• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

車高調マン

車高調マン以前のブログに登場したダイブツ号。預かった途端にトラブル続出・・・・<(T◇T)>
ですが本当の目的は車高調の製作です。

やはり勝てるマシン作りの為にはトーションバーでは限界があるようなので、コイルオーバー化計画実行です。



今回使用するのはダイブツさんが仕入れてきた国産車用のフルタップ車高調です。ピロアッパーに16段の減衰調整もついているのでなかなかいい素材です。

まずはリアから始めます。


ピロアッパーを取り付けるためのアダプターを製作します。これも色々悩みました。ピロアッパーにしなきゃ簡単なのですがせっかくあるんだから・・・ってノリで(^^*)
どうせやるなら完璧な仕様のほうがいいでしょ



車高調に付いてたピロアッパーも加工してスペシャルピロアッパー完成!
これでボルトオンでピロアッパー化できます。


で、次に問題なのはボディー側のクリアランスが少ないことです。
もともとダンパーしか付いてないところにバネまで入れようって言うんだから無理があります。
そのままではバネが当たるのでまた特殊なアッパーシートを製作しなければなりません。


ロングアッパーシート
ジュラルミンの塊から削り出すのは結構大変です。ほとんどが削りカスに・・・・


これで完成!


車高もいい感じです。


なんだか結構簡単そうに見えてしまうかもしれませんが実際コレだけで何日掛かったことか・・・

少々燃え尽き気味・・・

まだ半分だぞ~

つづく



Posted at 2010/03/13 02:41:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2010年01月14日 イイね!

アライメント

アライメントまたまたサボってネタを貯めてしまいました。

今回は今までリアだけ上がっていて気になっていた車高を調整することにしました。






試しにトーションバーのスプラインを一個ずらして組んでみましたが大失敗・・・リアの車高が豪快に下がりすぎてしまいました(汗
ダメだこりゃ・・・



ならば違う方法で!ということでスプリングプレートをじっくり調べてみる。
お~なるほど!色んな調整が付いてる事を発見!
車高、トー、キャンバーが偏芯のボルトで調整できるようになってます、スゲ~さすがポルシェ・・・

まず車高を調整、これがまた面倒くさい・・・何回も組んだりバラしたりしました。



車高が決まったらリアのトーを見るためサイドスリップテスターで調べてみる。

テスターの針がトーイン側に振り切れる。


キャンバーも左右バラバラだし、こりゃ大変そうだ・・・
キッチリやらないとダメそうです。


ウチのアライメントは超アナログです。
糸とか棒とか板とか目とか使います。


また何回タイヤを着けたり外したりしたことか・・・
ようやくキャンバーもマイナス1度で落ち着き、トーも決まりました。


走ってみたらだいぶ車が軽く走るようになりました、初めからリアのトーがかなりインになってたのかもしれません・・・



Posted at 2010/01/14 03:32:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation