• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まき@51のブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

気がつかなかった~トヨタで一番だ♪

気がつかなかった~トヨタで一番だ♪おはようございます。m(__)m

86…言わずれ知れたトヨタのスポーツカーですが富士重工~スバル製でSUBARU BRZの兄弟車、スバルから提供されてる車です。
2000cc200PSありますが排気量、馬力共にトヨタではトップです~純トヨタだとオーリスのマニュアルが1800cc143PSまでありません。昔はマニュアルの車はたいていの車種に設定がありました。しかし渋滞増や道路状況の改善、オートマの性能向上もあり、日本では急速に数を減らしました。


マツダが最近マニュアル車を増やしつつありますが…

ついこないだ新車で買える日本製自動車のマニュアル車を捜す事がありました。各自動車メーカーのホームページを見るといろんな部類で車を分けてます。セダンはこれだけ、ミニバンはこれだけ、SUVはこれだけ、コンパクトカーはこれだけ等々と。しかしながら数が非常に少なくなったマニュアル乗用車を捜すのは手間です~たくさんの車種をラインナップするトヨタでさえ86、オーリス、アクシオ、フィールダー、ヴィッツ の5車種しかありません。新車でマニュアル車の販売は日本では非常に少ないと思いますが車種の仕分けをするならマニュアル車の部類も作ってくれるとありがたいです。
Posted at 2014/09/06 07:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年09月05日 イイね!

下がる事は歓迎です♪

下がる事は歓迎です♪おはようございます。m(__)m

夏の消費のピーク?が終わりガソリン価格が下がり続けてます。でもまだまだ高いです。内閣改造で経済対策…特にガソリンにかかってる税金を見直すようにお願いしたいです。

消費税を来年秋に10%に上げるかどうかの判断を 12月にするみたいですが、例えば9%に上げます~しかし毎年1 %づつ上げますとするのは?と思いますが。近い将来10%⇒*%に引き上げがあるんだから早めに対処するとかね。
10%に上げると国内経済が混乱するけど、消費税を上げないと日本への評価が下がり財政対策に前向きでないと世界から見られるしマーケットへの悪影響は避けれないでしょう。

で落とし処で消費税を10%でなく9%に上げます。しかしよく年以降毎年1%づつ段階的に上げますというのはどうかなと思いました。
Posted at 2014/09/05 06:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新聞記事 | 日記
2014年09月04日 イイね!

ちょこーーと痩せてました

ちょこーーと痩せてましたおはようございます。m(__)m

昨日は朝から病院へ…薬をもらえる期間を調整して2ヶ月毎から3ヶ月毎に換えましたので6月以来の病院です。
病院へきたので当然体重測定をしました~結果は6月に計った時より単純に300グラム減ってました。ん~300グラムですから誤差範囲かもしれませんけどw
Posted at 2014/09/04 07:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 体重履歴? | 日記
2014年09月03日 イイね!

スムーズに出ました♪

スムーズに出ました♪おはようございます。m(__)m

知ってる方は知ってるでしょうが家の人は誰も知りませんでした~しかしテレビで放送してたように注ぐと残念なリスクを全く抱える事なく注げました。
蓋を今までとは逆の位置から注ぐとスムーズに注げたんです~これは日テレ系の『月曜から夜更かし』で放送してたんです。はじめてあの番組が役に立ちました♪
Posted at 2014/09/03 07:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物、飲み物 | 日記
2014年09月02日 イイね!

装備品♪

装備品♪おはようございます。m(__)m

今は大抵の車にはABSやエアバックが標準装備で

(ついてないと型式が出ないのかな?)
3点式シートベルトも全席装備?横滑り防止装置も一部車種で標準装備です。後部座席のヘッドレストも装備してて当たり前の時代です。特に中央座席なんかは今販売してる某車なんかは初期モデルは着いてませんでしたし、某軽自動車は後部座席は着いてませんでした。どちらの車も中央や後部座席には座らない事が多いか、たまだから後回しだったのか?なんにせよ製造メーカーは安全軽視で販売価格の抑制に走ってます。
一部の安全装備や規制はヨーロッパには遅れてます。

でも正直要らない装備もあると思います。
例えばオートライトなんかは明るさが無い場合にはライトを自動で着けさせるようにすれば良いだけの事ですし

(まだまだ自分が見えるからライトの点灯は早いやと言うア○も居ます)
車と同じ工業製品でも必要ない装備があります。僕が使ってるノートPCなんかはカメラが着いてきますし、TVなんかは間違いなく使う事のない3D対応です。その分高いです。3D無しのTVを探すと希望のサイズや装備が得れませんでした。近い将来始まる4Kや8K放送なんかも要らんと思います。今のTVと並べて見比べれば綺麗な表示とわかりますが、これは製造する側のエゴに思えます・・・。


話がそれました。車の話に戻ります。最近だと障害物を感知するとブレーキがかかるシステムが普及してます。あれが選べないと買い換えの候補の時点で落ちるでしょう。僕は素晴らしい機能だと思いますが使うのが人であって、あくまでもあれは人間をアシストする機能で補助的な物です。人間主体です。たまに体験試乗会で事故が遭ったと報道されてシステムに欠陥があるんじゃないかと言われますが事故の原因は今のところ100%運転者の操作ミスです。何年経っても

人間>車です。

自動車ってエンジンを動力源にしてますが昔は馬車でした。馬が動力源だったわけです。馬は道が無く、崖があったら止まりますが自動車は人がアクセルを踏んでる限り止まりません。馬車のが利口です。

AT車がほとんどの日本です。50年ぐらい前でしたらMT車が当たり前でした。自動車レースの最高峰のF1でさえ今は2ペダルです。しかし今はAT車やCVT車が新車販売の多くを占めてます。MT車の設定がある車を探すのが大変です。AT車はもともと足の不自由の人が自ら運転出来るようにした技術が、今日ではAT車、CVT車が当たり前の時代になりました。何年か先には自動運転が当たり前の時代になるでしょう。人が自ら運転してた時代もあったなぁという時代が来るはずですがなんでも自動とかアシストなんてのにちょっと?と感じる今日この頃です。

便利な世の中になってきてますが便利という事は一部では人の退化につながります。辞書を引くなんて事無くて今はチョコチョコっと検索すれば答えが大抵見つかります。

Posted at 2014/09/02 07:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

172シエンタで、車椅子ごと乗車しますが免許はあります。取消(違反じゃあないです。強調)になりましたが過去に車もバイクも大型免許を持ってました。 事故...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
わけあってシエンタに乗り換えました。 2021年7月登録の中古車です。 27836㎞ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
9年目のウィッシュから買い換えです。 助手席リフトアップ車です。 でも見た目は多くのフリ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2012年8月19日よりウイッシュになりました。よろしくお願いします。 とりあえず街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation