• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

都筑PAオフ会で

都筑PAオフ会で12月14日(土)に開催した都筑PAオフ会に参加してきました。

今回もいろいろな方と会えて話ができたので楽しかったです。

皆さん、ありがとうございました。





私がセダンをWRCカローラ顔にしようとしているのを知って、今回
白のMTさんがこれは参考になるのでは、と持って来てくれました。

しかも無料でいただいてしまいました。
白のMTさん、どうもありがとうございます!!
今、手元にロッソがないので、WRCキットの取付けイメージの確認にとても助かります。
ロッソのバンパーアームの左が生産終了で手に入らないなど、油断して
のんびりしていたら生産終了部品が出てきているので、スプリンターの
WRCキット取付けもまだまだ時間がかかります。


そしてこちらは、フロントのハブベアリング。

フロントは結構キャンバーを付けているので、ガタが出たら交換しないと、
と思って以前価格を調べた時に意外と高いものだと知っていました。
今回、HK-TRDさんが前に乗っていた100系で使おうと思って買った保管品を
欲しい人にあげるというので、4人でジャンケン大会したら私が運良く手に入れました。
HK-TRDさん、貴重な部品を提供していただいてありがとうございます!!


いや~、ロッソの換装計画やスプリンターのWRCキット導入と全塗でお金が
かかるのでこうやって提供していただけるのは非常に助かります。

またスロープやVVTCもご購入していただいてありがとうございました!!
(S-AFCⅡは残っています。)


そして今回は、私もロッソの元ネタでいろいろと興味のある欧州カロ―ラ前期が
遥々イギリスから来ていました。
買った人がいるんだ~、びっくり!と思っていましたが、
私は遅れてオフ会に到着したので、始めはオーナーがどなたか分からずに話を
聞けませんでしたが、最後の方でようやくお話をすることができました。

欧州仕様は後席が定員分ヘッドレストがあり、すべて3点式のシートベルト。


日本にはない5ドアのリフトバックなカローラ。右ハンドルのイギリス仕様です。
5ドアのリフトバックは後ろのドアがスプリンターと同じだよなあ、とネットで
画像を見て思っていましたが、実物を見てやはり同じだったと分かりスッキリしました。


「豆知識」
私も予備にと思い、国内品より安いイギリス仕様のリプレイス品のヘッドライトを
買って知ったのですが、欧州仕様は日本のロッソのライトと違いオートレベライザーが
付いていてシェードがあります。
ロッソには国内カローラ・スプリンター同様にオートレベライザーはなく、
ライト内はカロ・スプと違いシェードがありません。
実物の欧州仕様のライトを今回見て違いを実感しました。





12月といえば私はこの曲が聞きたくなります。

Posted at 2019/12/16 06:22:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月13日 イイね!

明日は都筑PAオフ会

明日は都筑PAオフ会先週は久々に映画を見ました。
家事を早く終わらせて、料金も安い最終上映回で
ターミネーター︰ニュー・フェイトを。
やはりターミネーターシリーズは好きだなあ。




さて、明日の土曜日は都筑PAオフ会です。
久々に友達の4423さんと一緒に参加します。
4423さんはフィールダーから乗り換えてしまいましたが、
何かパーツとかを持って来るのかな?

今回、私も使わない在庫パーツを持って行って、
誰かに買取りしてもらおうかと思います。

持って行くパーツは、
アバンセVVTC、アペックスS-AFCⅡ、ジャッキアップ時に使うスロープ。
それぞれ、3000円、8000円、2000円でお願いしようかと。
VVTCとS-AFCは中古品ですが、スロープは新品です。

オフ会には行けないけどパーツは買いたい、という方には発送対応しますので
メッセージしていただければと思います。











Posted at 2019/12/13 12:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月15日 イイね!

1994 genuine JTCC 'FET' Toyota Corolla

1994 genuine JTCC 'FET' Toyota Corollaよく見ている「NZ DRIFT LIFE」で、今回はJTCC参戦の
本物のAE101カローラを紹介していました。

しかも海外で販売中らしいです。

すごいなあ、売ってるんだ~









Posted at 2019/10/15 05:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月11日 イイね!

MT換装の申請書類

MT換装の申請書類友達の長男の茜( ´????ω????` )くんが車を買い替えたので、
名義変更するために8日に運輸支局に一緒に行きました。
(画像は友達のデミオです。)
書類も簡単な記載だけなので(今回は同じ管轄内なのでナンバー変更なし)、
代書屋へは行かず本人が書類を記入して登録しました。
自分で登録したので、より愛着を持って車を維持できそうです。




私は付き添いのついでに、MT換装の改造申請に使う書類をもらってきました。
去年、地元の運輸支局に申請の調査に行って、既にもらって記入はしている
のですが、説明を受けながら書いていて書き間違いがあったりしたので、
もう一度きちんと書き直すために今回新たに書類をもらってきました。

こちらが改造自動車届出書。


今回は動力伝達装置の3-3が当てはまる箇所です。


改造概要等説明書は、ほぼ車検証を写せば埋められます。


改造等の概要は、よく皆さんが書いているように、
走行性能向上のため、とか、燃費向上のため、など書いて
4AT → 6MT への変更を記載しておきます。


保安基準適合検討書も、
同型式内に設定のあるものに載せ換えているため適合している、
つまり、同じ車種で元々メーカーがATもMTも販売しているので換えても大丈夫ですと説明しておけばいいらしい。


あとは実物の写真を撮って、変更箇所の画像を入れて資料を作成すれば申請できます。

またショップの作業が済んだら、地元の運輸支局に行って改造申請してきます。

換装作業は自分では無理だけど、改造申請などの事務的なものは
自分でもできるので費用節約のために自分でやります。







Posted at 2019/10/11 13:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月02日 イイね!

カリブのMT化の進捗状況

カリブのMT化の進捗状況MT化をあきらめてはいません。

一応少しづつ進めています。

クラッチディスク・カバーを純正新品にするついでに、
中古の純正ヘリカルも入れてみました。






MT化するので、よりダイレクトな感じにしたいので、
エンジンマウントは新品に。
そしてウレタン充填で強化します。(前後だけなら、さほど振動はこないので。)


ショップさんの方も作業開始の目処が立ってきたので、
先週の土曜日にロッソをショップに預けてきました。

ロッソのMT化、楽しみです。



そして先輩カリブ乗りの方も、まだまだカリブ弄りを楽しんでおられます。
こちらはカリブ仲間の884さんのカリブ↓

白で統一されていて、さりげない感じがカッコイイ!

つい最近、車高調で下げてホイールも交換しました。


新車当時の雰囲気を崩さずにキレイに乗り続けているのを見ると、私も
まだまだロッソを大事に乗っていこうと励みになります。
最近また時代に逆行してAE系に戻る方たちが増えてきているので、
カリブやロッソ仲間も増えたらいいのになあ。

(勝手に掲載してしまったので問題あれば画像は削除します、884さん。)





Posted at 2019/10/02 05:39:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation