• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

964クラッチ その2

964クラッチ その2遅くなりましたが前回の続きです。

エンジンもせっかく外したので各部をチェックしておきます。






問題箇所発見。
こういうの見つけてしまうと他も心配になってしまいます。





丸洗いしてきれいにしました。



ちゃんと付いていなかった部分を直してあちこちチェック

殆どのバンドが緩くなっていたので増し締めしておきます。





無事に部品も揃いましてようやく組み立てる段階に入ることができました。
色々ありましたが何とか期限に間に合いホッとしました。
しかし中古車というのは整備記録がないとどこがどうなっているのかが分からないから大変です。


結局本人はマフラー以外はノーマルと言われて買ったのですが蓋を開けてみれば

・RSクラッチキットが組んであった
・サスもRS用と思われるピロアッパーでショートストロークのタイプのモノがついていた

あ、あと嬉しいお知らせ

言い忘れていましたがmichiさん、LSDも入ってますよ~(V^-°)



無事に完成しました。
クラッチもすごく軽いしジャダーも出ませんでした、ホッと一安心 C= (-。- )



ついでにエアコンもガスチャージ、さすがに90年代の車になるとエアコンの効きがいいな~
ウラヤマシイ!



Posted at 2010/07/21 05:09:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月06日 イイね!

964クラッチ交換

964クラッチ交換今回はmichi911さんの964カレラ2のクラッチ交換です。
僕は964のクラッチ交換は初めてなのでこの機会に964についても色々学んで行きたいと思います。



エンジンは特に何事もなく降りました。930ターボより整備性はいいです。



クラッチ外してみたら・・・・

げげっ~!!RSフライホイールに替わってるぢゃんΣ( ̄ロ ̄lll) 



今回僕が先にアメリカから取り寄せておいたのはデュアルマスタイプのクラッチキットです。
ディスクにスプリングダンパーが付いていないタイプなので使えません。

ヤバ・・・・返品できるのかな・・・(汗


僕は英語はそんなによく分かりません。


「返品したいんだけど~」って何て言えばいいの?


助けてKero総統・・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ


英語ペラペラの総統に翻訳してもらい何とか返品の手続きをすることができました( -。-) =3


しかしまだ問題が・・・・


フライホイールが焼けて豹柄みたくなっています。表面は少しデコボコで内側が少し減っています。
この部品高いです(汗



どーしよ・・・・





そんな時は・・・





気合!!

スペシャル定番(墓石)の上で研磨します。

汗ダクです(~Д~;)



これなら使えそうです。内側の減っている部分はあまり深追いすると薄くなってしまうのでこのへんで止めときました。


あとは替わりの部品待ちです。


部品がきたらチャチャっと組んでサクっと終了


ってなったらいいな~


つづく
Posted at 2010/07/06 04:40:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミッション | 日記
2010年06月29日 イイね!

ピロアッパー

ピロアッパーオシャレ計画もまだ途中なのですがまた他の事を始めてしまいました。

前々から計画はあったのですが色々試行錯誤してようやく実行に移れました。

今回は「車高調整付きピロアッパー」の製作です。

930用のピロアッパーは何種類かありますがお値段が結構高いし調整機能もありません。
で、以前岡山の「ぷ」の付く方から車高調整付きのを作れないかとのお問い合わせがあり、そこから僕のこの計画が始まりました。

車高調整付きのピロアッパーの製作はそれほど難しいことではありませんでしたが、打ち合わせするうちに今度はお友達の「ゼ」の付く方からキャンバー調整も欲しいとのご要望が・・・

コレは悩みました

色んな方法を考えましたが、ノーマルを加工する方法がやっぱり一番安く出来そうです。


いつもお世話になっている高谷精密工業さんでこんなのを作ってもらいました。
毎回僕のテキトーな採寸と説明でもキッチリした物を作ってくれるところがスバラシイ!


ノーマルのアッパーを切り抜いてサンドブラスト処理しました。


新種の生き物を捕獲しました。
町田のゆるキャラになれるかな~?


塗装して完成です。


キャンバー調整機構を使うにあたりボディに穴を開ける必要があります。(ココは悩みましたが思いきってやってしまいました。)ホントは切り抜いてしまいたいところなのですが強度的にどうなのでしょうか・・・?



これが目一杯ポジティブにしたとこ。±0°


目一杯ネガティブ。-1°30’

大加工しないでやるにはこのぐらいの調整幅が限界です。
でも微調整が簡単に出来るのはとても便利です。

まずは僕の車でしばらく走って強度テストです。
で、その次はダイブツさんのに付けてテスト予定です。

因みに僕のはトーションバーなので車高調整機能役に立ちません(笑



Posted at 2010/06/29 06:14:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

タイヤ屋さんらしい事

タイヤ屋さんらしい事PCM以降の燃え尽き症候群からも大分立ち直ってきて時間もできたので、ちょっと前のネタを出していきます。
今回は千葉からかずピーさんが初タイヤマンご来店の時のお話です。

なんだかんだ色々大変だったかずP号もだいぶ調子を取り戻してきましたがまだ問題が・・・

「高速でハンドルに振動がでてスピードを上げられない」

なるほど、だから以前一緒に走った時もスピード上げると付いてこなくなっちゃったんですね(хх。)
せっかくエンジンが調子良くなってもそれでは意味がありませんね・・・


とりあえずバランスをチェック

バランスは特に問題が出るほど狂っていませんが・・・

タイヤが丸く回っていません

ビードはちゃんと上がっているのですがトレッド面は上下に振れています。
ハンドルブレの原因はこれです。
いくらバランスを合わせてもタイヤが丸く回らなければ振動が出ます。
でも実はこのタイヤを付けてから4000キロぐらいしか走っていないとの事、なのでまだ殆ど減っていません。



タイヤを外してホイールに歪みが無いかチェック

ホイールは問題無し

と言うことは問題はタイヤの方



バランスの狂いはウエイトで調整できますが、丸く回らないのはそうはいきません。

ですからここは腕の見せ所です。
タイヤが一番キレイに回る位置にタイヤを組み付けます。



色々頑張ってみましたが完全にはタイヤの上下動は消えませんでした。まあそれでも初めの状態からしたらだいぶ収まったのでこれで乗ってもらうしかないですね。

初めにタイヤを組んだ時にちゃんと丸く回るように組んでおかないで、そのまま走り続けてしまうとタイヤがその振動に合わせて減ってしまいます。
そうするともうタイヤ自体が丸くなくなってしまうので今回のような症状が起こりやすくなります。

初めが肝心なのよ~(_´Д`)



これで無事直るといいけどなー・・・



後日かずPさんからの報告で無事振動は消えたとの事でした。

めでたしめでたし


あ、後どなたかかずPさんに7~10ミリぐらいのホイールスペーサーを譲ってあげてください(^^;)
↑何かおかしいでしょ?( ̄m ̄*)







Posted at 2010/06/22 04:07:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月19日 イイね!

オシャレマン3

オシャレマン3このブログは前回の次の日のお話なのですが、PCM終了後「燃え尽き症候群」により何もやる気がおきなくなっていました。

そろそろ自分を奮い立たせねば・・・

と、いうことで前回の続き


前日に塗装の下準備をしておいたので朝イチで調色を始めました、最高にいい天気で既に暑い・・・

天気予報では気温は30度近くなるとの事

塗装するには暑すぎる・・・・まあでも今回は急ぎだから早く乾いていいかな。

調色は難しいです、なかなか色が合いません。
しかも白はじーっと見てると目がおかしくなります、日差しが強いのでなおさらです。

早く塗らなきゃ・・・

焦る焦る


結局2時間ぐらいかかってしまいました


お昼ご飯を食べてから急いで塗装開始

おー、暑いけど何とか上手く塗れてるぞー

と、調子に乗っていたら

げげ~っ「(≧ロ≦)

スプレーガンの蓋がちゃんと閉まっていなくて大量の塗料をスポイラーにぶっかけてしまいました( ̄Д ̄;)

でも何とかここはリカバリーできました、危なかった~。これでまた乾くの待ってから塗りなおしなんていったら完全時間切れです。


ホッとしたのもつかの間
今度はお決まりの「虫」です( ̄□ ̄;)


何とか虫も取り除き無事塗装完了
厚塗りすると今日中に乾かなくなってしまうので2回塗っておしまい、クリアーも無しです。
ん~これでOKでしょー(  ̄3 ̄)


炎天下でさらに「ツイン扇風機」で強制乾燥
乾け~!!


と、ここでJ'BOYさんがタイヤ交換にきてくれました。メチャクチャカッコイイ(=´∇`=)
このネタはまた後日


何とか塗装も乾いたので慎重に取り付けました、でもまだ思いっきり押したら指紋付きそうな感じです。


ダイブツジョニーSPLサイドステップ&リアバンパーを付けました。おお~これはカッコイイ!!
ご購入希望の方はModidying Exclucive(ModEx)まで
さすがにこれは間に合わないので塗装はまた後日ゆっくりやろうと思います。白ゲルコートだから近くで見なければ大丈夫(笑

これで何とかPCMに間に合いました。

めでたしめでたし
Posted at 2010/06/19 05:01:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation