
スロットル交換!
疲れてたけど日が長くなったお陰でついついいじっちゃいました(^O^)
写真左側が1.5フィット純正で右側が1.3純正。
作業に夢中になり内径計るの忘れてましたが、あまり変わってないみたい…
ただ、スロットル内側のアイドリングの吸気するところ(?)の段差が1.5のはほぼ平面なので吸気抵抗は少なくなっていそうです♪
フィットのスロットルって実は全開にしても微妙に全開じゃないから加工したかったけど待ちきれず付けちゃいました(笑)
また後日、隙ができたらやってみます☆
さて、効果の程は?
わからん(汗)
元々、僕鈍感なので何とも言えませんがヾ( ´ー`)
しかしながら、せっかくの楽しいいじりも怒りに震える結果になるとは思ってませんでしたね
「あのD」でメーカー保証、ミッションのスタートクラッチ交換してもらってから久々にエアクリ脱着とかしてたらとんでもないことしやがってました(`∀´)
まず、社外エアクリなのにホースバンド締めすぎてエアクリボックス割れてる…
まぁプロとして有り得ないけどこればっかりは純正しか扱わないから仕方ないかとも思ったんですが…
これは素人の僕ですら頭おかしいと思える荒作業…
バッテリーの配線が短くなってて取り回し厳しくなったみたいなんですが、なんと
バッテリーとエアクリの間に配線挟まってセットしてあるじゃないですか!
エアクリとバッテリーの間に挟まってヤバいと思わないのは本当に神経疑いますね。
しかも配線束ねるブラケットに配線這わすの忘れてるし(*´Д`)=з
正直整備やる資格ないかと
ミッションの修理で配線短くなる意味わからないし、そのまま強引に配線干渉させたまま放置は本当に意味不明
前回スタートクラッチ変えたときは気持ちいいくらい早く対応してくれて何にもなかったですから、
ここのディーラー本気でヤバいですよ!
どうせミッションの組み付けも適当なんだろな
まぁあんな手抜き作業されたから恐らくフィットはすぐミッション壊れると覚悟しました。
あまりにも頭来たんでDの名前出したいくらいですが(-_-メ
ベアリング交換ごときで問題ある作業してたのもキャンバー付ける作業で見つけたし…
まぁリメイクあるからイライラ抑えるかなヾ( ´ー`

Posted at 2009/05/10 22:12:35 | |
トラックバック(0) | モブログ