• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

MR20 inside

MR20 inside カレスト座間で部品注文したときに見つけたインパルティーダです。
エンジンはMR20で6MTでした。


他には、ティーダに取り付けられていた、トーションビーム取り付け部とセンターフロアを繋ぐブレースが参考になりました。
気になる方は、下を覗いて見てください。

ブログ一覧 | どうでも良いコト | 日記
Posted at 2009/03/07 21:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

ペーパーレス
avot-kunさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2009年3月7日 21:26
ウホホ♪
楽しそうなクルマですね!
でもMRって、HR以上にパワーアップパーツが無いんですよね~。
コメントへの返答
2009年3月7日 22:35
パワーアップパーツが少ないから、上位エンジンに乗せ換えなんでしょうね。

エンジン内部までいじるハードチューンを求める人が少ないからですからね・・・

性能は純正以上、耐久性と使いやすさは純正並みを求める人が多いのが現実なので、仕方ないコトなのでしょうか・・・
2009年3月7日 23:10
最近、インパルはこういう
弄り方好きですね。

K12もSC出す前は
1200ccにCR14DE入れてMT化
してましたし・・・

個人的には純正オイル
純正パーツを使ったままステップアップできる
ので確かに、結果的にお金を掛けずに
パワーはどうしても上げたいなら
結構美味しい手法と思います。

チューニングという手段は
ベースエンジンに手を入れる手前
どうしても、耐久テストも限界が
ありますし、オイルやプラグも場合によっては
制限されますから・・・


ある意味、信頼性を獲得しつつ
のステップアップとしては
美味しいやり方かも知れませんね。

まぁ自分的にはIMPULには
マーチ用にハイカム!とか
マーチ用にクロスミッション!
とか買えるか買えないかは別として
なんでも出して欲しいです(´ω`):;*.'':;ブッ
コメントへの返答
2009年3月8日 9:00
昔からのパワーアップの手法ですね。
同じプラットフォームのシルフィにはMR20が載ってるのですから、ティーダにもMR20が載ってもおかしくありません。
新たに部品開発するよりも、コストやリスクが少ないと思います。

マーチのハイカム欲しいですね。
個人的には、ハイコンプピストン(オーバーサイズ)が出てくれたら嬉しいです。
2009年3月8日 20:12
まぁK12だと12SRあるじゃんw
とも言われそうだけど

IMPULも昔はガスケットだぁ
クラッチだぁとかいろいろ
出していた頃も合ったように思ったのですが

最近は随分と大人しいですよねぇ
時代の流れかな?

でも、代わりにエンジンスワップとか
また違ったアプローチで
安心と保証の出来るチューンを
メインとしていてそれはそれで
面白いですね。
コメントへの返答
2009年3月8日 20:46
確かに大人しいですね。
インパルのユーザーで過激なチューンを求める人が少ないからでしょうか?

その代わり、メーカーに近いショップだけに、信頼・安心できるのがウリなんでしょうね。

プロフィール

「生意気だっ!」のタイトルは自分のことかも? 基本ぐ~たらオヤジです・・・ 亀毛兎角→キモウトカク と読みます。 意味は、世の中に在り得ないモノの例え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H17年登録の5ドア12SRです。 それまではH8年登録のVWのポロに乗っていましたが、 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation