おはようございます。
ガソリンスタンド…僕が利用するようになって26年。
新規に開店した店、閉店した店、リニューアルした時にセルフのガソリンスタンドにかわった店があります。
基本的に 開店<閉店 です。
名古屋市内でもこんな感じです。田舎に行くとさらにでしょう。
昔オートバイでツーリングに田舎に行くと開いてるガソリンスタンドが少なくドキドキしながら走ってたのをよく覚えてます。
20年以上前はインターネットなんかありませんから、下調べしてくか、行き当たりばったりです。
当時の僕は学習しなかった?ので毎回ドキドキの行き当たりばったりでした。
僕の乗ってたオートバイは2サイクルエンジンの250ccのNSR250R-SEで、車検は無くて、ある程度力がありました。同じ程度の力を得るなら400ccの4サイクルエンジンを搭載したオートバイですが、こちらは車検があります。
ただし燃費がいいので、一緒に田舎にツーリングに行っても、4サイクルエンジン搭載のCBR400RRというオートバイに乗ってる人はドキドキする事はなかったそうです。
前にも書いた記憶が…ガソリンスタンドが減ったりセルフガソリンスタンドが普及したのに比例してブレーキ灯が切れてる車が増えた事ですかね。
昔よりは玉切れしにくくなったし、LEDを使用したブレーキ灯が増えましたが、車検以外で自動車の点検を受けさせるようにしてほしいですよ。点検は安価にしないといけない、受けてないと次の車検は基本的に通らない。ただし点検を受けなかったペナルティ料金を払えば通せれる。点検費用は¥1000/回でペナルティは¥50000と厳しくして。どうでしょうかね。
追記:代替えする場合は、過去車¥50000-納めないと登録出来ないとか。
Posted at 2016/08/20 07:21:38 | |
トラックバック(0) |
新聞記事 | 日記