• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月06日

964クラッチ交換

964クラッチ交換 今回はmichi911さんの964カレラ2のクラッチ交換です。
僕は964のクラッチ交換は初めてなのでこの機会に964についても色々学んで行きたいと思います。



エンジンは特に何事もなく降りました。930ターボより整備性はいいです。



クラッチ外してみたら・・・・

げげっ~!!RSフライホイールに替わってるぢゃんΣ( ̄ロ ̄lll) 



今回僕が先にアメリカから取り寄せておいたのはデュアルマスタイプのクラッチキットです。
ディスクにスプリングダンパーが付いていないタイプなので使えません。

ヤバ・・・・返品できるのかな・・・(汗


僕は英語はそんなによく分かりません。


「返品したいんだけど~」って何て言えばいいの?


助けてKero総統・・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ


英語ペラペラの総統に翻訳してもらい何とか返品の手続きをすることができました( -。-) =3


しかしまだ問題が・・・・


フライホイールが焼けて豹柄みたくなっています。表面は少しデコボコで内側が少し減っています。
この部品高いです(汗



どーしよ・・・・





そんな時は・・・





気合!!

スペシャル定番(墓石)の上で研磨します。

汗ダクです(~Д~;)



これなら使えそうです。内側の減っている部分はあまり深追いすると薄くなってしまうのでこのへんで止めときました。


あとは替わりの部品待ちです。


部品がきたらチャチャっと組んでサクっと終了


ってなったらいいな~


つづく
ブログ一覧 | ミッション | 日記
Posted at 2010/07/06 04:40:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2010年7月6日 6:37
おはようございます。

スペシャル定盤の作業がカッコいいですねー(笑)  
手でいきますかー☆ヽ(▽⌒*)

総統の英語ペラペラも凄いですね!!
僕は学がないのでさっぱり読めないので海外のパーツのサイトを見てもちんぷんかんぷんです(爆)




コメントへの返答
2010年7月6日 9:31
いつものお世話になってる加工屋さんに相談したら治具作ったりと手間が掛かりそうで結局手作業になりました。

英語はこれから頑張って勉強しようかな、総統なんか前に酔って近くにいた外人に英語で絡んでましたよ~( ̄m ̄*)
2010年7月6日 7:51
打痕の原因は何なんでしょうね⁇レリーズベアリング?
コメントへの返答
2010年7月6日 9:36
レりーズはそんなに悪い感じじゃないです。
微妙にジャダーが起きてるのかな・・・
2010年7月6日 8:37
画像で見ると、クラッチ版それほど減ってなさそうですが、
これで、滑っちゃうんですかね~?
コメントへの返答
2010年7月6日 9:44
ディスクはかなり減ってます。この新品はターボ用と比べると元々薄いです、何かすぐダメになりそう・・・
2010年7月6日 9:16
 翻訳・・・っていうか、文章自体も私が考えたじゃん(`ヘ´) というか、タイヤマンの場合日本語でも何を言いたいか理解するのに大変な場合が多い・・・(汗)

 昔、翻訳のアルバイトをやっていましたが、A4一枚で5000円だったかな? へ?別に深い意味は無いんだけどね〜ではでは・・・ぬはははは(∩.∩)
コメントへの返答
2010年7月6日 10:04
へへへ~そうでしたね( ̄m ̄*)
ニホンゴムズカシイネ~

A4で5000円・・・部品代負けとくんでカンベンしてくださいヽ(  ̄д ̄;)ノ
2010年7月6日 9:25
偉大なるタイヤマン、お疲れ様です♪
フライホイールを手淫…じゃなかった手動研磨とは恐れ入りました。
僕のマフラーも自分なりに色々構想練ってますが、ヒートエクスチェンジャー後ろから曲げ角度変えてタービン寄せないと真ん中出しは難しいかな~!?
コメントへの返答
2010年7月6日 10:11
やはり手作業がイチバン!
その方が失敗がなくていいです。

マフラーはタービン移動しなくても多分大丈夫ですよ、グネグネっと曲げましょう(V^-°)
2010年7月6日 10:23
今度はクラッチマンですか!!

七変化ですな^^;;

↑のエンジン降りてる写真なんてタイヤ屋さんじゃないよね><

がんばって^^v
コメントへの返答
2010年7月6日 12:56
でもちゃんと周りにはタイヤがあるでしょ(=^^=)
相変わらずタイヤ屋さんは暇なのでリフト占領し放題です(笑
2010年7月6日 13:34
あらら
やっちやいましたね〜
下から覗けば RSか判断出来たのに・・・

返品は逆に送料の方が高くなりそうな気がします ヤフオクで売りさばくのも良いのでは?

グリスは使っちゃ駄目ですよ〜
コメントへの返答
2010年7月7日 7:05
このオーナーの方はマフラー以外はノーマルだと言われて買ったそうなのですが、
やっぱり現車確認は必要ですね・・・(  ̄д ̄;)
整備記録のない中古車は何処をどう換えてあるか分からないですからねー

もう返品しちゃいました、ヤフオクだとノーマルのクラッチキットなんか売れなそうです・・・
2010年7月6日 17:48
私の車ブログアップありがとうございます。

とても嬉しいです。読むとこれだけ苦労したという事が良くわかります。KERO総統☆ModExさんにも感謝です。

フライホイール研磨の件、私は旋盤に固定してペーパーかけるかなと思いましたが、墓石ですね。私の職場にも職人がいまして、同様な物を使って加工した部品の仕上げ精度をチエックしています。正しく職人技びっくりでどこで修業したのかなと思いました。

完成楽しみにしていますので宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年7月7日 7:28
ウチの旋盤だとチャックが小さくてそのまま噛めないので断念しました。
外注で加工するとまたお金がかかるので、最善の方法を考えた結果、こうなっただけです ( ̄m ̄*)
でも、内側に行くにつれて低くなるような減り方していたのでこの方が面が完璧に出て良かったです(V^-°)

2010年7月6日 17:58
お疲れ様です(>_<)
そうかぁ~Keroさんは英語ペラペラでしたね。
色んな意味で「ModEx組」は心強い存在ですね。

P.Sエスティマのショック&サスを交換したいんですが(^_-)-☆
コメントへの返答
2010年7月7日 7:39
Keroさんのお陰で「わーるどわいど」なチームになってます。
野望は海外進出・・( ̄+ー ̄)キラーン

ついにエスティマも行っちゃいますか!?
車高調入れてペタペタ仕様ですねー( ̄ー ̄)v
いいの探してまた連絡します!
2010年7月6日 20:08
腕磨いてますね。
腕じゃなくてフライホイールでしたか(爆
A41枚の翻訳料で1泊飲み放題ですね!
例のメールわかったかな(・・?
コメントへの返答
2010年7月7日 7:50
フライホイール磨いて腕は筋肉痛です(TεT;)

メール事細かにありがとうございました(^▽^喜)バッチリです。
激安プラン、ケロさんをご招待するようかな・・・(汗
2010年7月6日 23:13
フライホイール換えないんですね。
研磨できるんだー、知らなかった。
さらに軽量なフライホイールになって、レスポンスはビンビン?
コメントへの返答
2010年7月7日 8:00
ポルシェのフライホイール研磨して使う人はあまりいないんじゃないですかね・・(^^;)
気持ち軽量化ですね、でも初めからレスポンスはビンビンでしたよ、NAだからかな・・・
2010年7月7日 15:19
タイヤマン!!凄すぎ!!フライホールを手でやるなんて。。。

こちらは最近はエアロ制作ばっかだわターボのFRPのウイングありゃ〜厄介だわ。

でも、いいのを作るよ。ヶロさん近日中に工場に来るから一緒に来てくれや!!

待ってるよ〜〜〜。
コメントへの返答
2010年7月7日 22:38
これならジャダんないでしょ?クラッチが不良品じゃなければ・・・

ダイブツさんもほぼ専門職化したね~、この機会にどんどん腕を磨いて神をを目指しましょう!
・・・あ、仏か ( ̄m ̄*)

ケロさんいつ行くの?教えてください。阿弥陀如来号に僕のピロアッパー付けてみたいのよ~
2010年7月9日 10:45
はじめまして。
フライホイール研磨を手動でするなんて、すごいですね!
さすがタイヤマンさんです!
前からタイヤマンさんのブログはずーっと見てましたけど、
今回のフライホイール手動研磨が一番すごいと思いました。

今後も参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
コメントへの返答
2010年7月9日 16:03
あ、どーもはじめまして(*^^*)
ウワサはケロさんから聞いておりました。
僕の整備はルール無しでたまにおかしな事しでかします( ̄m ̄*)
僕が間違った方向に進みそうになったら軌道修正お願いします(^^;)
2010年8月30日 9:47
こんにちは!
フライホイール墓石研磨は素晴らしいですね!
(以前某OT誌で見た事ありますが…凄い^_^;)
昔964に乗ってた時やはりフライホイールに焼きが入っていてジャダーが出ていたのを思い出しました。その時は専門店でASSY交換したのですができればこの方法で再利用してほしかったです(^v^)
やはりアイデアが大事なんですね~☆
コメントへの返答
2010年8月30日 12:44
フライホイール交換となると見積り金額を大幅に超えてしまうのでどうにかならないかと必死でした。
旋盤で削ろうかと思いましたが焼きが入ってしまっていて無理でした。
まあ普通の店はこんな事しないでしょうね、お客様の予算に余裕があるなら僕も交換しちゃいます。

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation