2015年11月21日
おはようございます。
N700A系やN700a系は相当数に今は増えました。
ブレーキ性能等が向上して東海道区間を走る列車が完全にN700A系かN700a系に統一されると東海道区間の最高速度が285km/hに統一されます。
確かJR東海が所有するN700系は全部N700a系化されたはずです。
今はJR西日本所有のN700系がN700a系化されるのを待つことと、カモノハシみたいな顔をしたJR東海、JR西日本所有の700系がJR東海の区間の東海道区間から撤退するとで東海道区間がN700A系かN700a系になります。数が少なくなってるのでレアになってます。
数年後には新大阪から東では白い新幹線は顔が統一されます。
東京〜新大阪間は2時間22分に全列車がなりますが、たかが3分の短縮でも、JR側にも、われわれ客にもメリットがあるます。3分を掘り下げると底なし沼になりますw
Posted at 2015/11/21 06:34:31 | |
トラックバック(0) |
新幹線 | 日記
2015年09月29日
おはようございます。<(_ _)>
昨日、今日と朝が眠くて眠くて・・・。夜更かししてるかけでは無いんですが、おかげで朝は起きれませんorz
さてさて年代、人にもよると思いますが車ならあれだとか、あの装備がついて何色じゃないとなどひとそれぞれあると思います。じゃあ新幹線は?と聞かれたら0系です。と答えるでしょう。
大阪万博の時に初めて新幹線に乗ったとか修学旅行の時に乗っただけとか0系は博物館でしか見た事ないって方もいるでしょう。0系新幹線は日本の高度成長の柱の1つだと思います。。。
Posted at 2015/09/29 10:21:43 | |
トラックバック(0) |
新幹線 | 日記
2015年09月18日
おはようございます。
来年の春にいよいよ本州と北海道が新幹線で行き来出来るようになります。最速列車で4時間ちょいらしいです。区間によりけりで110km/h〜320km/hの最高速度です。最速列車の名前は『はやぶさ』です。添付画像のが『はやぶさ』に運用されます。画像上の方がJR北海道のH5系で下のがJR東日本のE5系です。横から見るとほとんど同じですが赤マル部分のストライプの色が違います。だからなんだ?って言われたらそれでおしまいですが。
また新幹線が開業するにあたって貨物列車以外の列車は全て廃止されます。
北陸新幹線の開業で金沢〜東京が近くなって便利になりました。明るい話しですが新幹線開業で消えたり不便になった影の話しもありますから北海道新幹線の開業で光りが当たる部分もあれば影になる部分もありますのをお忘れなく。
ちなみに北海道新幹線が開通し九州の鹿児島中央まで、新幹線乗り換え二回で行けるようになります。
画像はインターネットで見つけたのを画像加工してアップしました。
35.9
Posted at 2015/09/18 07:16:52 | |
トラックバック(0) |
新幹線 | 日記
2015年05月05日
おはようございます。
九州迄行ける新幹線‥新大阪から出てます。新大阪でしか見れない新幹線はコレを含めて3つあります。博多に行くとさらに1つ増えます。
でも博多はおろか新大阪も10年以上利用してません〜まずは新大阪駅に行ってみたいなぁ
Posted at 2015/05/05 09:08:00 | |
トラックバック(0) |
新幹線 | 日記
2015年03月11日
おはようございます。
先日セカンドドライバーが東海道新幹線を利用しました〜往復こだま号でしたがaやAをよく見かけるようになって普通のN700や700はあまり見なくなったと。
たまにですから人が言うんですからしょっちゅう東海道新幹線を利用する、気にする人は気がついてるかも。
Posted at 2015/03/11 06:45:49 | |
トラックバック(0) |
新幹線 | 日記