• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

タイヤ交換しました。

先回の「誰に似たのやら?」には、沢山(今年最高数)のコメントありがとうございました。
皆さんが言われるように、ボクに似たのですね(「やっと気づいたのか?」っていう突っ込みは無しで・笑)。

ジュリエッタにしろBZRor86にしろ、またあの楽しい値引き交渉が出来るかと思うと、からワクワクしてます。でもアルファのDラーは県内に1つですし、BZRor86は発売当初は黙っていても売れる状況が想像されるので簡単にはいかないと思っています。

しかし、厳しい状況であればあるほどまた楽しいのも事実、X氏になって頑張ってみたいです(笑)。

さて本題です。
天気予報によると週末に寒波が来るとの事ですし(雪の予報はでていませんが)、早い方が良いと思い(寒い時に交換するのが嫌なだけですが)スタッドレスタイヤに交換しました。

まず神様1号号のPOLOからです、Z4に乗ってJRの駅の近くに借りている駐車場に行き、POLOに乗り換えて家に戻りスタッドレスへの交換です。
POLOはガレージジャッキが使いにくいので、車載のジャッキで。


POLOのタイヤ交換が終えって、再びJR駅近くの駐車場に向かいZ4に乗り換えてから家に帰り、Z4のタイヤ交換です。
Z4のホイルはE90Msp用のホイルで、BBSと同じく325iMspの形見です。


タイヤを交換した後、エアーを調整して交換作業は終了です、RFTに戻した時と同じくタイヤの空気圧を車に憶えさせる為と確認の為少し走りました。


アッそうそう、東西ツーリングの板に書き込みましたが、ケイマンの車検の予定が変わって東西ツーまでに間に合うかどうか微妙になったので、当日はZ4での参加になりそうです。
雪が降ってもOKですよ(もっとも雪が降ったら延期ですね・笑)。

タイヤはPOLOもZ4ともミシュランXicです、スタッドレスとしての性能はBSのブリザックが1番だと思っていますが、1シーズンで実際に雪の上を走るのは多くて1週間ぐらいなので、ドライ路面での走行フィーリングが夏タイヤに近いミシュランにしています。

週末には、神様2号号のフィット様のスタッドレスタイヤが届きます。

エッ、「乗り換えるかもしれないフィット用のタイヤも買ったのですか?」って。
仮に、発売時期が早いほうのジュリエッタを買ったとしても、クルマが届くのは早くて1月末くらいでしょう、その間に積雪の可能性は十分考えられるので、フィット用のスタッドレスタイヤを買わない訳にはいけませんので。

必要が無くなれば、多分オークション行きの予定です(笑)。
明日の朝は寒くなりそうですね、起きれるかな。

Posted at 2011/12/15 17:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

比叡山紅葉ツーリング、京都は?

BMW JJ倶楽部東海のツーリングに初参加してきました。
BMW JJ倶楽部なので当然Z4で参加です、久しぶりに助手席には神様1号が同乗。

東海組みの集合場所は、名神高速多賀SA。
集合時間の9時少し前に到着すると、すでにE85の方々が、皆さんにお初のご挨拶。



Z4トレインで、関西組との集合場所の大津SAへ到着です。


Z4を並べて駐車、チョッと目立ってました。


Z4(Mロードスター、E85、E89)アルピナB3の総勢11台で大津ICから一般道へ、出口に空冷のP様が、


静止画も、


大津の街中を抜けて、いよいよ比叡山ドライブウエイ!と思ったら違ってました(笑)。

料金所を抜けてイヨイヨ、比叡山紅葉ドライブです(都合の悪い部分はカットしてあります・笑)。


途中で大津ICで見かけた空冷P様が


頂上の駐車場でウダウダタイム(笑)。



目元がお揃いになってました。


その後、昼食場所へ向けお山を下ります、下りの動画はメモリーが一杯になってしまったのでありません(笑)。

昼食場所は、琵琶湖畔のcafe smileさん、ハンバーガーが売りのお店だった様ですが、チキンのトマト煮のセットをいただきました(お腹が空いていたので、写真を撮る前に食べてしまいました)。

cafe smileさんのお庭から直接琵琶湖に出られます。



本来の予定であれば、ここから京都へ向う予定でしたが、帰りの時間の事を考えて琵琶湖畔の国道161号を北進してマキノピックランドのメタセコイヤ並木に。
一昨年来た時より大きくなってました。


道の駅「マキノ追坂峠」で解散です。



帰りは、木之本ICから北陸道に入り、名神高速を通って家に向いましたが大垣IC手前で渋滞が始まったので大垣ICでおりて帰宅しました。

初めてのグループでのTRGで少し緊張しましたが、そこは同じクルマのオーナー同士ですので楽しい時間を過ごせました参加の皆さんありがとうございました、またヨロシクお願いします。

※ 動画の声の出演はsaと神様1号です、話の内容は気にしないでください。

そうそう、暫定使用のタイヤ POTENZ 050 RFTですが暫らく脱ランフラットしていた為か、とても硬く感じました。
リジカラを入れている為かもしれましんが、路面の凸凹が結構伝わってきました、次のタイヤは乗り心地のよいタイヤにしたいです。
Posted at 2011/11/27 21:02:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年11月23日 イイね!

Z4のタイヤ選びに新展開? って程でもないかorz

Z4に激カラ(笑)を入れた際に、ショップのBOSSから指摘されて以来色々と悩んでいたタイヤ選びに思わぬ展開が・・・・。

夜勤(決して夜遊びではありません、念の為)帰りの朝、駐車場のZ4の所に行くと、何と左後輪がペッシャンコ。


パンクしてる~!

釘がシッカリ刺さってる。
※夜勤(決して夜遊びではありません、クドイ)の為コンデジを持っていないのでケイタイのカメラです。

「帰れんがな。」と思いましたが、こんな時の為にZ4にはパンク修理剤とM純正のタイヤパンク修理キットが積んであるので、パンク修理にトライ。


※脱ランフラットをしたときはタイヤパンク修理キットが積んでないと車検が通りません。

で、どちらを使おうかと考えましたが、もう終わりかけているタイヤなのでパンク修理剤の方を使う事に。
事前に取り扱い方法を呼んでいると、使用期限が「09.9.20」となっています(驚)。

マッ、関係無いだろうと思いながらパンク修理剤をタイヤにつなぎバルブをONに。


でも修理剤が少し流れただけで空気が入っていきません。
「エッ、どないしょ~、帰れん。」

そういや~昨年の4月、E90で出勤途中に右後輪のPS2に釘が刺さってパンクした時、勤務先からいつものタイヤショップまで空気を多めに入れただけで30km位走った事を思い出し、タイヤパンク修理キットのエアポンプを使って少し多めに入れて帰ることにしました。

結果、タイヤの警告灯が点灯する事も無く無事帰宅出来ました。


さてZ4の次期タイヤ・・・・。
タイヤの候補としては、ミシュランPS3(イギリスVr)とみん友さんのくろちんお勧めのBSのランフラットタイヤS001RFT。

しかし、PS3は直ぐには手に入らないし、S001も欲しいサイズが無い、いつものタイヤショップへ行けば直ぐにタイヤは手に入るが日本仕様だし、価格も3~4諭吉高い。
雪も近そうなので、スタッドレスタイヤを履かせる事も考えましたが、週末TRGの予定もあるし。

で、結論は
BS POTENZA RE050 RFT 225/45 ZR 17  の4本通し、 なんの事はない純正装着のタイヤ&ホイルです(笑)。


それに、後一月もすればスタッドレスタイヤを履くので、その間に為替相場の変動やS001にサイズ追加等の様子を見ながらジックリ考える事にしました。
タイヤ選択の結論は、来春までお預けです(笑)。

でタイヤ交換後はこんな感じで。

タイヤの空気圧設定をクルマに覚えさせる為に、ウチの近くを少し走らせましたが18インチのPS2より17インチのRFTの方がゴツゴツする感じです、激カラとの相性も少し気になります。


ちなみに外したタイヤは、こんな感じ

タイヤ交換のついでに、こんな飾りを



タイヤを交換していると、イギリスのポルシェショップから荷物が届きました。

荷物の中身は、次回に・・・(引っ張ってスイマセン)。
Posted at 2011/11/23 16:08:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年10月31日 イイね!

雨の中を帰ってみると、

雨の中を帰ってみると、昨日、雨の東海北陸道、国道21号線を通って家に帰ってみると真っ暗。
神様1号&2号に今日の行動がバレて、家出されたか・・・?
時間を8時間チョッと戻してみると・・・・・・・。




午前10時過ぎ瓢ヶ岳PA 着、既に皆さん集合されてました。

016
016 posted by (C)sa85471
Hage73さんからのブリーフィング&参加者全員の簡単な自己紹介の後出発。

MGF森歳さんが、オープンに。
もちろん、オイラも。
しかし、天気は曇りから小雨、走っていれば雨は振り込まないのでオープンで。

017
017 posted by (C)sa85471
そう言えばこんなクルマもいてました。


高速走行に入るといきなり・・・・・。


高速を降りても雨は降り続いていたので、信号待ちではビニール傘を使いました.

Hage73さん写真お借りしました。

019
019 posted by (C)sa85471
やまびこロードを前に、整列中。


こんな赤い車もツーリング中(な訳有りません)。

025
025 posted by (C)sa85471
駐車場に整列!

023
023 posted by (C)sa85471
ランチは、「ひるがの高原」で、


ランチの後のコーヒータイムは、「るりは山荘」で、「腹筋が痙攣」する話もでました(笑)。

031
031 posted by (C)sa85471
前にも見たことのある風景(笑)、
※オープンデッキカフェテラスるりはは現在営業していません。

次はせせらぎ街道へ、先頭は引き続いてNooby隊長。

しかし濡れた路面を考えてか抑え気味のペース、付いていくほうは一安心(笑)。

センターラインが黄色くなる頃には、一般車?がZ4トレインの間に入りだして少し退屈なペースに。
アクビが出始めた頃、道の駅「明宝」着。

明宝フランクをみんなで食べながらの反省会で解散、みなさんお疲れ様でした。

郡上八幡ICから東海北陸道・国道21号線を経由して自宅へ、「誰も居ない。」
神様1号&2号は、お買い物に行ってました。
神様1号から「どこへ遊びに行ってきたの。」のお言葉が・・・・、バレテルwww.
だから、ブログUPしました(笑)。

さて来週のさざえさんは、じゃなくて来週は伊豆です♪
Posted at 2011/10/31 13:05:46 | コメント(21) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

「M」ボタンはチョイ押しで(謎)

先週、3日間も鈴鹿通いの週末でしたので、今日は一日家でおとなしく過ごす事に。
午前中は家にいて、みんカラを徘徊し、午後からBMWのDラーへ。
別に新しい1尻を見に行ったわけではありません。

Z4には、AとBの2つのエンジンキー(カギの形はしてませんが)があります。
普段はAのエンジンキーを使っています。


Z4のシートは、自分の好みのシート位置にしたあと、シートの脇にある「M」のスイッチを押した後、「1」か「2」のスイッチを押すと好みのシート位置を記憶してくれ、シートの位置を動かしたあと「1」か「2」のスイッチを押せば好みの位置になる、シートメモリーが着いています。


エンジンを切ってクルマから降りると、エンジンキーがシートの位置やエアコンの設定などを記憶してくれていて、同じキーを使ってエンジンを掛けると再びシートの位置などがクルマから降りた時に戻るようになっていまいす。

つまり、2人のドライバーがそれぞれのキーを専用に持っていれば、シートの位置などが常にそれぞれのドライバーの好みに自動的に調整されるのです。
ウチのZ4の場合ボク以外に運転はしないので、実際はそこまで必要が無いのですが。

しかし、先日クルマから降り易い様に後ろに下げてあったシートの位置を戻そうと、シートメモリーの「1」のスイッチを押してもシートが動きません。「もしかして、壊れた??????」と思いながらもスライドの調整スイッチでシートの位置を合わせて出発しました。

ところが途中で、エンジンキーがBである事が分かり、一度自宅に帰り何時ものAのキーと交換したところシートメモリーのスイッチが正常に作動し、ホット一安心。
でも、Bのキーではメモリーは作動しないので、Dラーの見てもらいに行ったのです。

念のため、Dラーに行く前に念のために症状を確認したところ、Bのキーではシートメモリーは作動せず、シートの位置を記憶させる事もできません。更にAのキーでメモリースイッチを押すと助手席のミラーがあらぬ方向に動く事が分かりました。

Dラーに着くとあいにく、担当のT井くんは他のお客さんと接客中のため、他の営業の方に見てもらうと、
なんとBのキーでメモリーが正常に作動、「エッ、Dラーに来たのでいい子になっちゃた?」と思いましたが、ミラーがあらぬ方向に動く事は確認してもらえました。

サービスの方にAとBのキーを使ってシートとミラーの位置をシートメモリーに記憶させてもらったところ、何の問題も無く両方のキーでシートメモリーが作動するようになり、ミラーがあらぬ方向に向く事も無くなりました。

サービスの方によると、シートの位置を記憶させる時に最初に押す「M」のボタンは長く押す必要は無く一瞬押せばよいとの事で、長く押すとシート位置が正しくメモリーされない可能性が有るとの事でした。
ボクは長押ししていたので、シートの位置が上手く記憶出来ていなかったようでした(汗;

E90の時は「M」のボタンを長く押しても問題なくシート位置がメモリーされていたのですが・・。
つまりブログタイトルの「M」ボタンはチョイ押しでって事でした(笑)。

とりあえず、問題は解決したんので、ショウルームに展示してあった、120iと650iMspを見た後Dラーを後にしました(いつも出してもらえるコーヒーも頂きました)。

できれば、1尻試乗したかったのですが試乗車が出払っていたので、次の機会にしました(結局1尻も見たかったんじゃない、と言う突っ込みは無しで)。

Dラーからの帰り道で信号待ち中のこんな車を発見。


今日はオープンで走るのに最高の日でしたね、、当然オイラのZ4もフルオープンでした(笑)。
Posted at 2011/10/16 19:12:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation