• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロロロロの愛車 [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2008年5月24日

純正部品のみでドアミラーオート化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
carviewのアスリート掲示板にある「18クラウンオートリトラクタブルミラーについて」で紹介されているドアミラーオート化を行いました。
ちなみに「教えてください」で質問しているのは私です。
クラウン馬鹿さん本当にありがとうございました!
いきなり完成画像ですが今回必要な物、
マジェスタ用スイッチ 84873-30020 3454円
スイッチ用コネクタ 90980-11989 231円
オート化のための追加線用のピン(私は用意できませんでした)
を用意しスイッチの変更と信号を送っているコンピュータ側で線の追加を行います。
2
スイッチの交換のために、もともとのスイッチに接続されているコネクタ(黒と白のコネクタ)からピンを抜き出します。
ピンを抜くには白いところを浮かして…
3
コネクタの中で爪でピンを引っ掛けてますので細く尖ったもので爪を浮かしながらピンを引くと抜けます。
4
そして今回用意したコネクタに付け替えます。
さらに矢印のところにオート用の線を追加します。
5
そしてコンピュータ側ですがコンピュータは給油口のカバーを開けるスイッチの裏側にあります。
そのコンピュータに刺さっているコネクタ(画像参照)にオート用の線(矢印のところに)を追加します。
コネクタにはよく見ると番号が刻印されていて今回追加するのは10番目のところです。
以上で完成です。
6
しかしピンが用意できなかったので今回は手動のたたむ操作を殺してその線をオートに置き換えました。
水色の線が手動のたたむ用の線なのでそれを今回追加するところに移します。
7
そしてコンピュータ側も変更します。
8番目に刺さっている水色の線が手動のたたむ線なので10番目に移します。
ピンの抜き方は上に書いたやり方と同じです。
追加線は後々考えたいと思います。
以上で完了です。今回の改造でエンジンONで開き、OFFで閉じるようになりました。
私の車は前期ロイヤルサルーンGなので2.5Lは出来るか分かりません。(クラウン馬鹿さんは後期アス3.5Lとのことです。)
そしてまったくお金をかけずに私と同じ動作でよければこのコンピュータ側の線だけを入れ替えれば、もともとのたたむのみのスイッチをONでオート化します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左側(助手席側)ドアミラーカバー交換

難易度:

バックモニターのカメラ交換

難易度:

Vベルト交換

難易度:

エアクリーナー取り付けてみた

難易度:

バッテリー充電

難易度:

安心運転 その1 タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月25日 3:46
初めまして!
いやーこれはすごいです!自分のクラウンにもぜひやってみたいですね^^
また足跡つけてしまうと思いますが、その時はよろしくお願いします(´ー`)ノ
コメントへの返答
2008年5月25日 20:55
初めまして。
ありがとうございます!前々からゼロにはなんでオートが無いんだと思っていたのでこのやり方を紹介されてた方には本当に感謝です。
しかしディーラーの方が間違えるとコンピュータを壊すかもしれないと言っていたのでくれぐれも気をつけてください。
2008年5月31日 11:54
初めまして
簡単そうなので試してみました。残念ながら後期2.5アスリートでは動作しませんでした。どうやらCPUの信号出力が違うようです。CPUの信号を調べて再度チャレンジしてみます。楽しい改造を教えていただきありがとうございました。
コメントへの返答
2008年6月1日 23:30
初めまして。
動きませんでしたかー。これを教えて頂いたクラウン馬鹿さんが2.5はマジェスタと共通部分が少ないと仰っていたので出来ないんですかね?でも違う所に追加して動くようになったらいいですね!
2008年6月5日 23:01
( ̄o ̄)/どもです~!
そうですか・・・
2.5リッターアスでは無理なんですかね。。。
市販されている「ドアミラークローザー」って商品名のやつは「EGスターターが使えなくなる」と記されており、何とかできないものかと思っていたところなのです。
コメントへの返答
2008年6月6日 17:17
よろしくですm(_ _)m
市販品でもいい値段する割には弊害があるんですね。
ちなみに知人のセルシオもEGのON,OFFでミラーが開閉なんですが、EGスターターでの操作でも開閉するようです。私のゼロもEGスターター付きですがその操作では開きませんでした。
2008年8月16日 13:38
>そしてまったくお金をかけずに私と同じ動作でよければこのコンピュータ側の線だ>けを入れ替えれば、もともとのたたむのみのスイッチをONでオート化します。
そのとおりできました。ピンを入れ替えるだけでした。
後期の3.0ロイヤルですが、ロック連動で自動で格納します。
ロックの状態が見てわかるようになり非常に良くなりました。

作業中に苦労したのはピンを抜く作業です。
>コネクタの中で爪でピンを引っ掛けてますので細く
>尖ったもので爪を浮かしながらピンを引くと抜けます。
コネクタの中のピン側のロックはわかったのですが
コネクタ自身のロックをはずす必要があります。
2011年10月19日 0:50
はじめまして!自宅で前期の最終(MDプレーヤー付き)2・5ロイヤルを所有しています…お金をかけずに施工するという観点で興味を持ちコメさせていただきます(笑)


前期の2・5ではやはり無理があるのでしょうか?ちなみに施工するとしたらシーソースイッチでなくこのままのスイッチのままでやりたいので(汗)

プロフィール

ZEROに出会えてよかったー!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
さすがはクラウン!いい車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation