• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasudaiの"セッセ" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2025年6月17日

センターマフラー交換 穴あき タント ABA-L350S 流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
マフラー交換は先人たちを参考に。
12mm。。ナットなめりました。。 

センターは分割じゃないし、リアピースまで外せないとなると。。知恵の輪か、、

とりまやってみよう!!
...
あれ?リアデフがある。。4WDやん。。
そして買ったマフラーは2WD。。

ドキドキ💓
2
まずはマフラー外し。
結果、一本物外せました。

フロント激アゲするとやり易い。

リアピースを抜く時はチカラちょっと入れました。

社外リアピースだと無理かもしれない。
3
こんな感じで取れました。
やればできる。
4
並べてみました。
ほぼ作りは一緒。
5
タイコの位置は違いますが、フランジ位置は同じ。リアピースは若干長い。
6
買ってから気がつく4WDと2WD。

赤丸と青丸のところの長さ?角度が、ちょっとタントの方が緩い?浅い感じ。
7
タイコっていいよなー
8
やっぱり若干角度が浅いかも。

ついでに青丸のところ、ハンガーが短い気がする。
9
ハンガー短かった。

たまたま在庫してた3穴の強化吊りゴム

でどうにかOK。
10
捻れたりしてるけど、逆にクリアランス取れた!
11
問題の浅いところ。

マジギリギリです。

吊りゴムあって良かった。
12
リアピースはやっぱり長い。
13
5万キロのエッセのマフラーはぼろぼろなのに、18万のタントは綺麗。どーなってんのよ
14
ちなみに穴あき、腹下直管。

嫌いじゃない笑
15
追記
O2センサーはカプラが違うので付きません。画像はタントのO2センサーです。

そしてエッセの方は固着が酷くて外れません。

幸いどちらのセンサーも2線タイプなので、切って繋げてもいいし、カプラから端子抜いてカプラ変換してもいい。

今回は外すのに専用工具がなかったので、どちらも線を切りました。エッセの方だけ圧着端子で繋げて再利用です。

ちなみにカプラが外れた状態で100kmくらい走りましたが、燃費も走りも変わらず、チェックランプも付きませんでした。あれ?ラムダセンサが生きてれば、意味ないセンサーかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換+角度調整

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

20250719メインマフラー交換

難易度:

L152S用マフラーを装着しました!

難易度:

タイロットエンドブーツ左右交換

難易度:

吸気温度考察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「9:1!?おっ直すかな笑」
何シテル?   07/25 11:54
純正を崩さずにチラッとカスタムしていきます。 基本、DIYでやるので走りのほうには、手が入れられないのが現状。 ガチガチにカスタムも好きですが、なにこれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黒兎さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 09:16:45
CHEVRON DASH MATE MICRA k12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 10:39:50
オイルキャッチタンクの取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 13:56:56

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2017/1/18 レガシィツーリングワゴンを降り、次の車はなんとあの三菱デリカD5。 ...
ダイハツ エッセ セッセ (ダイハツ エッセ)
悪い癖で増車です。 ただでさえ、維持できてない車バイクがあるんですが。。 まぁ走行5万 ...
日産 マーチ マッチでーす! (日産 マーチ)
ずっと心残りだったマーチ 明日死ぬかもしれない人生 後悔はしたくない 憧れだった12SR ...
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
長男が産まれ、15万でライフダンクを購入。 即ライフダンクが廃車になってから数年。 妻は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation