おはようございます。<(_ _)>
よく通る国道1号線にポールが建ちました。車線がふさがれてしまうので3車線⇒2車線になり渋滞が多くなり、夕方になるとさらに激しい渋滞が起きるようになりました。
画像の先に運河に架かる橋があるんですが橋の西側が渋滞の先頭で3車線ありますが一番右車線は右折専用(前は直進が出来たので直進する車がたくさん居ました。ぞくに言う名古屋走りです。)
真ん中の車線は直進、一番左車線は直進と左折専用です。しかし一番左は歩行者が頻繁に横断歩道を渡るので車が停止。そうするとその後ろも停止、さらにその後ろも停止・・・・・となります。ですので3車線あっても実質1車線しかありません。
橋の東側も同じです。だから連続して1車線になってしまうので渋滞してしまいます。
(図で説明出来れば良いですがとてもそんな技術はないので)
時には渋滞の最後尾は新幹線の鉄橋がかかる交差点まで連なります・・・
橋の信号が最近多い歩者分離式になれば簡単に解消されるはずなのに・・・
信号を管理してる所がアホとしか言いようがありません。
名古屋走りを正当化するわけではないですが渋滞解消に役に立ってたのは間違いないです
Posted at 2011/12/24 08:49:05 | |
トラックバック(0) |
一言 | 日記