• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

春ですね~(#^.^#)

早いもので日曜日からは、4月。
今日は天気も良く、Z4の屋根を開けて気持ちよく走れました。(#^.^#)

行った先は、シャトレ○ゼ。
みん友さんのブログでみたミルクシューを買いに行きました。


でもお店に入ると、苺を使ったケーキがいっぱい有り、いちごのチーズケーキを買ってしまいました。(^^ゞ

もちろんミルクシューも買いましたよ。(^v^)v


スーツの話だけでは、クルマのブログらしくないのでZ4の事も少し。
色々悩んでいた、Z4のタイヤをやっと決めました。


ミシュランのPS3にしました。

PS2でなくPS3にしたのは、Z4は通勤メインですので快適性を少し考えたからです。
(PS2の255/35-18が欠品中だった事もありますが・・。

ショップの社長からは、「PS2と比べると物足りないかも。」と言われたましたが、走りたい時は、ケイマンが有りますから。


来週には履き替えれると思います。
いきなり飛ばしたりせずに皮むきをしてから、アライメントを調整した後楽しみたいです。(\(^o^)/

こんなボタンを付けましたので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2012/03/29 17:51:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2012年03月28日 イイね!

こんなクルマがありました、番外編PrtⅡ

Z4をオープンにして太陽の温かみを感じていたら急に雨が降ってきて、道端ジェシカじなかった脇道にZ4を止めて屋根を閉めたり、晴れると屋根を開いたり忙しい一日でした。(^^♪

チョッとお買いものに行った、某スーパーの駐車場で発見したのはこの車↓




いすゞピアッツァ・ネロです。

ただのピアッツァではなく、YANASE扱いのネロです。

角型4灯のヘッドライトが小さくセミリトラクタブルで無いのが特徴ですし、リヤの「YANASE」のステッカーが証拠です。

たしか「いいものだけを世界から、日本からはピアッツァ・ネロ」と言うキャッチ・コピーだった覚えが。
R30のスカイラインを買う時のライバルの1台でした。((^v^)

こんなボタンを付けましたので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2012/03/28 16:52:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2012年03月26日 イイね!

今日のケイマンのリヤウインドウからの風景

天気が良かったので(オープンのZ4でないことは突っ込まないで)、3月11日以来ケイマンを動かしてみました。

途中リヤウインドウを見ると、↓

※信号待ち中に撮影しましたので、ご心配なく。

ハコスカですしかもワイパーが立ってる、雰囲気からするとGT-Rみたい。

左車線に入りストーカーを試みるも、ハコスカも左車線へ。(^^♪
前後オーバーフェンダー付きでした、本物だとイイな。(#^.^#)


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2012/03/26 17:14:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

saの愛車変歴(怒涛の平成編)PrtⅠ。

少し間が開いてしまいましたが・・。(^^)
GZ20型のソアラ2000GT、エンジンは非力でしたが足回りはチェイサーより遥かに良く、ちょうど国道41号線沿いに住んでいた事もあり気持ちよく国道を走り回ってました。

しかし、雑誌でR32型スカイラインのスクープが雑誌に載るようになり、その予想スペックに「絶対にR32型のスカイラインを買うぞ。」と家族(神様1号)に宣言し、発表を待ちました。発表後フィーバーが落ち着くのを待ち商談を開始しました。

実は、グレートを2000GTS-Mと2000GTSー4とで迷っていたのですが、Dラーの担当者から意外な提案が有りました、それは「GT-Rにしませんか?」と言うもので、ボクは思わず(@_@;)状態に。当然予算は大幅オーバーだし、当時(89年8月で)既にGT-Rの納車は早くて翌年の1月以降と言われてました。

でも話を聞くと「20代前半の人が全額ローンで買うという事でGT-Rを予約してもらっているが、デーラーとしては支払いに不安があるので、断る事になっている。通常は予約の順番を一つ繰り上げるが、saさんが買われるのならば予約の順番をその人と入れ替えます。」というものでした。

しかも、車体番号も分かっておりボディカラーも希望のガンメタ、9月登録もOKとのことでした。
流石に即答できす、1日待ってもらい必死に金策をして契約、なんと値引きまで有りました。
実際はDラーの販売実績の関係で10月登録になりましたが、ソアラと入れ替わりにBNR32GT-Rがやってきました。


どこに乗って行っても「県内第1号ですか?」って聞かれたり、信号待ち中に道路を渡っていた自転車の学生がGT-Rに気付き振り向いでコケそうになったりして、注目度は今までで一番でした。
しかもリヤシートにはチャイルドシートを積んでいたので・・・。((#^.^#))

納車後、お決まりのコンピュターチューン、ブーストUP、nismoのマフラーを入れたりしていると5速40km
から加速する乗りやすいGT-Rになってしまいました。(^^)

ズッとGT-Rに乗り続けるつもりでしたが、ある時神様1号から、「マフラーの音がうるさいせいか近所の人から『旦那さん今日は朝が早かったね。』ってよく言われるし、子供も大きくなったので4ドアのクルマ換えて。」と言われてしまいました。

神様から、クルマを買い替えて指令が出た事は絶対に無いので買い替えの検討を始めました。候補は当時のグループAのレースのデビジョン3で活躍していたシビックの4DrフェリオのSir。でもGT-Rからの乗り換えには少し役足らずでボツに。

結局紆余曲折の末に、当時追加になったアコードインスパイヤorビガー2.5のうちフロイントマスクが気にいったビガーを購入することにしました。
仕様は、レザーシート以外のフルOPを付けた最上級グレートに決定。

値引き交渉を楽しんだ結果、追い金が26500円で契約、当然端数切りを迫ったのですが「これ以上は絶対無理。」と言われて、クルマの購入で初めて百円単位まで払いました。「これ24回ローンにして。」と言ったらセールスから「現金一括でお願いします。」とやんわり拒否されました。((#^.^#)

納車の記念撮影、この頃は今より10kg以上痩せえてました。((^^ゞ

ビガーにはレカロシート(このためにレザーシートは付けませんでした)、初BBSホイル等のドレスアップをして楽しんでいましたが、ある土曜日の昼に子供を迎えに保育園に行く途中に交差点でTボーンクラッシュに遭ってしまいました。

当時丁度家の購入を計画中でもありビガーを修理して乗り続ける事にしましたが、修復歴有りの事故車になってしまい、ビガーに対する気持ちが萎み掛けたところに、悪友から「ちょいぶつけのBMW320(E36)が相場の100万安で有るけど、どうする。」との話が。

聞けばボクの希望の青メタで6気筒エンジン車、残念ながらLHDでしたが、「ビガーに乗り続けても事故車には変わりない、キチンと直してあればBMの方が良い。」と思い、ついに輸入車デビュー。

このBMW320には、レカロシート(ビガーから移植)BBSホイル、ローダウンなど手を加え、「流石BMWエンジンの回り方が全然違う、コーナーリングが楽しい。」と喜んで乗ってましたが、納得していたハズの「事故車上がり」が頭から離れませんでした。(~_~;)

そんな時にデビューしたのがJZX100型のチェイサー、一発でやられました。(#^.^#)
発売から1年待って買ったのがチェイサーツアラーS、ターボのツアラーVは予算の都合で断念しましたが動力性能的には十分でした。(ちなみにBMW320の下取りは相場より100万安でした。(#^.^#))

チェイサーにもレカロを移植し、TRDのスポルティーバを組んでローダウン、BBSホイルに初のミシュラン・PSを組みハンドリング・マシーンにしてましたが、この頃丁度単身赴任となりツアラーSを自宅に置き単身赴任先には父が乗っていたスプリンター(5MT!)を持って行ってたので、ツアラーSには土日しか乗れなくなってました。


予想外に長くなってきたので続きは、PartⅡで((#^.^#)。


Posted at 2012/03/20 14:59:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

栄光への5000km!

栄光への5000km!昨日、NHKのBSプレミアムで「栄光への5000km」がオンエアされたので、エアチェックし夜中に見ました。
リアルタイムでは、小学校か中学校位で映画を見に行くにも保護者同伴が必須でおまけに田舎住まいでしたので見に行けませんでした。(T_T)

映画はご存知の方も多いと思いますが、石原裕次郎演じる五代というドライバーが、モンテ・カルロラリー、グループ7カーで争われた日本GP更にサファリラリーでライバルと戦いながら、浅岡ルリ子演じる優子とのラブストーリーが転回していくストーリーでした。

ストーリーもさる事ながら、一番に気になったのは出てくるクリマたちでした。(日本グランプリのスタートシーンでは本当の日本グランプリの映像が使われており、ストーリー上のフロントローと違うポジションとマシンがスタートしていくという「?」な場面も有りましたが。)

冒頭のモンテ・カルロラリーでは石原裕次郎演じる五代の乗るクーぺは分かりませんでしたがアルピーヌA110やBMWの2002やナローの911等

日本グランプリではNISSANR381・380やローラT70やマクラーレンM8やポルシェ910・906。本当の日本グランプリの映像では他にトヨタ1600GT等も写ってました。

サファリラリーではDATSUN510(ブルバードSSS)ライバルのフォードエスコート(劇中ではUACエスコート)やプジョーやナローの911等垂涎のクルマたちが実際に走るシーンには興奮させられました。
本当のラリーに映画の中で石原裕次郎の操る「90」のDATSUN510が出走し5位に入賞したそうです。


今のレースやラリーと違ってスポンサーカラーに塗られていないマシンが走る姿に、懐かしさや逆に新鮮さを感じましたが、純粋な競技や車両の開発の場所だった頃のモータースポーツを思い出しました。(歳がバレそう・笑)

今から40年以上も前にこんなに凄い映画を作った石原裕次郎と、全面的に協力した日産自動車に改めて関心をさせられました。

それと、若い頃の浅丘ルリ子がとても綺麗でミニスカート姿が良く似合ってました、今の若い女優さんは彼女の足元にも及ばないと思いました。(*´∀`*)

機会が有れば見ることをお勧めします。
(突っ込みどころはかなり有りますが、気にしない方がイイです。)

PS 2012F1GPも開幕しました、今年もCSでチェックします。午後からの予選楽しみです。o(^∀^)o ♪
Posted at 2012/03/17 11:54:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
4 5678 9 10
1112 13 141516 17
1819 2021222324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation