2014年10月27日
おはようございます。m(__)m
カーボンの屋根にボンネットを採用する特別なRC-F、カーボン素材を一般車に採用するのはまだ希少です~ただ、高いのが欠点なだけで車には、運動性能が上がり軽いので燃費もよくなります☆
外反やフレームがカーボンとかアルミニウムが採用される車も増えてきてます。
外反やフレームの修理するのも高い技術が要るようになりますね。
Posted at 2014/10/27 05:47:45 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2014年10月26日
おはようございます。m(__)m
僕の中では、リトラクタブルを装備した、2ドアクーペの車でしょうか。
画像のNSXも発売当初はリトラクタブルでした。この辺りに発売された車の中にはリトラクタブルを装備した車はたくさんありました。70スープラとかMR2やセリカとかトレノに180SX、プレリュードやRX-7、GTO等々・・・。マイナーチェンジで固定式に代わった車やモデルチェンジで未装着になった車、モデル自体が廃止になったのもあります。
部品点数が多くなる事や空気抵抗が増えるとかいろいろありますが、機械的にちょっと複雑でメカニカルな所に惹かれました。
と言っても過去の愛車にはリトラクタブルを装備した物はないんですが(バク
Posted at 2014/10/26 07:17:14 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2014年10月25日
おはようございます。m(__)m
昨日の我が家の地区の某新聞の織り込みチラシに入ってました。
期間がまだありますからちょっと余裕があります♪
Posted at 2014/10/25 07:38:01 | |
トラックバック(0) |
ガソリン価格 | 日記
2014年10月24日
おはようございます。m(__)m
昨日発表でした。トヨタが作る2ドアクーペ~86以来ですね。昔は2ドアクーペってトヨタだけでなく、たくさん選べれましたね。僕の中では、かっこいい車=2ドアクーペが当たり前でした。
何時しか実用性で考えたら2ドアクーペは実用性が劣るから小さいお子さんの居る家族にはワゴン車やステーションワゴン、ミニバンが幅を利かせてきました。
チャイルドシートの装着義務化もあるでしょう。2ドアクーペだとあきらかに点けにくい。
車=移動するだけの道具…道具だから便利じゃないとダメ、可愛くなければダメ、燃費も取り回しも良くないとダメとかっこよさは消えました。
レクサスRC…トヨタ車ですから部品を共用する車も多いでしょう♪どの程度販売がいくでしょうかね。
画像は発売前にミッドランドで展示してあったRC…どうも、この色を選べるのはFスポーツだけみたいで。
ちなみにRCは565万円からです。
Posted at 2014/10/24 09:02:21 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2014年10月23日
おはようございます。m(__)m
20系セルシオを見かけるのは少なくなりました。15年前後経過してます~古いのはちょうど20年経ちます。
そんなセルシオを見かけた際、リアウィンドにダイバーシティアンテナがついてました。古い車に着いてるのはわかりますが最近の車に着いてるのは大抵…クラウンとかレガシィとかアリオンとかですかね。
大抵2人以上が乗っていて、青い服やヘルメット被ってますね~お世話になりたくない人達です。
Posted at 2014/10/23 07:28:25 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記