• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

ご機嫌斜め

ご機嫌斜め先日の赤レンガでのイベント終了後

会場から外に車を移動したところ

なんか調子が悪い

アイドルが下がってしまい、ハンチングしてます

アクセルを煽ると回転が落ちた瞬間にストールしそうになります

「何で今・・・・(-_-#)」

いつも乗ってるのにこういう時に限っておかしくなる。

慣れないことするからかな?
朝からずっといろんな人に見られて気疲れしたのかな?

そういう事にしておこう


みんなで中華街に夕飯を食いに行くことになったのでとりあえずアイドリングを上げてごまかしたけどやっぱり不安定

そんな時に限って駐車場は鬼の高層パーキング(汗

坂道発進がしづらくて大変でした。



翌日エンジンを掛けてみるとまたアイドル回転が下がってる

これは絶対おかしい

アクセルを煽るとマフラーから少し黒煙が出るので燃調が濃くなってしまっているようです


燃料ポンプ壊れたかな?

音を聞いたら前後のポンプはちゃんと動いてます


じゃあウォームアップレギュレーターだろうなーと思ってウォームアップレギュレーターのカプラーを外してみましたが変化なし・・・

当たりみたい

普通だったらカプラー抜くと濃くなって調子悪くなるんだけど変わらないってことは機能してないって事


機能してないのは電気が流れていないか本体がダメか
とりあえず外してみようとエアクリーナーボックスを外したら

「冷てっ!」

液体が飛んできました!?


見るとウォームアップレギュレーターからエアクリーナーに繋がっているホースの中にガソリンがいっぱいになっているではありませんか

普通はここにはガソリンなんて来ないのに・・・


これは完全に壊れてます



バラしてみたらやっぱりこの薄いステンレス板が割れてた
前にしっしーさんもこうなったっけなー



幸いスペア(ターボ用ではないが)があったのでその部品を移植しました


取り付けてエンジンを掛けてみたらバッチリ!
でもこの部品も車種ごとにみんな違う品番だったりするので厳密にいえば違うのかもしれないけどまあ走ってみても問題なさそうだったのでこれでヨシとします。


無事に直ってよかったね~

めでたしめでたし




Posted at 2010/09/21 05:22:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2010年09月04日 イイね!

幻のマフラー(監督さ~んトリビュート)

幻のマフラー(監督さ~んトリビュート)監督さん、懐かしいでしょうこの姿(泣

先日のアクシデントにより幻となってしまったマフラー

まだ皆さんにお披露目出来ていない方々も沢山居たことでしょうからここでご紹介します。



元々付いていたマフラーはご覧の通り完全に折れていました。

で、監督さんのご希望によりセンター出しのマフラーを製作することになりました。

最初の計画ではホントシンプルにタービンから出てすぐに真ん中に出す予定でしたが、音量を抑えるのが困難なのとあまり芸がないということで少し変わったのを作ろうということになりました。


なんとなくイメージが湧いたのでとりあえずスタート

まずサイレンサーの位置を決めます。
で、そこに合わせてパイプを切ります



フランジ部から作ります



サイレンサーを付けます



これでおしまい。ってのもアリですかね・・・

ここからがムズカシイ!

悩んで悩んで悩みまくり。

僕の頭の中はフル回転(と言ってもグリグリグリ~ってぐらい)



Uターンして・・・・
ひたすら悩む

何時間車の後ろにしゃがみこんでいたことか・・・・・

「ひらめいたっ!!」



やっぱり僕はメガホンが好き!
これ作る為に定尺でステンレス板買ってしまった・・・・
でもこれでいっぱい作れるぞ~


向きを色々合わせながら繋げて進んでいきます



ニョロニョロ~



気合!



ついに完成!






アルトサックス





な訳ないだろ




取り付け完了

このまま走ったらカッコイイ(≧∇≦)





バンパー付けて出来上がり!

やりすぎだったかな・・・・(汗




でもこれは幻のマフラーですから(笑


監督さん、コレはほんの試作品に過ぎません。
次もっと凄いの作りましょうね!( ̄ー ̄)v
Posted at 2010/09/04 04:33:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | エキゾースト | 日記
2010年08月30日 イイね!

最速伝説

前回のブログで書いたECO耐久内のゲームの「タイヤ転がし競争」
なんとウチのチームのbeatnikさんが動画を撮っていてくれました。
これは貴重な映像です
僕とダイブツさんの華麗な走りをご覧ください


ルール説明をよく聞かずにゴールラインをブッチ切り大はしゃぎの2人・・・

まんまと失格(  ̄д ̄;)

最後にタイヤを止めるなんて知らなかった・・・

ゴール付近に居た人ごめんなさい、まさかそのままの勢いで突っ込んでくるとは思わなかったでしょう(汗
Posted at 2010/08/30 05:20:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

レーシングECO耐久

レーシングECO耐久行ってきました、ウワサのレーシングECO耐久。
場所は袖ヶ浦フォレストレースウェイというまだ新しいサーキット、とてものどかな所です。
初めて来ましたがコース幅も広く路面もキレイで1周2キロちょいあるので十分まともなサーキットで驚きました、ただエスケープが狭いので思いっきり走ってコースアウトしたらガードレールに当たりそうでちょっとコワイです。

今回僕らのチーム「ニシムラタイヤ☆ModEx」はゴルフGTIでの参戦です。
メンバーは我らModEx3人衆とゴルフGTI使いのTDRさんとbeatnikさんを合わせた5人です。

我らModEx3人はこのコースも初めて、この車に乗るのも初めてというナメきった状態・・・
昭和のポルシェに乗ってるウチらから見たら最新鋭のハイテクマシンです(笑

朝のフリー走行でちょっとだけ乗ることができたのですが僕の意思と一致しない電子制御に困惑・・・ジャマするなって感じです。
ダイブツさんは走り出そうとしたら「何これ?ど~やってギア入れんの」とか言ってるし、しかもワイパー動かしながらコースインしていきました(笑
Kero総統は走りのイメージをつかむ為TDRさんの横に乗ってコースイン、暑さでくたばり自分の走行は2,3周でダウン・・・・

大丈夫か~ヽ(  ̄д ̄;)ノ



左からbeatnikさん、ダイブツジョニー、Kero総統、TDRさん、僕
「表彰台狙います」とか言っちゃってます、どう見ても無謀な発言



僕らの「クラス1」はみんな速そうなのばっかり・・・(汗



スタート3分前
ファーストドライバーはこの車のオーナー、山ちゃんことTDRさん



いよいよスタート!

みんな結構速いペースで飛ばしているので焦りました・・TDRさんもつられて作戦より速いペース、それからしばらくして落ち着いたところでペースを落として燃費を稼ぎます。
流石ハイテクマシン、その時の平均燃費を示す燃費計が付いているのでそれを見ながらペースを調整します。
僕は今回初めてイヤホンで通信しながら走るってのをやりましたがとても楽しいです。2輪のレースやってるときにこんなのができたらもっと楽しかっただろうな~


2番手はKero総統
ちょっと緊張気味な表情です。
レース内容はKero総統のブログ


3番手はダイブツさん
流石昔カートレースをやっていただけに余裕です。


Keroさんが大量の砂利を撒き散らしながら戻ってきました(笑

みんなで必死に砂利を蹴飛ばしピットエリアを掃除(汗



そしてダイブツさんに交代
危なげない走りで前との差を詰めていきます。

そして4番手は僕です。
初めちょっとペースを上げて走ったら燃費計がリッター6.6キロになってしまいピットからの指示で7キロ台まで戻してくれとのこと。
なるべくペースを落とさないで燃費を上げる方法を探りながら走る、上手くいくと表示の平均燃費がちょっとずつ上がってくる。

これが楽しい(o^-^o)

そんなことをしてたらあっという間に持ち時間終了

「え~もう終わり?」ずいぶん短く感じました。



そして最後のbeatnikさんがハイペースかつ低燃費な走行と的確な判断で走りきり無事ゴールできました(V^-°)


結果は2位か3位か微妙な線

あとこのレースの面白いところはゲーム大会で勝ったら少しレースのポイントが加算されるというところだ。
際どいウチらはどうしてもここで勝ちたかった。
まずは「コーラ早飲み」
見るからに大食いっぽい山ちゃんに希を託す。


スタートするやいなや苦しそうな表情を見せる山ちゃん

全然コーラが減っていかない・・・

そうしてる間に隣のヤツが飲み干した

惨敗・・・・情けない(;-_-)

次の「2階から下の容器にボールを入れるゲーム」でもKero総統が失敗


次のゲーム「タイヤ転がし競争」

ヨッシャー!(≧∇≦)これは得意だ!

これは2人で80センチほどの棒をそれぞれ持ちその2本の棒でタイヤを押して転がし先にあるパイロンでUターンして戻ってくるというもの。

昔よくタイヤを転がして遊んでいたというダイブツさんとタッグを組みました。これは最強コンビだと思う。

そしてスタート!

ウチらのタイヤは真っ直ぐパイロンの狙ったポイントまで一気に到達そしてそのままブレることなく華麗なターン!
そして一気にゴール目指して猛ダッシュ

「おっしゃ~っっ!やったぜ!!!」

圧倒的速さで一位になって大喜びのウチら

だがしかし・・・

「ゴールの先にある線の手前でタイヤ止めないとダメだよ~、説明聞いて無かったの~?」

だって・・・・(хх。)

全然聞いてませんでした。

と、いうことで失格。

ショックで立ち直れなくなりそうでした・・・(~Д~;)
後の組を見てても明らかにウチらが一番速く美しい走りだったよ。

結局最後のゲームでも僕の余計な意見でダメになりゲームでのポイントは無しでした・・・

あ~やっぱウチらはこんなもんだぁ~・・・・


結局最終結果はクラス3位となりました。

まあよく考えてみれば上出来かな

みなさんお疲れ様でした

めでたしめでたし


Posted at 2010/08/24 03:32:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月30日 イイね!

MTR

MTRここのところ忙しくてポルシェいぢりを出来ない状況です、なのでちょっとネタ不足気味・・・

ポルシェとは全然関係ないのですが

今回は高校時代からの友人である某ミュージシャンからの依頼でMTRを直すことになりました。

MTRとはマルチトラックレコーダーの略でそれぞれのパートを個別に録音できる機械でございます。

しかもこの機械、かなりの年代モノでカセットテープを使うタイプです。

なんで今更こんなものを引っ張り出してきたのかと聞くと、本人曰くアナログだから味のある音が録れるんじゃないかって

確かに最近の音楽機器は良く出来すぎている。何でも出来るしどんな音も作り出せるって感じみたいです。

そう考えると何か面白くないですね

よく考えてみると僕がやっている事も同じだ

僕にとっては最新式の車は面白くない、良く出来すぎていてヘタにいぢればデチューンになるだけだ。

だから僕はやはりの930ターボが好きです、ホント良くできた機械仕掛けだと思います。



そんな事を考えてたら「ヨシっ、コイツを絶対直すぞー」って燃えてきました


そもそもなにが壊れていたかというと電源を入れるとモーターの唸る音が鳴り続けるという症状です。



とりあえず開けてみました。
右上のカセットユニットから音がでていました。



そのユニットを外してみるとモーターとフライホイールみたいなモノを繋いでいるゴムベルトが緩んでいます、これが原因みたいです。




引っ張ったら伸びちゃいました(汗
ゴムが劣化してベタベタしてます。

いや~、コマッタ・・・・こんな部品ないぞ(;-_-;)


輪ゴムで代用しようかと思ったのですがそれじゃ外れてしまいそうです。



そういえばこんなの持ってた!
薄いゴムシートです、これを細くカットします。


繋げればベルトの出来上がり~

おお~いい感じ!


ぴっちりです!
試しにモーターを回してみたらキレイに回って音も消えました。



無事復活しました。L(@^▽^@)」

ん~満足満足
Posted at 2010/07/30 04:14:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation