• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MYKのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

知識とメンテの重要性(^-^;

今月頭にちょっと気になる事象がおきまして、Dにて調査して貰っていました。

気になる事象とは、強めにブレーキをかけて車体が完全停止した直後、一瞬通常のアイドル回転以下(400rpm位)まで下がり、車体全体に震動がでると言うものです。

本日、Dから解決の連絡と原因の説明を受けたところによれば…

・スロットルボディ内に汚れがあった。
・アイドルが安定している時、スロットルボディ内のバタフライがほぼ全閉になる。
・汚れで隙間が埋まり、空気が充分に流れず、アイドル回転が下がったと思われる。

とのことでした。

残念ながら見たのが清掃後の状態だったので、どれだけ汚れていたかわかりませんが、エンブレを多用すると汚れやすい(本当かしら…)とも言っていましたが…



あと余談なのですが、Dでエラーリセットしようとした際に、通信エラーが発生して、リセット出来なかったとの報告がありまして、リアウィンドウに張り付けた"Drivision PowerECU"のステッカーを指先しながら、ECU書換えてませんか?的な話がありました。

今のところ、書き換えてるから入庫NGの話はないので大丈夫でしょう(汗


Posted at 2015/12/20 18:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年12月14日 イイね!

最近は小手先ばかりのいぢりばかりですわ(;´Д`)

いや~なんかいぢりをブログにしたいと思いつつも、ナニシテルに投稿するのが楽すぎてねぇ・・・(;´∀`)

今回はあまり需要がないと思われる、ハセプロさんところのピラーセットを貼り付けたパーツレビューを挙げてみた次第です。
前~



後~











いろいろ動き出しが遅くて、年内に間に合わな買ったのは内緒でございますよ。
Posted at 2015/12/15 00:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2015年11月21日 イイね!

DRiViSiONさんに行ってきました Part 2 ( ・∀・)

DRiViSiONさんに行ってきました Part 2 ( ・∀・)前回の更新が6月と、相変わらず筆不精ですわ。。。

レガシィDIT Ver.2の開発協力のため、再びDRiViSiONさんにお邪魔してきました。

シュークリーム分が不足したHIROさんのため、シュークリームを差し入れしつつ、レヴォーグのECUインストールにきたお客さん、スポットでコーティングのお手伝いに来ているスタッフさん(すいません名前を聞きそびれました・・・)と雑談しつつ、出来上がりを待たせていただきました。


で、本題の完成したVer.2に乗った感想ですが、
 ・Iモードでの加速の感じが変わった。
  Ver.1は出足でぐっと加速するものの、2000回転で変速したあとの加速が鈍く、
  重たい感じがありましたが、Ver.2は変速後も加速が鈍ることがなくなりました。
 ・3000回転以上の吸気音がさらに変わった。
  Ver.1でも明らかに音が変わったことが分かったのですが、Ver.2は吸気音の音量が大きく
  なった気がします。
 ・まだ数時間しか乗れていないので、他にもいろいろ変わっているのですが、とりあえず、
  乗って愉しいから、乗って”かなり”愉しいになりました。


最後に、ぎりぎりまでセッティグを煮詰めていただいた上、現車合わせのECUを施工いただける機会を与えていただき、ありがとうございました!
Posted at 2015/11/21 23:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月06日 イイね!

DRiViSiONさんに行ってきました(´∀`*)

DRiViSiONさんに行ってきました(´∀`*)本当に筆不精で前回の更新はほぼ半年前でしたね・・・(;´∀`)

 で、久々の更新は【アニョキング戦記】でおなじみの DRiViSiON に強化ブローオフバルブ装着 + DRiViSiON PowerECU施工のため、お邪魔してきました。



 もともとは前車のBPで使って非常に好印象だった Prova さんの AccessPort のDIT用が出るのを待ち焦がれていたのですが、いつの間にか開発中の表示が消えていたので、いろいろ探したところ DRiViSiON のチューニング方針に共感が持てたのでお願いすることにした次第です。

 レガシィのDITのECUについてはアニョキング氏から説明があり、いくつかのバージョンがあるそうで、さらに同じDITでもSpecBはまた違っていたりと、なかなか面倒なことになっているそうです。
(それが原因で作業ではイベントが発生したりしましたが(;´∀`))

 ほかにもいろいろな要因があり、レガシィとレヴォーグの1.6に関しては車を壊さないためにオーナーがわかる程度の変化にとどまるとのことでした。


 ですが個人的にはBPの頃に入れた AccessPort で感じた感覚と似ている気がして、今のところ好感触です。

 I、Sともに車が軽くなった感じで、今のところなんらストレスはありませんし、S#は・・・2000~3000回転あたりが楽しいですね。
 またIに関してはインストール直後、発進時にアクセルを少し強めに踏むとガク付いていたのですが、家に着くころにはほとんど気にならなくなりました。


 また随時経過を整備手帳に追記していこうと思います。
Posted at 2015/06/07 04:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2015年01月18日 イイね!

原因判明!!(^-^;

クリスタルアイさんのファイバーLEDプロジェクターヘッドランプを取り付けまして、光軸調整をお願いしたDのメカさんからショッキングな報告が…

『調整ネジが空回りしているみたいで、左側だけの上下調整が出来ませんでした…』


試しに少し走ってみましたが、普通に青看板を照らしてしまっていたので、光軸はハイビームとほぼ同じ位上がってしまっているっぽい…
取り合えず、純正ライトに戻しました(^-^;


だがしかし!
無駄な買い物にしたくないので、光軸調整ネジのあるオートレベライザをばらしてみると……





本来、外側の調節ネジに刺さりこんでると思われる内部の調整用のロッドが抜けてましたんで、差し込んでみたところ…






治った♪(*´∀`)







…また取り付けよう…





Posted at 2015/01/18 22:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@。。雪乃。。さん XVのマーク、本当にわがままボディ(笑)
にしてもこの降り方、掻いても描いても切りがなさそうですね(汗)
無理せずご自愛ください!」
何シテル?   01/10 19:40
一万円+ワイン一本で譲り受けた三菱ミニカに始まり、今はレガシィツーリングワゴンが愛車。 素人DIYでパーツを取り付けたりしていますが、時々ポカもやらかしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GSX-S1000F純正サスセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/29 13:13:24
Panasonic バックカメラ 対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 17:31:34
PIONEER / carrozzeria carrozzeria AVIC-CL900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 11:26:15

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車のBPは非常によい車でデザインも好きだったのですが、最後のレガシィツーリングワゴンら ...
スズキ GSX-S1000F スズキ GSX-S1000F
ネイキッドのGSX-S1000やNinja1000と比べマイナーですが、SUZUKIが真 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
やっぱり軽いのが好みなんですよね 追記 2020/3にドナドナされて行きました… 総L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
東京在住の時は置き場に困りそうだったので、免許がありながらも我慢していましたが… 普段の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation