• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

322@鬼嫁のブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

補足:私にとっての兄

とても書ききれるものでもないが、思いついたことをつらつらと。。

私と兄は13歳の年の差がある。間に兄姉はない。二人きりの兄妹だ。

物心ついたころには、兄がいつもそばにいた。
父がどうしようもない人だったので、いつも私には母と兄がカバーしてくれていたのだ。だから、私はこれという苦労を感じたことがない。

父がダメ人間だったので、生活にゆとりなどまったくなく、決して裕福な家庭ではなかったものの、私自身は辛い思い出が少ないのだ。それもこれも母と兄に守られていたからだと思う。

どこへ行くにも兄の後を追いかけていた。いつの間にか理想の男性像は兄のような人と思うようになっていた。

そんな兄に反発した時期もあった。疎遠になった時期もあった。
晩年、和解できて本当によかったと思う。あのままだったら、今頃悔やんでも悔やみきれない歯痒さでいっぱいだったと思う。



 おにいちゃんへ
  たくさん、たくさんありがとう。
  教えてもらったこと、いっぱい。ほんとにありがとう。
  人には頑張るなってアドバイスするくせに
  自分は一番頑張っちゃうんだから。
  そんなおにいちゃんが大好きでした。
  今度生まれてくるときは、もっと楽に肩の力を抜いて生きてください。
  私はいつまでも、あなたの妹です。
  いつか私がそっちの世界に逝ったときは、また面倒みてください。
  よろしくお願いします。
                          手のかかる妹より
Posted at 2008/12/29 14:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 322@鬼嫁日記 | 日記
2008年12月26日 イイね!

父、退院。私、帰路へ。

父、退院。私、帰路へ。帰りのその朝は、雪になった。

遠州育ちのはじめさんは雪を見る機会が少ないので、大喜びだ。
もしかすると兄がはじめにくれたクリスマスプレゼントかもしれない。
しかし、私にはありがたくないものになった。帰り道どうしよう。。
タイヤは事前に準備してあったからまあ、大丈夫だと思うけど。


朝早くから、甥は父の退院のため病院へ迎えにいった。
その隙に私は、父の6食分のおかず作りに猛スピードで取りかかった。
退院後は体の不自由な年寄りの一人暮らしとなるため、配食サービスを利用することになるのだが、土曜日一日と日曜の朝はその配食サービスが休みというのだ。
なので、退院当日の今日の昼・夜、明日の3食、そして日曜の朝分のおかず作りが必要なのだ。

病気になってから、かなり小食になったらしく量はそんなにいらないのだが、かといって同じおかずばかりでは飽きてしまうだろう。
めったに台所に立たない私が15品も手際よく用意していくさまに、娘のはじめは驚いた様子だった。

「どうだい、おかあちゃんはやればできるでしょ。ふふふ。」

もちろん、日頃私の手となり足となり、お手伝いをこなす娘あってのことだけどね。今回ほど、娘を産んでよかったと感じたことはなかったよ。ありがとう。


そんなこんなで、父帰宅。相変わらずごちゃごちゃ文句ばかり言ってる人だが、まあこれから始まる孤独との戦いは、生半可なものじゃないだろうから、聞き流すことにする。

葬儀屋に集金にきてもらい、葬儀関連の支払完了。

これから父が世話になるケアマネージャーさんが、娘さんのいる時に一度顔合わせをしたいとのことで、いらっしゃったので1時間ほど話をする。
年明け1月2日からヘルパーさんがはいってくれるとのこと。少し安心した。
セニアカーも借りれることになった。これで少しは行動範囲が広がるだろう。


午後5:00。そろそろ出ないと今日中に帰れないからと実家を後にする。

体の不自由な父を一人置いておくのは心配だが、現実問題そうするしかないから仕方ない。今は少しでも動かなくなった半身を動けるようにして、自立した生活を送ってもらいたいと願うのみだ。


Posted at 2008/12/29 14:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 322@鬼嫁日記 | 日記
2008年12月25日 イイね!

タイムリミット

実家滞在5日目。そろそろ私にもタイムリミットが近づいている。

今日は3人だけで納骨のため、墓地に出向いた。
9年前母が亡くなった時に建てた実家の墓。
ホントはちゃんと供養のお経でも唱えないといけないのかもしれないけど、
そこに気持ちがあるからいいよね。


墓地の管理者の方に埋葬許可書を提出し、自分たちでお墓の南京錠を開け、骨壷をおさめる。墓の扉を開けるとそこには母の骨壷があった。



妹の私から見ても、母と兄の間には他の人には計り知れない強い絆があった。
親子というよりも、苦労を共にした同士のような、戦友のような。
なんとも表現しづらい関係だったように思われる。

―やっと、お母さんと一緒になれるね。よかった・・・。
  天国では意地なんか張らずに、思いきりお母さんに甘えてください。
     もう、いいんだよ、俺がやらなきゃ!なんて思わなくて。。。―

軽く墓石まわりの掃除をし、しきみを飾り、線香をあげ、3人で手を合わせて帰ってきた。

さぁってと。そろそろ帰らないと。

私にも家庭がある。仕事がある。早く家に帰りたい。
ポルコくんは理解のある人だけど、やはり家を留守にするのは気が引ける。
はじめも年明け早々学調テストが控えていて、これ以上勉強の時間を取り上げるのは酷だ。

「・・・やるだけのことはやったよ、おにいちゃん。もういいよね。。」



昨日今日で香典の集計や事務手続きをかなり急ピッチで済ませたので、大体の目途はたった。


さあ、帰り支度だ。


Posted at 2008/12/29 13:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 322@鬼嫁日記 | 日記
2008年12月24日 イイね!

葬儀後のいろいろ。

葬儀後の供養には初七日や四十九日などいろいろあるが、宗教上、人は死ぬと即身成仏となる。。つまり葬儀すら必要ないのだという考え方があるらしく、そうかといって葬儀はしないわけにはいかないので、葬儀の時に四十九日までのお経をあげてもらい、とりあえず供養的なことは昨日のうちにいったんきりになった。

今日はその他の事務手続きに奔走した。

相続についてだ。

兄にはプラスの財産もマイナスの財産も共に、僅かづつではあるが、ある。
この辺のことは素人の私たちには到底分らないので、司法書士さんの力を借りることになった。
どっちみち、年内はもうこれ以上動きようがないので、一応司法書士さんへのアポ取りは私がして、あとの実際の動きは甥に任せることで、一応の道筋だけはつけてきた。

親が死ぬとその相続は妻がいれば妻に半分、子にその半分ということになるらしい。
したがって妹である私は該当外なのだが、訳あって兄は離婚しているため、相続の対象は子供になる。
兄には子供が2人いるが、長男はいわゆるニート。人間不信の状態で精神的に病んでいる。
離婚時母方に付いていったので、そのころから私も疎遠になっている。もうかれこれ15年くらいになるだろうか?

今回私と一緒になって動いていたのは二男のほう。彼も一時期、道を外れかけたのだか、今では立派に親の葬儀の喪主を務めあげるほど、しっかりしてくれた。

今は彼を信じて後の処理をまかせよう。。
Posted at 2008/12/29 13:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 322@鬼嫁日記 | 日記
2008年12月23日 イイね!

告別式当日②

会場を葬祭センターに移して、いよいよ告別式。

病に伏してから結構時間が経っていたので、社会的つながりは薄くなっていた兄だが、学生時代(幼少時)の頃の友達など、新聞のおくやみ欄をみてきてくれたという人が結構いてよかった。まったく寂しい告別式というわけではなく、ごく普通の送り方ができたと思う。

甥の勤務先がしっかりした会社なので、その関係者からの弔電や供花でかなり賑やかになってよかった。


一般弔問客が途絶えて、供養のお経も終わり、さあ後は近しい人を残してのふるまいの席。あの地方ではおときの席とかいうらしい。昼ちょい過ぎくらいの時間だったので、ちょうど昼ごはんと重なって、皆さんにくつろいでいただけたと思う。

まだまだ、切り上げるには早いかな?どうしよう??と会場の人に相談しているところへ、また父の登場。
なんでも、このあと病院に戻るからいつまでもちんたらしてんじゃねえ・・ってのが言い分らしい。
はあ??皆さん忙しい中、来てくれて兄の為に動いてくれてるのに、なんだ、あんたは自分のことしか、考えてないってのか??いいかげんにしろ!!

さすがに、これには私も不機嫌を顔に出さずにはいられなかった。

まあ、喧嘩こそしませんけどね。とりあえず、無事にお客様を送り出すこと・・・これを最優先にしましたよ。。ええ。


自宅に戻り、甥が父を病院へ送り、群馬の親戚を駅まで送り、私がポルコくん家一団を見送り・・・


甥っこが家に戻ってくるのを待って、3人で労を労いながら兄の弔いをしました。

この時間が今回はじめて気持ちがほどけた瞬間でもあります。
Posted at 2008/12/29 12:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 322@鬼嫁日記 | 日記

プロフィール

「色々用足し中〜
auの相談窓口、賢いインド人!凄いね、プラン内容も全て把握して的確なアドバイス!ツンテンした若いおねいちゃんより、全然いい!日本人ももっと頑張らんとって思ったよ(`_´)ゞ」
何シテル?   01/27 11:44
クルマ馬鹿な夫と出会ってしまったばっかりに、今のワタシが出来上がりました。 人生もいよいよ折り返し地点、後悔の少ない生き方を目指しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
78910111213
14 1516 17 181920
21 22 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-M65R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 18:41:24
運転したくなるクルマ(^з^)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 21:43:16
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 06:06:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE 通勤快速鬼嫁専用機 (ホンダ N-ONE)
2021年7月31日(土)納車されました。 運転が楽しくなる相棒です。 いっぱい思い出 ...
スズキ アルト スズキ アルト
エンジン乗せかえてあったり、前オーナーさんがなんだかんだと自分好みにいじくってありまして ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
とっても短いお付き合いでしたが、室内広くて雨の日便利なお買い物用でした。 でも、このとき ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
カペラ無きあと、どうしても4WDに乗りたくて、7ヶ月間乗りました。これを選んだときはその ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation