
バイクネタです。
駅までの通勤に4スト原付を愛用しているのですが、最近排気音がうるさ過ぎる気がしていました。
車にも共通して純正マフラーの格好悪さに恥ずかしさを覚えて(笑)以前に交換してある社外マフラーの寿命でしょうか。
ネットで調べるとタイコの中にあるグラスウールは劣化するため、交換すれば静かになるとのこと。
早速マフラー用グラスウールや、打ち換えのリベットなどホームセンターや通販で購入。
そして休みの日に、いざ交換作業開始です!
まずタイコのテールエンド側のリベット6個をドリルで破壊し、テールエンドを引き抜きます。
が、
抜けねー
どうやっても。
仕方なく前方のフロントパイプ側のリベット6個をドリルで破壊し、引き抜きます。
やっぱり抜けない、、、
ここで気づきました。
どうやらタイコの前後は中で繋がっている模様。
ということは、タイコの筒だけすっぽり抜かないといけないのかい?
でもタイコの内径がキチキチで、微動だにしないんですけど。
人間ダメならまず叩いてみるしかないと思い、筒を縦に持ち、フロントパイプ側を木のベンチにガンガンと打ち付けます。
気分はラッコです。
おっ、少し隙間が開いてきた!
ガンッ
ガンッ
ガンッ
(中略)
ガンッ
ガンッ
ダメだ、これで数十センチ動かせるとは思えない。。なんか手を考えなければ。
イロイロ考えながらホームセンターをうろつき、作ったのが画像の治具。
ナットをレンチで回し、強制的に隙間を開こうという作戦です。
我ながらナイスアイデア!
これならどんなに固い隙間もイチコロだろう!
がしかし、結果は惨敗orz
あんなに固い鉄プレートがしなるなんて。
バイクいじりでこんなにも挫折感を味わうとは。
車いじりで培ったDIY魂で原付ナメてましたすいません。
ここ数日、家族に駅までの送り迎えをしてもらったり、夜中駅から小1時間歩いたりしていた関係で、これ以上の施工延期はできません。
もう夕方で辺りは暗く、すでに頭の中では蛍の光が流れてます。
仕方なく、またまたラッコ動作をした後、新しいリベットで12ヶ所を留めてオシマイです。
いやーリベット錆びてたから丁度換えようと思ってたんだよね~
ハハハッ
はぁ

Posted at 2010/03/29 20:44:49 | |
トラックバック(0) | モブログ