• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

RUFミッションの再生

RUFミッションの再生去年のモテギで粉砕した僕のミッション。
ドナーは暫く前に手に入れたのですが・・・

寒いのが超苦手な僕はまったくやる気が起こりませんで、
毎日いい子に早く帰宅してました(笑)

ここんとこ少し暖かい日が出てきたのでボチボチ初めました。



今回使うのは77年の930ターボのミッションです。
RUFの5速ミッションはベースがこのタイプの物でベルハウジングの長さが同じです。

ただそれがこのミッションに使えるかというデータは知りません、

たぶんイけるだろう的なノリです。

なのでじっくり二つを見比べながらバラしていきます。



デフケース下部のクラッチケーブルが留まる部分が割れていました。
まあこの部分が割れていても問題ないのですが・・・

面倒くさいからそのままでいいや~、自分のだし(_´Д`)

って今までの自分だったら言っていただろうが今年からは違います

ケロさんダイブツさんの様に自分のでも手抜きなくハイクオリティーに仕上げる所に刺激を受けました。


せっかくバラして直せる状況にあるので直します。
割れた部分を削り取って溶接して肉盛します。



削って形を整えます。
表面をうまく荒らして鋳肌を再現してみました。
暫くして酸化が進めば直したのは判らなくなってしまうと思います。




さて、次は間違い探し








あ、!Σ( ̄□ ̄;)


つづく








Posted at 2012/03/08 05:52:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | ミッション | 日記
2012年02月04日 イイね!

落ち着いた・・・

落ち着いた・・・年明けからの猛ラッシュがようやくひと段落しました。

なのでこの間やったネタを書きます。

まずこの方の3.2カレラです。ターボルックになっています。

この車にBody Works db製サイドステップを取り付けます。



装着後
黒くて見にくいですが形は僕のに着けているやつのマイナーチェンジモデルでカッコイイです。
それにしてもこのクオリティーの高さには毎度驚かされます。僕もがんばらなきゃって燃えてきます!

ついでにブレーキパッドも交換

しかし問題発生

キャリパーピストンのダストブーツをめくって中をチェックしたらサビが・・・

そのまま見ないふりとはいかずtomoさんに連絡

キャリパーOHです。



シリンダー側に結構サビが積もってます。
幸いピストンは無事でした


サビを落とすのが大変で、指先の力を使うので手が痛くなりました。しかも水がメッチャ冷たい( iдi )


サビが出ている部分には専用グリスをたっぷり塗りたくってサビの進行を防ぎます。

いや~でもキャリパーOHすると気分がいいですねー
タイヤなんかクルクル回ります。今まで若干引きずりが出ていたので動き出しがすごく軽くなりました。



ドライブシャフトブーツ切れも発見。
なんだかんだ色々やるハメに・・・古い車だからしょうがないですね。
でもこういう修理はホント楽しいです。



















Posted at 2012/02/04 07:36:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

がんばれ~

がんばれ~正月休み明けてからなぜかすごく忙しいです。

こないだ凄かったのはウチに空冷ポルシェが僕のも含めて6台集まったことです

特に集合掛けたわけじゃなくたまたまです、不思議ですね~


この一週間で来てくれたお友達は
FC-Sugino21さん85carreraさんぽるたかさんmichiさんけ~ちゃん!さんシールさんブラックバードさん

予定を立てるのが苦手な僕は完全にテンパってます(汗


ここ数日の作業
85carreraさんのバンパーを塗装して交換します

とても程度の良い中古なのですが牽引フックの穴埋めなど少々手直ししました。


休日の午前中にサフェーサーを吹いておきました
この日は暖かくて良かったんだけどな~



次の日は本塗り
この日は一日メッチャ寒かった・・・ツイてない(T_T)
気温が低すぎて案の定一ヶ所タレてしまった・・・
それを処理するのにまた苦戦して、挫折感を味わいながら何とか無事終了、結局丸一日仕事になってしまった・・・



次はぽるたかさんのです
・朝、ファーストアイドルが上手く上がらずエンジンが温まるまでアイドルが低く今にも止まりそうな感じになる。
・走行中車が右に寄っていく
・高速走行時にフロントが少し不安定


これがファーストアイドルを上げるエアバルブ
コイツの中身を調整します。
調整がシビアなので何回も付けたり外したりしながらいいところに合わせます。
しかもエンジンが冷えているうちにやらないとダメなので大変です。ちょっとでも温まってしまうと調整が分からなくなってしまいます。


次にタイヤ交換をしてアライメント調整
トー、キャンバーが前後とも狂っていました。右に寄っていくのはこれが一番の原因です。
あとタイヤが悪くても右や左に寄っていく事があるので注意です。

「タイヤを換えたらハンドルのセンターがずれた」

なんて事がたまにあります。

次にプラグとプラグコード、デスビローター、デスビキャップを換えました。
この車は朝一の始動で結構煙が出て少しカブリ気味なので、オイル上がりか下がりがあるかもしれません、なのでプラグはイリジウムにして少しでもカブリにくい様にしてやります。

ただこの車、排ガス対策のエアポンプが付いている車だったので左バンクのプラグ交換がメッチャ大変でした。
しかもエアポンプのホースが劣化して割れているのが発覚してまた苦戦。
結局終わったのは9時過ぎになってしまった。



でもまだこれで終わらない


それから

ブラックバード号のタイヤ交換

結局なんだかんだで0時帰宅



ほんと大変だ・・・でもイヤにはならない。
僕は完全にMだわ・・・


これからもがんばるぞ~







Posted at 2012/01/14 10:17:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

新年一発目

新年一発目またまた久しぶりのブログになってしまいました。
大丈夫です。僕はちゃんと生きてます(笑)みなさま今年もよろしくお願いします。

ウチの店は年末は31日までやっているのでその分年始は遅いスタートで昨日が仕事初めでした。
まず本年初のポルシェはこの方のターボカブリオレです。


リアタイヤからの振動が酷いとの事でバランスの点検をします。
まずタイヤを外してみた所で原因発見。

7ミリぐらいのスペーサーが入っていてそれによりセンターハブがホイールのハブ穴に噛まずにセンターずれして振動が出ていたと思われます。

そして次なる問題
時々ベルトが鳴くとの事

見たらベルトが減って細くなってかなり緩くなっていました。


ベルトが緩む原因はコレ
プーリーのサビです。長く乗らないで置いておくとプーリーにサビが積もってしまいます。
これをしっかり取らないといくらベルトを換えてもすぐダメになります。


気合で研磨。このぐらいならOKです。


ファンのプーリーがはまる楕円部分もこんな風に減って溝が出来てしまっている車が多いです。
こうなってしまうとうまくベルトを調整できなくなってしまう事があります。
でもこの部分はファン交換となってしまうので結構お金が掛かってしまいます。
酷くなる前だったら何とか修理できそうなので見つけたら早めに手を打った方がいいですね~



さー今年はもっともっと成長しなきゃ!
がんばるぞ~
Posted at 2012/01/08 04:50:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

出ました

出ましたさ~て、どうなってるかな~?














ワ~オ!








ワ~オ!!





ワ~オ!!!




粉砕

(_´Д`)


Posted at 2011/11/19 09:47:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | ミッション | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation