• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

やっちまった〜

水曜日にウチのチーム員達とまた富士のカートコースにミニバイク乗りに行ってきました。
最近またバイクずいてきちゃったな〜、やっぱりバイクレースは楽しいです。

今回はマシンも4台あってメンバーも6人集まったのでみんなでマシンをとっかえひっかえしながら遊んでいました。

途中何度か5分間のスプリントレースみたいにして走ったのですがこれがまた燃える!
ウチの若い二人はまだレース未経験なので抜く技術や精神力を鍛えるにはちょうどいいです。

夕方、何度目かのレース
初めは全くお話にならなかった若手も上達してだいぶ僕についてこられるようになった。

お〜これは面白くなってきたー

僕も結構燃えてきました。

僕は1コーナーでリアを流しながら進入する練習をしながら走ったりしてたのですが、何周目かの1コーナーでマシンをちょっと大きく振りすぎてシフトダウンしたら間違えて1速まで落としてしまった。
その瞬間にマシンはハイサイドで反対に吹っ飛びました。

マシンが小さいだけにその動きは速く一瞬で地面に叩きつけられました。
肩→頭→腰と路面に打ち付けヤバイ感触・・・

すぐにマシンを起こしたら肩がゴキゴキする

あ〜これは逝ったな〜(~Д~;)

僕は昔から骨折してもあまり痛みを感じません。

大丈夫〜!?ってみんなが駆け寄ってくる

ダメ〜折れたー

とりあえず痛くなる前にみんなにツナギを脱がしてもらったら肩の骨がボッコリ盛り上がってます。
あーダメだね・・・

バイクを片付けてそのままウチの地元の病院へ直行

レントゲンを撮ってみたらなんと折れていませんでした!
でも肩のてっぺんの骨を留めている靭帯が伸びてしまい骨が上に盛り上がって外れています。
なので腕を動かすとゴリっとずれます(痛

でも結局処置も何もなくただ三角巾で吊っておくだけ。

結果を知ったら痛みが少し引いたような気がしてきました(笑
監督の失態でそのままお開きというのもみんなに申し訳ないのでそのまま居酒屋で反省会&否骨折祝賀会。

帰宅後ベッドに腰掛けてゆっくり横になろうとすると腹筋を使うと同時に肩に力が入ってしまい激痛が・・・
結局横になって定位置に付くまでに1時間ぐらい掛かりました(T_T)
そして当然次の朝は全く起き上がれずにまた1時間掛けて起きました。

しばらく片手しか使えないので仕事が大変です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/09 07:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑩。
.ξさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

往復90キロ
giantc2さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

この記事へのコメント

2011年9月9日 10:15
 ど〜も、これを機に町田商工会の休業補償に加入しましょう!
コメントへの返答
2011年9月9日 18:12
そんなのあるんですか!?
ちょっと調べてみよっと。
あ~休めるもんなら休みたい~
でもムリ~(T_T)
2011年9月9日 10:42
あらら><お大事に

仕事もあるんだからほどほどに^^;;
コメントへの返答
2011年9月9日 18:30
すっかり忘れて熱くなってしまいました・・・
とりあえず折れてなかったのがせめてもの救いです。
入院とかなったらヤバかった~(;-_-) =3

2011年9月9日 11:00
あらー‥‥ハイサイドは思いっ切り飛んでしまうからね。モトGP見てても、一番痛そうな転び方です。
お大事にね。
コメントへの返答
2011年9月10日 1:28
ミニバイクだと重心が低いので投げ飛ばされてから地面に当たるスピードがメチャ速かったです。
ミニバイクのハイサイドはデカイのより危険かも・・・(痛
2011年9月9日 11:28
ありゃりゃ(+_+)
三角布だけじゃなくしっかりと包帯で固定(デゾー固定って言うんだけど)してもらうと起き上がったりするときにらくですよ。整形外科じゃできない(やらない)医者が多いから接骨院で巻けるひとがいるかな?

早く治してツーに間に合うようにしないとね。
重ステはきついと思います(+_+)
コメントへの返答
2011年9月10日 1:43
なるほど〜

病院ではまさかの無処置でしたからねー、まあその時は痛いから触らないでぇ〜って思ってましたけど

行きつけの接骨院あるからそこ行ってみます(^^*)

重ステは絶対ムリです(T∇T)

2011年9月9日 11:35
あちゃ~ぁ、聞いてるだけでも痛そうですね。
でも、折れて無くて良かったですね。
ツーまでに治ると良いんですが・・・。
お大事に~。
コメントへの返答
2011年9月10日 1:49
折れてたらツーリングはアウトでしたねー
気合でなんとか治します!
今回は自分が壊れて結局ドタバタ・・・・(泣
2011年9月9日 11:42
いろいろのしかかってるだけに怪我もおちおちしてられませんね。つーか骨折しても痛み感じないって(汗)
お大事になさいませm(__)m
コメントへの返答
2011年9月10日 1:54
昔から骨折するとしびれて痛くないんですよー
だからそのしびれ感覚で折れたなーって分かります(笑
2011年9月9日 11:51
ご愁傷さまです。。。
KEROさんから聞いて心配してたけど
とりあえず折れてなくて良かった(>_<)
お大事にして下さいね、、、
コメントへの返答
2011年9月10日 1:57
ご心配おかけしてすみませんでした。
持ち前の気合と根性で復活してみせます!
2011年9月9日 11:58
ご無事でなによりです。
かなり痛いんでしょうね。
お大事に。
コメントへの返答
2011年9月10日 2:01
寝起き以外はわりと大丈夫です。
でもクシャミでそうになるとヒヤヒヤもんです(笑
2011年9月9日 12:06
ハイサイドはメチャクチャ焦るし痛いですよね(*_*)

骨折しても痛くないなんてヤッパリ身体も改造してるんですね(ToT)

早く良くなることをお祈り致します。
お大事に(^-^)/
コメントへの返答
2011年9月10日 2:10
10年ぶりのハイサイド転倒でした(хх。)

ムフフ〜( ̄+ー ̄)
その痛くない体のおかげで何度怪我しても懲りないんですね〜(笑

2011年9月9日 12:23
あらら~大丈夫?
バイクに浮気するからよ(笑
でも折れてなくて良かった良かった。
タイヤマンの事だから鉄板ベンダーで曲げて
溶接して肩に付けるプロテクター作って
仕事するんでしょ(爆
コメントへの返答
2011年9月10日 2:21
ホントそうですよねー、こないだウチの奥様にポルシェかバイクかどっちかにしなさいって言われたばっかりだったんですよ〜(ToT)

鉄板プロテクター・・・北斗の拳みたいですね(笑
そんなのがいるタイヤ屋はコワイ(*^m^*)
2011年9月9日 12:48
ケガするほど本気になってはダメですよ。
あなたを頼りにしている家族と、順番待ちのポルシェ乗りが沢山いるのだから…(笑

私も来月剣道大会なんだけど、ケガしないように程々にします^_^;

コメントへの返答
2011年9月10日 5:18
みなさんのお言葉で改めて実感しました(><#)
ホントしばらく仕事できなくなったらシャレにならんです。

勝負と名がつくとつい本気になってしまうんですよね〜(_´Д`)
剣道ってケガするんですか!?安全なスポーツだと思ってましたが・・・
2011年9月9日 13:23
痛いでしょうね・・・・
お見舞い申し上げます。

靭帯が伸びるって、骨折より面倒な展開な気が・・・・
しっかり治して下さい。

両手が使えるようにならないとマフラー作れないですね。

p.s. 先日のお電話スミマセンでした。ちょうど会議中だったもんで。
また宜しくお願いします。

コメントへの返答
2011年9月10日 5:30
そんな話も聞きますよねー
でも特に治療が無い分気が楽です、少しは動かせますしねー

スミマセン!流石にマフラー作りは暫くできなそうですので製作イメージだけ膨らませておきますヽ(  ̄д ̄;)ノ

先日の電話はドライブのお誘いでしたよ〜
タイミング悪かったですねーごめんなさい(xLx)
またポルシェに乗れるようになったらお誘いします。
2011年9月9日 13:36
最近の医者は湿布も貼ってくれないのでしょうか?

固定したほうがいいんじゃないのと、素人考えで思ってしまいます。

お大事にしてください。

コメントへの返答
2011年9月10日 5:35
そういえば湿布はくれたけど貼ってはくれませんでした(_´Д`)
時間外で診てもらったからですかね〜?
まあ変に固定されても仕事にならないのでこのまま気合で治します!
2011年9月9日 14:12
あらら、社員が居て良かったね♪
うちなら開店休業だよ(涙)
コメントへの返答
2011年9月10日 6:04
ホントそうです〜社員に感謝(。>_<。)
一人でやってるとそういう所がキツイですね〜
そう考えるとサーキットでもあまり無茶できませんね(T_T)
僕はそこまで我慢できるだろうか・・・・
2011年9月9日 15:22
痛そうですねー!
むちうちとかにはならないのかな?

まあバイクは引退しろって事ですよ
きっとw
コメントへの返答
2011年9月10日 6:11
だいたいいつもはムチ打ちになるんですけどねー、今回は大丈夫でした。
ただ痛い肩をかばってたら今度は背中が筋肉痛になりました(T.T )

あ〜バイクはやっぱ引退か〜(´o`)
2011年9月9日 16:42
水曜日、お店の前を通ったんですよ。
あ、お休みだなー、って。
そんな騒ぎがあったとは。
養生してください。
コメントへの返答
2011年9月11日 9:25
またまたタイミングが悪かったですね~残念・・・
ツーリングまでにはなんとか復活しますf(^^;)
2011年9月9日 19:44
大丈夫ですか?

今のバイクレーサーは特殊プロテクターを着ていますから、次回の時は是非着てくださいよ。

過去滑降大会中、ジャンプ後着陸したら突然板が折れて転倒してゴロゴロ転びまぐった時は生きた心地がしませんでした。

こういう怪我の直りや後遺症はやっかいなものですから焦らずゆっくり治療して下さい。
コメントへの返答
2011年9月11日 9:36
50ccをナメてました・・・
やっぱりそれなりのスピードは出るので変な転び方するとヤバイですね(xLx)

ミチさんも不運が多くて大変な人生ですね(笑
早く治ってほしいです~(#´ο`#)


2011年9月9日 20:20
やっちゃいましたね。
命を落とさなくて何より。
知り合いはクビから落ちて、外傷無しで召されましたから。
骨より靭帯や腱の方がちゃんと固定して治さないと
大変かも。
お大事に!無理はダメですよ、重いもの持てなくなっちゃうよ。
コメントへの返答
2011年9月11日 9:41
げげ~、そうなんですか!?
無理矢理仕事しちゃってますよ~(  ̄д ̄;)
重いの持てなくなるのはタイヤ屋としては致命的です・・・

しかしミニバイクでも運が悪かったら逝ってしまうかもしれませんね・・・
2011年9月9日 21:49
エライ事になっちゃいましたね(汗)
お大事になさって下さい。

例の件、手伝える事が有れば言って下さいね!
コメントへの返答
2011年9月11日 9:44
アホでしょ~?笑ってください(ToT)

お世話になります、きっとカッコイイのができますよ~楽しみ!
2011年9月9日 22:37
も~~若くないんだから(>_<)
勝つ乗り方から負けない乗り方に変えないと。
体調と相談しながら無理して下さいね(笑)
お大事に・・・<(_ _)>
コメントへの返答
2011年9月11日 9:51
さすが人生の先輩!それがオトナの走り方ですね~(f^^)

仕事はどうにも休めないので気合でがんばりまっす!

2011年9月10日 0:55
あら~・・・お大事に・・・。
自分も10年以上前に同じようなケガしましたが、未だに左肩がもりあがっています。。。
しっかり固定して、完全に治してください!!
コメントへの返答
2011年9月11日 12:54
やっぱりこれってちゃんと治らないもんなんですかね・・・?
使用に差し支えなければ別にいいんですけどね~
完全固定しちゃうと仕事がやり辛いです(;´o`)
2011年9月10日 10:08
な、なんて事を(滝汗)

暫くは仕事もつらいですね〜

後日、電話します!
コメントへの返答
2011年9月11日 12:58
バカなことをしてしまいました(хх。)
今の所はそんなに忙しくないから何とか救われています。

iwaiさんの方は問題なしですか~?

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation