少し間が開いてしまいましたが・・。(^^)
GZ20型のソアラ2000GT、エンジンは非力でしたが足回りはチェイサーより遥かに良く、ちょうど国道41号線沿いに住んでいた事もあり気持ちよく国道を走り回ってました。
しかし、雑誌でR32型スカイラインのスクープが雑誌に載るようになり、その予想スペックに「絶対にR32型のスカイラインを買うぞ。」と家族(神様1号)に宣言し、発表を待ちました。発表後フィーバーが落ち着くのを待ち商談を開始しました。
実は、グレートを2000GTS-Mと2000GTSー4とで迷っていたのですが、Dラーの担当者から意外な提案が有りました、それは「GT-Rにしませんか?」と言うもので、ボクは思わず(@_@;)状態に。当然予算は大幅オーバーだし、当時(89年8月で)既にGT-Rの納車は早くて翌年の1月以降と言われてました。
でも話を聞くと「20代前半の人が全額ローンで買うという事でGT-Rを予約してもらっているが、デーラーとしては支払いに不安があるので、断る事になっている。通常は予約の順番を一つ繰り上げるが、saさんが買われるのならば予約の順番をその人と入れ替えます。」というものでした。
しかも、車体番号も分かっておりボディカラーも希望のガンメタ、9月登録もOKとのことでした。
流石に即答できす、1日待ってもらい必死に金策をして契約、なんと値引きまで有りました。
実際はDラーの販売実績の関係で10月登録になりましたが、ソアラと入れ替わりにBNR32GT-Rがやってきました。

どこに乗って行っても「県内第1号ですか?」って聞かれたり、信号待ち中に道路を渡っていた自転車の学生がGT-Rに気付き振り向いでコケそうになったりして、注目度は今までで一番でした。
しかもリヤシートにはチャイルドシートを積んでいたので・・・。((#^.^#))
納車後、お決まりのコンピュターチューン、ブーストUP、nismoのマフラーを入れたりしていると5速40km
から加速する乗りやすいGT-Rになってしまいました。(^^)
ズッとGT-Rに乗り続けるつもりでしたが、ある時神様1号から、「マフラーの音がうるさいせいか近所の人から『旦那さん今日は朝が早かったね。』ってよく言われるし、子供も大きくなったので4ドアのクルマ換えて。」と言われてしまいました。
神様から、クルマを買い替えて指令が出た事は絶対に無いので買い替えの検討を始めました。候補は当時のグループAのレースのデビジョン3で活躍していたシビックの4DrフェリオのSir。でもGT-Rからの乗り換えには少し役足らずでボツに。
結局紆余曲折の末に、当時追加になったアコードインスパイヤorビガー2.5のうちフロイントマスクが気にいったビガーを購入することにしました。
仕様は、レザーシート以外のフルOPを付けた最上級グレートに決定。
値引き交渉を楽しんだ結果、追い金が26500円で契約、当然端数切りを迫ったのですが「これ以上は絶対無理。」と言われて、クルマの購入で初めて百円単位まで払いました。「これ24回ローンにして。」と言ったらセールスから「現金一括でお願いします。」とやんわり拒否されました。((#^.^#)

納車の記念撮影、この頃は今より10kg以上痩せえてました。((^^ゞ
ビガーにはレカロシート(このためにレザーシートは付けませんでした)、初BBSホイル等のドレスアップをして楽しんでいましたが、ある土曜日の昼に子供を迎えに保育園に行く途中に交差点でTボーンクラッシュに遭ってしまいました。
当時丁度家の購入を計画中でもありビガーを修理して乗り続ける事にしましたが、修復歴有りの事故車になってしまい、ビガーに対する気持ちが萎み掛けたところに、悪友から「ちょいぶつけのBMW320(E36)が相場の100万安で有るけど、どうする。」との話が。
聞けばボクの希望の青メタで6気筒エンジン車、残念ながらLHDでしたが、「ビガーに乗り続けても事故車には変わりない、キチンと直してあればBMの方が良い。」と思い、ついに輸入車デビュー。
このBMW320には、レカロシート(ビガーから移植)BBSホイル、ローダウンなど手を加え、「流石BMWエンジンの回り方が全然違う、コーナーリングが楽しい。」と喜んで乗ってましたが、納得していたハズの「事故車上がり」が頭から離れませんでした。(~_~;)
そんな時にデビューしたのがJZX100型のチェイサー、一発でやられました。(#^.^#)
発売から1年待って買ったのがチェイサーツアラーS、ターボのツアラーVは予算の都合で断念しましたが動力性能的には十分でした。(ちなみにBMW320の下取りは相場より100万安でした。(#^.^#))
チェイサーにもレカロを移植し、TRDのスポルティーバを組んでローダウン、BBSホイルに初のミシュラン・PSを組みハンドリング・マシーンにしてましたが、この頃丁度単身赴任となりツアラーSを自宅に置き単身赴任先には父が乗っていたスプリンター(5MT!)を持って行ってたので、ツアラーSには土日しか乗れなくなってました。

予想外に長くなってきたので続きは、PartⅡで((#^.^#)。
Posted at 2012/03/20 14:59:22 | |
トラックバック(0) |
四方山話 | クルマ