• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

敗北宣言

敗北宣言あれやこれややって格闘しましたが・・・
今回は僕の負けです
悔しいですが諦めます。

聞いたところによると、ここは特殊な組み方を必要とするらしく(なにしろガスケットを使ってないので)
しかもターボの場合は更に燃圧が高いので下手に直してもリスクが付きまといます。

いつ萌えるか分からないクルマなんか乗ってられません


幸いなことにmedjaiさんがスペアのKジェトロを持っていて(何でこんなもんのスペア持ってるんだ?笑)
それを譲ってくれるとおっしゃいまして(@† ▽ †@)感激!


譲っていただいたのは964ターボ用なのですが大体同じなのでいけそうです。

そして、スイッチON!


変な音はもうしません\(*T▽T*)/



エンジンかかりました。
もう萌えないぞ~



ターボ乗りのみなさん、決してフューエルデスビはバラさないようにしましょう。

でも今回壊した事により中身の構造は完全にマスターしたので知りたいことがある人はご相談ください。


とりあえずめでたしめでたし



Posted at 2009/03/31 02:43:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月22日 イイね!

燃えてきたぜっ~!

燃えてきたぜっ~!前回はみごとに失敗だったので再チャレンジです。
これが直らなかったら当分不動車になってしまいます。









今度は耐ガソリンシール剤をちょっとだけ塗ってみます。
しかしこれは塗ってるうちに乾いてきてしまうので塗るのがムズカシイ・・
ここはちょっとのゴミも許されない場所なのでシール剤が中にはみ出たらアウトです。


そしてまた組み付けてスイッチON!


漏れは少なくなりましたがまだダメです(*_*)失敗。


ンなら今度は

ウレタン塗料を塗って組み付けて1日待って再チャレンジ!

これでどーだ!


おー、漏れてこないぞ!やったぜ(^^)

ただ気になるのがフューエルデスビがずっとキュ~キュ~っと鳴いています。
試しにポンプ回したままセンサープレートを押してみたら音は小さくなりました。どうやらエアが噛んでたみたい。

でもなんかいつもと違う音・・


いよいよ試しにスターターを回してみると


・・あれ



回らない・・



どうやらポンプ回したままセンサープレート押したからガソリンがたっぷりシリンダーに入ってしまったみたいです。




めんどくさいがプラグを全部外してみたらやっぱりビッショリ・・
イグニッションコイルの配線を外しそのままセルを回したら物凄い勢いでガソリンが噴出しました

やっぱりね・・


そしてよーくプラグ穴からガソリンを排出して組み付けて再チャレンジ



今度は掛かりました・・・が


明らかに音がオカシイ(≡≡;)


フューエルデスビが鳴き続けています。
しかもメチャクチャ調子悪い
まあコレはプラグがカブってるのかなーってしばらくアクセルを踏んで回転を上げているとマフラーから真っ白い煙がモクモク・・・

普通はしばらくすれば消える白煙が消えません・・

オカシイ・・

車の後ろに廻って下を覗くと





ヾ(>y<;)ノ うわぁぁ!!燃えちょる~!

なんとヒートエクスチェンジャーの中でメラメラと燃えていました、まるで暖炉みたいに・・


しょ、消火器・・!

パニクってまず頭に浮かんだのがそれ


いや、それよりも!


少し冷静になって水道に猛ダッシュ!
ホースで放水し無事鎮火

いや~危なかった~(´Д`)

どうやらEXパイプの中にガソリンが溜まっててそれがパイプのジョイント部から流れて燃えたみたいです。




この中でメラメラやってました
たまたまこっち側のダクト外してあったから見えたけど反対側だったら・・・
怖いな~(″ロ゛)


みなさんくれぐれも火の元にはご注意を(T◇T)






Posted at 2009/03/22 02:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月20日 イイね!

Kジェトロの中身

Kジェトロの中身今回は以前から出ていた症状「プラグが1本だけ白い」の原因を探してみようとおもいます。
以前インジェクターを掃除してみたけど直らなかったので今回は禁断のKジェトロに手を出すことに踏み切りました。






できればあまり触りたくない所ですが・・・
そのままだと1発だけピストンが逝ってしまうので

やっちまおう!

中身も気になるし


いきなり問題あり!
Oリングがバラバラでーす

部品持ってないぞ・・コマッタ

まあここはそれほどシビアではないので何とかするとして



ウラにはトルクスのネジがいっぱいあります。


ネジがあると外してみたくなります




あ~ついにバラしてしまった・・もう後戻りはできません




中のストレーナーには少しカスが溜まってるけどこれが原因じゃなさそうだ



コントロールプランジャーと小さいのがストレーナー。このストレーナーが各パイプラインへの出口に付いています。

プラグが白いのは5番なのですがそこのストレーナーが硬くて外れなかったのでそのままエアガンで吹いておきます。

ここはちょっと怪しいです



結局これといって決定的な問題が見つかりませんでした・・・
とりあえず組み立てます

でもひとつ気になることが・・

この金属のプレートがダイヤフラムなのですが上下のボディーで挟んであるだけでガスケットがありません・・
ここは燃圧が掛かるとこなのでこのまま組んで大丈夫なのか・・・?


まあとりあえずそのまま組んでみます



車両に取り付けて燃料ポンプを回してみました




キュ~ン
フューエルデスビが鳴いてます




やっぱり漏れました(T_T)

また作戦を練らなくては・・・
o( _ _ )o ショボーン







Posted at 2009/03/20 01:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月17日 イイね!

MOJ付いた!

MOJ付いた!パイピングの溶接も(ヘタクソですが)何とか終わり無事完成しました。
さあ、いよいよエンジン始動!


バッチリ!特に問題なしです。
空ぶかししてみてもレスポンスも特に変わりありません。



そして走行テスト


まず1速で全開加速してみました
ブーストが掛かり始めたな~って思ったら一気にブースト計が振り切りました。

お~スゲ~( @o@;)


しかし・・・そのわりに加速感がありません。


あれ~?


次に2速
いつもより低い回転数から高いブーストが掛かります。


でも期待していたようなすごい加速はしません・・・



で、高速を走ってみましたが確かに良くはなっています


・・・が


そんなでもないです( ̄△ ̄;)



結論
やはりタービンだけ換えてもダメみたいです。
次は追加インジェクターと大型インタークーラーは必要だな・・


残念でした((( T_T)










Posted at 2009/03/17 03:02:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月13日 イイね!

MOJ計画・・続き

MOJ計画・・続きやっとタービンが付きました。何回付けたり外したりしたことか・・・
あとはタービン~インタークーラのパイプを作るだけです。







ちょうど良さそうなのがありました。
でもここからが大変そうだ・・(-"-;)



インテークの黒いパイプがどうにもジャマだ・・・
これを外すにはタービンまで取らないと外れないのでもう無理やりそのままブッ叩きました
オッケーオッケー( ̄▼ ̄*)ノ


ここのパイプは真っ直ぐじゃないのでムズカシイ・・・



なんとかできました。
あとは溶接すればOKだ



でも本日もタイムリミットがきてしまいました。
こんな状態でいつも夜中までゴソゴソやっているのを近所のお客さんに目撃されます・・。

つづく
Posted at 2009/03/13 03:01:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
89 101112 1314
1516 171819 2021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation