• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

やってしもうた~

やってしもうた~昨日のもてぎの走行会
1本目5周目の5コーナーでシフトダウンちょっと失敗

あ、やべっ!!


ガツーンとギヤが噛み込んだような感触


バックミラーを見たら何かデカイかたまりが2,3個すっとんでいきました



コースに落ちてたのはコレΣ( ̄□ ̄;)




!Σ( ̄ロ ̄lll)


まいった~
今晩もてぎに引き取りにいってきます
Posted at 2011/11/14 13:14:04 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

964RUFホイールは恐ろしい

964RUFホイールは恐ろしい今回は964用のRUFホイールのリフレッシュです。
やはりRUFのホイールはクリアーが良くないです、リム部だけ腐食してみんなボロボロです。



腐食は結構深くまで入り込んでいます。
この部分の腐食は完全に取り除かないと再発してエア漏れの原因になります。


リムの腐食を研磨し終わったら全体を研いで塗装に入ります。

まずはアルミ用のプライマーを塗り、それからサフェーサーを全体に吹きます。


しかし、サフェーサーを塗り終えた所でトラブル発生!

1本だけ塗装の際が少しだけめくれているのを発見。
エアガンでそこを吹いてみたらベリっと2センチ角ぐらい剥がれてしまった・・・( ̄ロ ̄lll)




剥がれた所からエアで吹くとどんどん剥がれる、手ではがすとシールみたいに大きく剥がれてきます。
スポーク部分の元々のクリア層ごと全部剥がれてきています。
どうやらこの1本だけ塗り直したものだったみたいです、ベースのシルバーとクリアーの密着不良です。


剥がれるなら剥がれるで全部きれいに取れてくれればいいのにそう上手くはいきません。
所々ちゃんと付いているのでそれを剥がすのが大変でした(T.T )



しかし何とか無事に塗装完了(;-_-) =3
完全つや消しではなく半ツヤのブラックです。ちょうどアロイホイールの黒と同じです。
この色は塗装が難しいです、何しろ後から研いでごまかす事が出来ませんから・・・


そして次の日
丸一日乾かしてタイヤを組みます。
しかしここでまたも問題が・・・


今回組むのはアドバンA-048 新車付けのタイヤです。
このタイヤはサイドがメチャクチャ硬いです。お客様の持ち込みなのですがちょっと古くて余計に硬くなってます。


そして更なる問題はホイールの形状。
このように横から見てくびれたウエストの部分をウェルって言うんですけど、アウターリムからウェルまでの距離が遠いとタイヤを組むのが固くて大変になります。
明らかにこの作りはおかしい!
これはリア用なのですがリムを深くした結果こうなってしまった様です。
でも普通こういうのは裏側から組むような作りになっているのですがこれはなっていません。


因みにフロントはこれです。
普通はこのぐらいです。


うわ〜嫌だな・・・・

いざ組み付け

初めにヒートガンで温めて少しでも柔らかくしておきます。


予想どおりやっぱりメチャ固いです。
ってか予想を遥かに超えた固さ・・・・ランフラットの比ではありません(TOT)
タイヤのビードが変形してしまいそうです。
しかもホイールは塗りたてのマット仕上げ、傷付けたらおしまいです(激汗



な、なんとか組めました・・・(~Д~;)
でももう外せません!(笑



昨日は結局2本組んで燃え尽きました。


このホイール恐ろしいです。


このホイールを持っている方はタイヤは柔らかいタイヤを選びましょう。


あ〜恐ろしやー


Posted at 2011/09/26 05:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2011年09月23日 イイね!

集中ドアロック

集中ドアロック現在3.2カレラのミッションOH中です。
ミッションの部品待ちなのでその間に出来る事をやっておこうという事で

まず僕が一番気になった部分。

それがドアロックの不良。
外からキーで開け閉め出来ません。ロックの開閉は後付のキーレスで運転席側のみという状態でした。
本人はあまり気にしていない様でしたが元々この年式は集中ドアロックが付いています。

集中ドアロックはキーシリンダーに付いているスイッチでモーターを動かしてロックの開閉をしているのでその回路が壊れるとキーを回してもスカスカです。

さすがにこれは悲しい!

僕は我慢できずにこれを直すことにしました。


ひたすら配線図とにらめっこ、色々調べてみたらコイツが犯人

集中ドアロックのコントロールユニット

ハンダが溶けて外れてしまっている接点がありそこを直してみたら復活したのですがまたすぐにダメになりました。


調べたら今度はドアロックのモーターが焼き付いていました。

しかしなんか見慣れたモーターだな・・・


と、思ったらやっぱり!
なんか嬉しくなっちゃいました。すごいぜマブチモーター(≧ ≦)


で、モーターが焼けた原因はコントロールユニットの方にあるみたい・・・

でも高そうだな・・・

なので色々考えた結果社外品の集中ドアロックキットに換える事にしました。


上が社外品で下が純正
驚いた事に殆ど同じ形です(・o・)
小加工でそのまま付いてしまった・・・


これが新しいコントロールユニット
配線図を必死に調べて純正のハーネスをそのまま使ったので配線を引き回す手間も省けて見た目もバッチリです。
これで完全復活(V^-°)
ちゃんと外からキーで開け閉めできます。


元々付いていたキーレスも付けておきました。
快適だな〜


めでたしめでたし
Posted at 2011/09/23 07:47:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

コーティング地獄

コーティング地獄昨日は休みだったので丸一日かけてウチの足車のコーティングやることにしました。
この車を買った時に自分でやったガラス系コーティング、これが意外に良くて3年間バッチリ効果が持続しました。
僕はその時初めてコーティングをやったのですが驚きました。
しばらく洗車しないで乗ってると黒い縦スジがいっぱい付きますが水洗いで一撃。

これはスゴイ~(◎o◎;)

すぐダメになると思いきや3年たってもまだ効いてる。

すっかり虜になりました。


で、最近ウチの奥様が(また)車をぶつけてきました。
今までは事あるごとに自分で直していましたが今回は結構酷くさすがにもう面倒くさかったので板金屋さんにお願いしました。

で、両サイドを板金してもらったのですが当然そこの部分はコーティング無し状態。
しばらく乗って洗車したらそこの部分だけ黒いスジが落ちない・・・・

こりゃもうやるしかないという事で総コーティングやる事にしました。

洗車してポリッシャーで磨いて・・・・この作業がとても大変でした。

奥様と2人でやったのですがすでにこの段階で奥様は疲れきった様子。

まだまだこれからだぜ~(燃

気合でコーティング剤を塗り始めました。
まずは屋根から

なんかイマイチコーティング剤の伸びが悪く塗りにくい。
前にウチのもそ君が使った余りだったのでちょっと古いかも・・・

で、とりあえず屋根はなんとか終了

それから新品のコーティング剤を開けて他の部分をやってみたら明らかに伸びがいい。
古いのはちょっとベタつく感じだけどこれはサラサラ・・・・ヤバイ

あわてて屋根のコーティングをふき取りに掛かるが時既に遅し

ムラになって固まり始めていました・・・・

ゴシゴシやっても全然取れません( ̄Д ̄;)

試しに新しいコーティング剤を付けてゴシゴシやったらなんとか落ちました、でもかなりがんばって何回も擦らないと取れません(泣

うを~、これ屋根全部やるのかよ~(T◇T)

そこからは地獄でした

僕がコーティング剤で磨いて奥様がすぐにふき取る、これをひたすら続ける。

かなりの力仕事です、しかも僕はまだ左手が使えないのでかなりツライです。

ぬお~気合だ,根性の見せ所だ~!!

で、なんとか無事に屋根のムラは消すことができました(;-_-) =3

全部終わったのが夜8時、昼に始めたから8時間もかかってしまった・・・

もうやりたくないなー

ってか残り物使ったのが悪かったんでしょ

みなさん気をつけましょう(笑


めでたしめでたし




因みにケガしてから1週間経ちました
1人でツナギが着れる様になりました。
でもまだTシャツは1人ではムリです。
お風呂で背中が洗えません。
Posted at 2011/09/16 04:03:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

やっちまった〜

水曜日にウチのチーム員達とまた富士のカートコースにミニバイク乗りに行ってきました。
最近またバイクずいてきちゃったな〜、やっぱりバイクレースは楽しいです。

今回はマシンも4台あってメンバーも6人集まったのでみんなでマシンをとっかえひっかえしながら遊んでいました。

途中何度か5分間のスプリントレースみたいにして走ったのですがこれがまた燃える!
ウチの若い二人はまだレース未経験なので抜く技術や精神力を鍛えるにはちょうどいいです。

夕方、何度目かのレース
初めは全くお話にならなかった若手も上達してだいぶ僕についてこられるようになった。

お〜これは面白くなってきたー

僕も結構燃えてきました。

僕は1コーナーでリアを流しながら進入する練習をしながら走ったりしてたのですが、何周目かの1コーナーでマシンをちょっと大きく振りすぎてシフトダウンしたら間違えて1速まで落としてしまった。
その瞬間にマシンはハイサイドで反対に吹っ飛びました。

マシンが小さいだけにその動きは速く一瞬で地面に叩きつけられました。
肩→頭→腰と路面に打ち付けヤバイ感触・・・

すぐにマシンを起こしたら肩がゴキゴキする

あ〜これは逝ったな〜(~Д~;)

僕は昔から骨折してもあまり痛みを感じません。

大丈夫〜!?ってみんなが駆け寄ってくる

ダメ〜折れたー

とりあえず痛くなる前にみんなにツナギを脱がしてもらったら肩の骨がボッコリ盛り上がってます。
あーダメだね・・・

バイクを片付けてそのままウチの地元の病院へ直行

レントゲンを撮ってみたらなんと折れていませんでした!
でも肩のてっぺんの骨を留めている靭帯が伸びてしまい骨が上に盛り上がって外れています。
なので腕を動かすとゴリっとずれます(痛

でも結局処置も何もなくただ三角巾で吊っておくだけ。

結果を知ったら痛みが少し引いたような気がしてきました(笑
監督の失態でそのままお開きというのもみんなに申し訳ないのでそのまま居酒屋で反省会&否骨折祝賀会。

帰宅後ベッドに腰掛けてゆっくり横になろうとすると腹筋を使うと同時に肩に力が入ってしまい激痛が・・・
結局横になって定位置に付くまでに1時間ぐらい掛かりました(T_T)
そして当然次の朝は全く起き上がれずにまた1時間掛けて起きました。

しばらく片手しか使えないので仕事が大変です。




Posted at 2011/09/09 07:32:58 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation