• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

ドライブレコーダーの必要性

ドライブレコーダーの必要性 おはようございます。m(__)m

先日ファーストドライバーに連行されレンコンに行きまして、某ドーナツ店でしゃべっていた時に話の流れでファーストドライバーのお友達が交通事故に遭った事を知りました。
信号のある交差点でバイクとぶつかったようで、バイク側の直進と右折の車での事故でした。よくあるパターンですね。でお友達は基本的に青矢が出ないと右折しないらしいです。青矢が出るってことは全部の信号は赤…でぶつかったんで相手側の信号無視ってことなんですが証拠や目撃者も居なかったみたいです。
信号の状態がどうだったのか、『赤だった』『青だった』の堂々巡り。
で疲れた…おまけに相手は任意保険未加入…お友達は自分の保険で全部修理したようです。
その時つくづく動画で撮影するカメラがあれば自分の言ってる事が正しいのに…と思いしったらしいです。『ドライブレコーダーはつけときゃあね』と言われました。
すでに付いてる事と常時録画してるよって。
メーカーの回し者ではないですが改めて必要性を感じました。
証拠とかがなくて、こちら側が意志疎通が出来ない状態なら相手の言い分が全て通ってしまうかもしれません。
悪くないのに悪者になってしまうかもです。怖いですね。
今日も1日平和でありますように(・∀・)ノ

ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2012/10/05 06:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年10月5日 8:47
風が強い日に女子校のそばを通ると…

欲しい…
コメントへの返答
2012年10月5日 8:58
σ(^.^)の常時録画タイプですぅ♪

何があっても見れます☆

(*≧m≦*)ププッ
2012年10月5日 8:48
ドラレコ。

自分に過失が有っても無くても、話が面倒にならないようにつけた方が良いです。


コメントへの返答
2012年10月5日 9:07
つまらんことで過失が出て保険を使う事になったら嫌ですからね。

保険料の計算の仕方もより厳しくなりますしね。
2012年10月5日 23:45
正直者が減ったのでしょうか?
歩車分離式の交差点では
自転車はどちらでも渡ってくるので
要注意です。
コメントへの返答
2012年10月6日 6:38
あ!そっか。扱いを徹底しないと危ないですね。
歩行者だけを注意してましたが。

相手が任意保険未加入だったから自腹を少しでも少なくしたかったから嘘をついたのでしょう。
2012年10月6日 5:17
ドラレコ、あった方が良いですね。

仕事車は特に欲しいです。
自分の車より、乗る機会が
多いですし。

職場でも、最近事故が多いらしくて…
コメントへの返答
2012年10月6日 6:35
装置してくれるように提案ですね。あれば安心ですしね。
自分は衝撃感知のは買うときに選択からなくしました。

カメラの画質や夜間の画質とLED信号がちゃんと見えるかを気にしました。

プロフィール

172シエンタで、車椅子ごと乗車しますが免許はあります。取消(違反じゃあないです。強調)になりましたが過去に車もバイクも大型免許を持ってました。 事故...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
わけあってシエンタに乗り換えました。 2021年7月登録の中古車です。 27836㎞ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
9年目のウィッシュから買い換えです。 助手席リフトアップ車です。 でも見た目は多くのフリ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2012年8月19日よりウイッシュになりました。よろしくお願いします。 とりあえず街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation