• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まき@51のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

落としどころですかね。

落としどころですかね。おはようございます。<(_ _)>

消費税アップで的になった車関係だと軽自動車が一番でしょう。

以下コピペ・・・

『ひとくちコメント

スズキの鈴木修会長の言葉を借りれば、「庶民の足」である軽自動車増税について「新車購入者イジメ」とでも表現したほうが良さそうだ。政府・与党が検討している来年度税制改正で軽自動車税の増税対象を新規購入の車だけとし、既存車は現在の税額に据え置く方向で最終調整に入ったという。

きょうの日経が1面トップで報道、各紙も経済面などで大きく取り上げている。それによると、軽自動車の増税は15年10月の消費税率10%への引き上げ時に自動車取得税(都道府県税)を廃止する代替措置として検討していたが、公明党の反発が強く、自民党が譲歩した模様。

ただ、15年4月以降に買う新車に限って増税する。増税額については、総務省が提示した「1.5倍の年1万800円」と「2倍の1万4400円」の2案のうち1.5倍案を採用するという。50cc以下の原付バイクは3倍の3000円となる。

また、来年4月に消費税率が8%になるのに合わせて、自動車取得税の税率を自家用車で現行の5%から3%に引き下げることでも大筋合意したという。自動車取得税を巡っては、自動車業界や経済産業省が税率の一律3%引き下げを要求していたが、与党は原則2%減で決着させる方向だ。

きょうの各紙の見出しは「軽増税新車に限定」(読売)、「新車だけ」(朝日)などと、すでに所有しているユーザーに配慮したようにも見られるが、落とし穴もある。既存車の税額を据え置けば、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入するというのだ。購入から11年以上を超える車は割増し増税になる可能性もある。

ユーザーの目線で新車の購入時期を探ると、すでに10年間同じ軽を乗り続けている人が15年3月までに新車を購入し、新たに10年間乗り続けるのが一番の節税になるが、その駆け込み需要に振り回されるのは自動車業界。販売店の現場からは「いい加減にせよ」という怒りの声が聞こえてきそうだ。


(レスポンス 福田俊之) 』

この辺りで決着でしょうかね。
Posted at 2013/12/12 07:25:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「1999年までは10/10は体育の日でした。」
何シテル?   10/10 15:44
172シエンタで、車椅子ごと乗車しますが免許はあります。取消(違反じゃあないです。強調)になりましたが過去に車もバイクも大型免許を持ってました。 事故...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
わけあってシエンタに乗り換えました。 2021年7月登録の中古車です。 27836㎞ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
9年目のウィッシュから買い換えです。 助手席リフトアップ車です。 でも見た目は多くのフリ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2012年8月19日よりウイッシュになりました。よろしくお願いします。 とりあえず街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation