• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

連休初日は。

連休初日は。またまたバネ交換。


車高調付けてから3度目のセッティング変更です。



今回思い切ったことしてみました!



詳細についてはリアル絡みする方にしか一切教えられませんが、通勤ルートでの細かい突き上げがかなり解消されましたね。



理論上は高速でも車高調特有の、バウンドした後一気に落ちる感覚の動きがさらになだらかになるはずですがまだ走って無いので何とも……


といっても、新たな問題も出てきたんでそれについては連休中ひきこもりしてジックリ考えてみよかな。



因みにバネは大して高いもの使ってません♪高いもんつけりゃいい足になるって考えは違うと思いますので。4本分買って4万余裕で切ってます。


その他細かいパーツは自宅のフィット時代の廃材かき集めて組んでますwwww



まだ全然満足じゃないんで道のりは長いなぁ~てか、足周りに完成とか無いのかも(Θ_Θ)



足だけじゃなくて、見た目を小マシにするいじりもしたいんですがなかなか金が回りませんね~




結局連休でやりたいこと初日にやっちゃったんで後は酒飲んだくれて寝続けるかな。


そんな休みもいいですね。



では、連れの家で飲んできます♪
Posted at 2012/04/29 15:49:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月08日 イイね!

バネ変更~

バネ変更~昨日は久々の土曜休みで、前後バネ交換。


フィットの時からお世話になってる北海道の神様にアドバイス頂いて、自分なりにも納得行ったんで変えてみました♪



フロントは4kg/mmアップでリア2kg/mmダウン、ハイトは両方20mmアップ!


この車高ではショートなバネ要らないんでw



びっくりするくらいのり心地よくなりました。



フィットでツライチに拘りだしてから通るのが苦痛だった姫路バイパスもゆったり走れますし。



34スカイラインセダンが勢い良く抜かして行くの見てスイッチ入っちゃって床抜ける位踏みましたが以前より攻めれますね( ̄○ ̄;)



踏める足ってどんなんだろと自問自答したり…


個人的には低速で多少ゴツゴツしても不快ではないもんだと思ったり…低速でガチガチに硬い足って、飛ばしたら跳ねて怖いんすよね。



なかなかいい仕上がりですが、リアはレバー比1に近いこともあって更にレートダウンしてみよかなと思ってます。



ショックももっと長いのじゃないと継ぎ目で駆動抜けちゃうし…



やっぱ足いじりは楽しいですね!






フィットの時はリアのレートダウンは許されなかったんですが、こうやって快適性求めるセッティングが出来るようになって初めて乗り換え成功したなと感じましたヽ(`Д´)ノ



アコードでは上品な乗り心地目指すぜ!!


足交換で腕パンパンになりましたがいいリフレッシュになったんで、また明日から仕事気合い入れて頑張れます。



では。
Posted at 2012/04/08 20:58:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月05日 イイね!

足周り考察。。。

どうもこんばんは。


ホイール、気になるやつサラッと調べてみたけどなかなかいいオフセットがない(汗



今後交換するであろうブレーキも含めトータルで考えないといけないから難しいです。



フロントは9半24に一番近くても5mm出るとか、10mm以上引っ込むとかで5mmでるやつそのまま履かすとフルハンは多分厳しい…



ナックル加工やっちゃうか?


10mm以上引っ込むやつ履かせて延長ロア組んで出すか…


あ、ちなみに延長ロア持ってますwただ、これローダウンのみのアコードに付けるとタイロッド抜けますが(笑)


どちらにしろキャンバー増す方向なんですが通勤マシンにはツラいですし…


やっぱ同じルーホイを新調か(爆)



リアについてもツラ満足出来てませんが今の仕様で無干渉詠うなら限界状態で…


キャンバー角変えずにブッシュ仕様で簡単にもっと逃げ増やす方法はあるんですがこれはまた散財しまくらないと難しいんですね。


でもこれやると多分あと2mmは出せるはず!更に出せるなら11Jにして引っ張りパワーアップしないと厳しいか。。。そうすると倒れ方激しくなって内リムは行けるのか?って不安も。


基本、アーム類はお金使いたくない性分なので余計悩めるwwま、リアは下側3本社外入れちゃってますがヽ(`Д´)ノ





当分足と格闘の日々ですね…



さ、仕事仕事。
Posted at 2012/04/05 20:05:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月26日 イイね!

夜走り

夜走りこんばんは。


今日帰宅時にテール交換後初めて夜走りましたが、信号待ちで後続車の運転手の顔がよく見えますね(笑



ウインカー上げたらみんな横向いてますwwww



すぐるさんのおっしゃる通り、目眩ましテールっすね。



フィット以来久々のLEDテール、テンション上がります。


アコードになってから夜間の後方視界が悪いのは自動防眩ミラーのせいかと思ってましたが、単純にテールのせいだったんだと。



と言う訳で、テール画像貼ります。









あ、画像間違えたwww
Posted at 2012/03/26 22:46:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月25日 イイね!

テール交換

こんばんは。



今日は大阪へテール交換に行ってました。


僕が密かにリスペクトするアコードツアラー乗りのすぐるさんがアコード降りられるとの事で、

ワンオフLEDテールを頂けないかと打診。。。


で、残り時間があまり無いとの事で日程は今日に。


ここ最近週末ごとに仕事入ってロクに休み無かったんですが今日久々にしっかり休みで、偶然と言うより運命か…



いや~最高っすね!嬉しくて帰宅後ソッコー配線♪



後付けLEDテール特有のくどさが無く僕好みなんですが、LEDの点灯フィーリングがイイ♪



で、すぐるさんの車でROM施工の感覚も体験させて頂きました!!



あのね、もうえげつないっすwww



アクセルに軽く足添えるだけで振り切ります(((゜д゜;)))



3→4速の160キロくらい~〇×△キロ加速も加速途切れない(-.-)


人の車だから軽~く踏んですぐ止めようと思ってた気持ちはどこへやらwwwもうそう言う心のリミッターを簡単に解除するほどの物がROM施工で得られますね。


帰りのマイカーのダルいこと!加速悪いしリミッター邪魔でペース上げられないし………………


春の臨時ボーナスの使い道はROMかな~


でもやるならバランサーもやりたいし……



レギュレター交換とか、フィットから取り外したある部品とか全部組んで現車するか……



やば、わるい病気に感染しましたwww



でもとりあえずは足とブレーキメインかな。


ROMはとりあえずやってみて、その先やりたくなったらまた考えて見るか………


最後に。


すぐるさん、

初対面にも関わらず親切にしていただきありがとうございます!テスト走行の高速代申し訳ないっす(汗

テールは大切に使わせて頂きます!






あ、画像はまた上げます(汗
Posted at 2012/03/25 20:33:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

レジェンドに乗ってます。 乗り心地良くて踏めてどこでも行けるのをコンセプトに、こつこついじってます!! 弄りは基本、車庫でDIY!セッティングして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Continental EXTREME CONTACT DWS 245/30/20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 09:48:20
ジジイ同士がなにやってんだ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 21:53:35
チョイはみ出してるのが好きです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/08 22:15:31

愛車一覧

スバル プレオバン プレ男 (スバル プレオバン)
通勤用セカンドカー! 走りの5速、4ナンバー!! 余裕が出来てからいじりたいと思 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
メーカーOP ・サンルーフ ・レザーシート ・LKAS 足回り ・車高調:日正タイヤ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
四輪ダブルウィッシュボーンの可愛い相棒です。 会社の知り合いから5万円で買いました。 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
人生初の最上級グレード、サンルーフ、革、ダブルウィッシュボーン! この車がデビューし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation