• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんなの愛車 [クライスラー 300C(セダン)]

整備手帳

作業日:2009年5月14日

ホーン・ボタンの取り付け その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ステアリングのセンターパットにはエアバックが装備されているため、誤作動でエアバックが開かないように、バッテリーのマイナス端子を外します。


外したマイナス端子をそのままにしておくと、ケーブルが動いてボディーに触れると電気が流れて危険なんで、端子部に絶縁テープを巻いて保護をして下さい。

自分の場合はトランクの内張りのスリット部に挟んでボディーに触れないようにしました。
(テープを巻くのが面倒でしたので。)


※トランクは閉めない方が後々、楽だと思います。
2
バッテリーのマイナス端子を外し、ようやくステアリングのセンターパッドが外せれる状態になります。


ステアリングの裏側に10㍉のラチェットを使いボルトを外します。(たったの二カ所)



※左側のボルトを外す時にウィンカーのレバーが邪魔になるので少しハンドルを傾けてやると外しやすいと思います。
3
ボルトを外せばセンターパッドは簡単に外れます。(爪やピンなど無いので)


下側の黄色いカプラーはエアバックの配線で、ホーンの方は上側の(矢印部)黒いカプラーなんで、これを外します。
4
カプラーを外したら、センターパッド側ではない方のカプラーに配線をします。


普通の平端子とスピーカー用の平端子(下)でも入らないのスピーカー用の平端子を加工(中)して入るようにしました。

挟みこんで結束(上)するのもありますが、2ヶ取り付けることもありスペース的に無理があるかもしれません。


※今はもっと小さい端子もあるので、それで対応出来るかと思います。
5
普通のホーンボタンだと穴あけしないといけないので、それがイヤだったので今回はホーンボタンではなくナビに使用する発話ボタンを探して(中古ですがアルパインかパナソニックだと‥カロッツェリアは無線なんでムリだと思います。)
6
発話スイッチに発話と表示されていたのと中古なんで色あせもあり、スイッチをバラして、塗装をします。


まずは、色が乗りやすくするため、軽くペーパーをかけプライマーを塗ります。
7
次に上塗りで今回はブラックで塗装して、クリアーでフィニッシュ。
8
塗装を乾かしている間に取り付け位置に合わせて配線をカットしてワイヤーストリッパーで中の配線をハダカにします。


配線が2本(赤・白)しかないからと思ってつないでもボタンは起動しませんので、写真で見るとシルバーのむき出しになっている配線(皮膜的に使用されている。)と白の配線を結束して、2本の配線を作ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取付(フロント・リア)

難易度: ★★

オイル交換&エレメント交換&フレッシュキーパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして 今は300Cに乗りDIY貧乏カスタマイズを楽しんでる最中です しかしお金が掛かるので中々進行出来なく先へ進めません 誰か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリア:ダイノックカーボン貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 22:23:49
ハイマウントピカピカくん3号機、その行き先は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 12:06:41
2012’05’26 LX合同---◆ラグーナ蒲郡◆--- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/28 15:48:02

愛車一覧

クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
アメ車自体、初なんで分からない事だらけなのでみなさま、色々教えて下さいうまい!手(パー) とくに300 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
以前まで乗っていたサブが、ご機嫌斜めになってしまいましたので乗り換えをしました。 今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用に購入しノーマルで乗るつもりでしたが冷や汗
その他 その他 その他 その他
車種問わず、依頼されて作ったLED関連の作品の写真など貼り付け用に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation