• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

ロッソの6MT換装

ロッソの6MT換装ようやくロッソのMT換装が済んだので引取ってきました。


久々のロッソはATからMTになって、だいぶキビキビした操作感になりました。



ミッション降ろしたからついでにLSD入れたし(ヘリカルだけど)、
ロワーアームも100系化して、
エンジンマウントも前後強化したから、かなりカチッとした感じです。





クラッチペダルが生えて、ブレーキペダルはマニュアル用になって小さくなる。



知らずに購入した6速マニュアルはクイックシフトでした。
どこのかは分からないけど…

慣れないから2速が何となく入れづらい。
あとGTの方のノーマルシフトに比べて、レバー比の関係か少し操作が重い。
でも、動きがコンパクトでシフトチェンジは楽しいです。



全体だとこんな感じになりました。
MT化したんだと実感!



AT降ろす前。


MT載せた後。




お気に入りの純正ヘリカル、の中古品。
サイドベアリングは新品で用意しました。



エンジンマウントはウレタン充填にて強化。前後のみ。



最初は左の純正の100系中古ロワーアームにしようかと思っていましたが、
海外のリプレイス品が新品であったので、興味が湧き購入。
比較しましたが、ほぼ見た目同じで作りもしっかりしているようなので、
今回はその激安リプレイス品を、耐久性とかも知りたかったので取付け。
純正中古品の方は、KA-10 さんに箱根オフの時に買取りしてもらいました。



RF-4 さんからクッションリテーナーが生産終了と聞き、
他車種のリテーナーと茜 くんに作ってもらった
ジュラルミンのカラーを挟んで取付けしてみました。






あとは、トヨタ純正のチューンド4Aエンジン。

110馬力の4A-FEから55馬力もアップさせるなんて凄いですよね。

同じ4Aの型式だから構造変更もいらないですし。

あ、BZツーリングを買ってセダンみたいにロッソ顔を移植したら良かったのでは?
とかは言ってはいけません!



あとは書類を作って記載変更をこれからやります。
次回はその辺も紹介できればするつもり。
一部のマニアックな方しか興味ないでしょうが、
自分の記録としても残しておきたいので。









Posted at 2020/05/23 04:38:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月06日 イイね!

配線の増設

配線の増設みんな大好きな配線図。

よく確認せずに4AGはどれも共通だと思っていました。

結果、
片側の配線がない事に作業をしてから気付く…





(BGMにかけながら読んでくだちい)




と、いう訳でウィンカーの配線を増やしました。


左側は配線図のように生えていました。
レビ・トレではないので使わない配線としてビニールテープでとめられていて
端子も付いていたので、テープを切るだけですぐに繋げられました。

じゃあ右側も、とフェンダーを外してみると左と違い配線が生えていませんでした。
移植当日は、配線を作る準備をしていなかったので、
なかった事にして前のウィンカーだけ取り付けて終了。
実際なかったのですが、そのままでは今後いろいろと困るので増設しました。

反対側の左は、こちらの真ん中あたりでウォッシャーのホースと
ボンネットのワイヤーがくくられている所にサイドウィンカーの
配線がテープでとめてありました。


下から見ると出ている配線が見えます。
ウィンカー配線はありませんでした。


出来れば切りたくなかったけど前のウィンカーの配線を切断して分岐。


あとからの作業なのでフェンダー内を通さずエンジンルームから。
赤黒の配線がそれ。とりあえずなので余裕を持たせておおまかに設置。
今後キレイにまとめる予定です。


サイドも点灯するようになりました。





カローラでEURテールにしている人に、ぜひロッソ顔移植してもらいたいですね。

最終的にWRC Body Kit に交換したあと、引き継いでくれる方を探そうと思います。

が、いないだろうなあ~

スプリンター、カリブ、ロッソと3セットフロント保管は場所が…
Posted at 2020/05/06 10:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月19日 イイね!

届いたパーツ

届いたパーツラトビアからマスクパネルと欧州仕様のグリルを購入しました。
(フロントバンパ エクステンションSUB-ASSYだと長いのでマスクパネルで表記します。)
両方ともリプレイス品なので、送料を入れても純正品の半額以下です。


リプレイス品は台湾で作られているものが多いのですが、
直接台湾のメーカーから購入するルートやツテがないので
欧州や北米などを経由した購入になってしまいます。
日本から近い台湾から直接買えたら、時間も送料も節約できそうなんだけど…




先月に購入して発送されたのが25日、到着まで1ヶ月弱かかりました。
いつもならもっと早く到着するのですが、今回はコロナの影響があったので仕方がない。


簡単だけどわりとしっかりと梱包してありました。


グリルは割れもなく無事に到着。


マスクパネルもきちんと保護された梱包でした。


引っ搔き傷が少しあり。
でも純正品(税抜13,600円)と違い、送料込みで約4,000円なので、
このくらいは海外からの取寄せなのでOKです。

 
曲がりはなし。
引っ搔き傷の所に商品コードのシールを貼って隠してみる。
このまま塗装せずに海外っぽくズボラな感じで付けようかな。


リプレイス品なので作りは粗い。


気を付けないとバリとかも、ほら。


今回なぜこの2つを買ったかというと、

今の状態は、新品の純正マスクパネルは無塗装で、WRC風な穴開け加工も
切り口はマジックで黒く塗っただけ、裏にメッシュとかも貼っていません。
だから錆させない為と、時には穴なし仕様にもするつもりなので予備として購入。

ロッソ仕様のメッシュグリルも全塗装してからおろすつもりで(まだ勿体なくて)、
今はグリルレスでボンネットのロックもむき出し状態です。
シルバーのグリルではない低グレード風な黒のグリルも興味があり試したかったので。
しかも、純正(税抜12,900円)よりも安い6,000円弱(送料込み)で売っていたから。

雨がやんだのでグリルを試しに乗せてみる。

なかなか黒グリルもいい。

マスクパネルは、裏のボルトを切ってまた穴開け加工してから付けます。

仮仕様はこんな感じをイメージしています。




Posted at 2020/04/19 04:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月25日 イイね!

純正品で外装移植のテスト

純正品で外装移植のテストWRC Body Kitへの換装をショップにお願いする前に、まずは自分で外装の換装のテストをしてみようと思い、純正のロッソ外装の中古を揃えました。
取付けに必要なショートパーツをあらかじめ揃えておきたかったのと、
純正パーツがあった方が、ショップさんが作業する時に参考になって作業がやりやすいかもと思ったからです。

あとは自分でも、どの程度共通で取付けできるのか興味があって知りたかったから。


カリブ顔移植の時は、会長からポン付けでライト、バンパー、ウィンカーだけで
大丈夫だという簡単な情報のみでマネしてしまいました。
その際に初めて自分でバンパーの脱着をして揃えた部品をあてがいましたが、
ライトの固定だけができませんでした。
セダンのバンパー アームSUB-ASSYがカリブの物と違っていたからです。
カリブのバンパー アームSUB-ASSYに換えて、そこにライトを固定するクリップを
付ければフェンダー、ボンネットはセダンのままで取付け可能です。
ただ、ボンネットのキャッチがグリルの一部に干渉しましたが、私はセダンの
パーツのままで取付けたかったのでグリルの部分を少し切り取って装着しました。


前回の移植の経験から、とりあえずは全然形の違うバンパー アームSUB-ASSY
のみ交換すればいけるかも、という素人考えで移植をしてみることに。
しかし共販に行くと、すでにロッソのバンパー アームSUB-ASSYが左だけ生産終了に…
仕方がないので右だけ買って、あとは金属加工をしている友達に右のパーツを
参考に作ってもらえばいいかなと初めは安易に思っていました。
でも何度も脱着して微調整したり、友達の工場で仕事の時間外で作ってもらう
のも大変だし、一応海外で売っていないかを調べました。
が、やはり純正品は買えませんでした。
しかし、世界中で売れていたカローラなのでリプレイス品の
バンパー アームSUB-ASSYを発見出来ました。

左が純正の右のバンパー アームSUB-ASSYで、
右のシールが付いている方がリプレイス品の左のバンパー アームSUB-ASSY。


もう純正品も買えなくなりそうなので、左右2セット購入しました。
写真では分かりませんが、実物だとリプレイス品は作りが雑です。
でもこれがあればポン付けできるし、私は納得しているので気にしません。


今回の作業は、去年にWRC Body Kitを税関に一緒に引取りに行ってくれた
先輩の家のガレージで作業しました。

フロントバンパーしか脱着した事がない素人な私が作業したので、
余裕がなく作業中の画像はありません。
基本的にはバンパー アームSUB-ASSYをロッソの物にすれば移植はできますが、
1箇所だけ加工が必要でした。
フロントバンパ エクステンションSUB-ASSYです。

裏側の左右2本出ているボルトでボディに取付けるようになっているのですが、
セダンのボディの方からは逆にその場所からボルトが出ています。
ボディ側の加工は嫌だし大変なので、先輩にサンダーで
エクステンションSUB-ASSYの方のボルトを切り落としてもらい、
ドリルで穴開け加工してもらいました。

本当なら純正同様に取付けるのに、更にステーやボルト、ナットを用意して
取り付けるのが正解ですが、無くても今回取付けはできました。
最終的にはプロにWRC Body Kitを取付けてもらい全塗装するので、
それまでの仮の仕様なのでこんなもんで十分です。


前が短くなった。



丸目で更に旧車風になった気がする。


いや~、素人にはフェンダーやらボンネットの交換は初めてなので1日の作業ではツラかったな~
ビビリながらの作業だったし、先輩に途中手伝ってもらわなかったら完成できなかったです。
大変だったけど一度やってみたかった仕様なので、自分で作業できたので満足!
まずは自分でと思って実際やるまでに約半年…


次のWRC Body Kitと全塗装も楽しみです。
いつやるかはまだ未定ですが…






コロナの影響で行く予定だったコンサートが延期に…


Posted at 2020/03/25 06:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月12日 イイね!

オートサロン

オートサロン1月11日(土)に友達と一緒に行きました。

友達が、出店いるショップさんの仕事(金属加工)を
しているので、招待券で見に行けました。

ありがとうございます。




今回は友達の長男の茜くんのデミオで行きました。


このデミオ、SPIRITさんがデモ車や代車で使用していたものを購入したので
オリジナル車高調とアクレのパッドが入っています。
(外見は購入後、茜くんの好みでスポイラー付けたりボンネットを黒くしています。)

運転させてもらいましたが、高級な車高調はやはり動きが良くて路面追従性がいいです。
変に跳ねることもなく首都高のコーナーも安心して踏めるのに、一般道の
荒れた路面でも突き上げが少なくて、乗り心地も自分が使っている
クスコやラルグスよりも良かったです。
今までは、高いけどそんなに自分の使っているのと変わらないでしょ?
と思っていたので、実際に乗って運転してみるとかなり違うのでびっくり、いいなあ。
知ってしまうと高いけど欲しくなっちゃいますね。
(友達いわく、AE111のもたまに製作しているとのこと。)

友達が金属加工した部品が使われています↓



あとは自分の見たかった、YoutuberのKPgarageさんのトークショー見たり。


同じくYouTubeでよく見ているKen Blockさんを間近で見たり。






今回は自分の好きなホイール関係は時間がなくてあまり見れなかったです。
またいろいろ見ていると欲しくなってしまうのでちょうどよかったのかもしれません。


それでもまあいろいろ見れて楽しめました。

今年も少しづつ自分の車も弄っていこうと思います。

が、国内でも部品が段々と出なくなってきています。
自分も頼りにしている海外の方でも在庫なしとかが結構あります。
(今年もすでに1件在庫なしの連絡が来たし。)
いよいよ作れそうな部品とかは自分で作るようかな?と思ったり。
100Vで使える溶接機とかも少し試してみたいなあ…




関連情報URL : https://spirit-shocks.jp/
Posted at 2020/01/12 17:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation