったです。
長居してすみませんでした。



アッキーさんのように慣れてる人なら仰向けで作業しても大丈夫ですが、
私のような素人だと、場所も狭いし構造を熟知してないのでナットを
なめたりRピンを飛ばして内装に紛失したりの凡ミスをして
しまうかもしれません。

修理書ではクラッチペダルの調整とかの整備では、
ステアリング下のパネルやエアコンダクトも外すように
なっているので、そうした方がスペースも出来て、私のように
内装にRピンを弾き飛ばして紛失することもないので、
自信のない方は面倒くさがらずに内装をバラしましょう。


↑こちらが純正クラッチクレビスです。


交換後の強化クレビス。
友達にS45Cで作ってもらい、黒メッキ仕上げにしました。


ついでにアッキー さんに、こちらのゴムブッシュも交換してもらいました。
最近割れてしまう事が多くなってきているブレーキスイッチを
押さえているあの黒いゴム部品です。
割れる前に今回スプリンターの方を交換しました。
外したものはまだ弾力があり、すぐに割れるような状態ではありませんでした。
クラッチペダルのストッパーのゴムも同じものが使われています。



こちらは先月に割れてしまったロッソの方のクラッチペダルのストッパーのゴム、
が本来あるはずの所の写真。
赤丸のあたりにゴムブッシュが付いていました。


ロッソの付けた後の写真。
クラッチ(赤丸)とブレーキ(黄丸)の位置関係はこんな感じ。
こちらは元のゴムはすでに割れて無かったので新しい物をはめる
だけなので自分でも付けられました。

スプリンターの方はまだ割れそうもないし、もし割れてもブレーキほど
支障が出ないので今回はクラッチのゴムは交換しませんでした。




Posted at 2020/07/24 05:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation