おはようございます。<(_ _)>
96回目です。
名古屋市内のストップ・ゴーの使用走行のみでした。メーター内の燃料計の針が半分辺りでしたので給油しました。給油して30.30L入りまして、燃費は9.93km/Lでした。中国武漢発の新型コロナウイルスのおかげ?と言っては言葉が悪いですが道路が空いているので止まる回数が大きく減ったのが街中のみを走ってるのに燃費が昨年の5月よりも1.0Ⅼ/k向上した理由でしょうか。
またガソリンの単価が落ちてるのは正直嬉しいです。
さてさて 緊急事態宣言が愛知県は解除になりましたが、愛知県独自の緊急事態宣言が続いてます。日本経済は大打撃で上場会社が倒産したり、大きく利益を減らしたり、赤字になったり、来年3月の決算の見通しが出来ないから発表を控えるをよく耳にしました。
また今頃かよ?と内心思いながらも病院の経営が苦しいと答えた数が8割になったとかのニュースを今朝になって流したNHK。
人の動きが抑制されてるので、経済活動は低水準です。新型コロナで命を落とすのか、その他の経済活動制限で命を落とすのか、新型コロナで直接亡くなった方は740人超…一方の経済低迷で亡くなる方は何千人になるんでしょうか。医療を立てると経済活動が…その逆もで、どちらを優先させるのか非常に難しい政治判断だと思います。外出自粛要請を出しときながらも中国への渡航を検討しているとかは全く報道されてないし…どこに配慮してるのか?経団連?某幹事長らの親日派議員団?
バ●なのか。
また食料品を輸出禁止にした国が出てきました。食糧自給率の低い日本は大丈夫なの?と思います。食料品の多くは輸入です。それを運搬してくるのは船がほとんどです。船の燃料は油です。また日本にある原発の燃料のウランは日本では捕れませんのでこれまた輸入です。
日本で輸入しないで0から作れる電機は水力、地熱、風力だけです。工場は大量に電気を使いますが先の3つの電力で賄えるか?僕たちが好きな自動車は基本的に電気自動車以外走れません。日本人がよく食べるお米も苗を植えるのも収穫するのも今は機械化です。小麦もそれに近いです。地方で生産された食糧を運ぶのはトラックや貨物列車も油が必要です。日本が輸出する物の材料の多くは輸入であります。日本は油とは切れない社会構造になってますね。
武漢ウイルス蔓延で日本のアキレス腱が多くの人に知れ渡ってもらいたいです。
Posted at 2020/05/18 10:26:21 | |
トラックバック(0) |
2020 ウィッシュ給油 | 日記