• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずきちゃんのブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

令和始まりに追突されました。

平成が終わり、令和の最初の月末に追突事故の被害に遭いました。嫁のクルマで買い物に出て交差点の右折レーンで赤信号で停止中いきなりドカン!
エアバッグは開きませんでしたが、二人ともむち打ち。華奢な嫁は私より重症。
過失割合は勿論0:10で人身事故扱い。
まったく、とんだ令和の始まりになってしまいました。
クルマは直してもらいましたが、しばらくはビビりながら運転してます。
Posted at 2019/08/05 09:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のぼやき
2019年03月07日 イイね!

参考買取価格

私のA4を買取り業者へ出すと現在20万~30万円の間らしいです。

今年11年目の車検ですが、それまでに査定的にはタダ同然になると思われます。
プレミアが付くような車種ではありませんから普通の査定額になるのは仕方ありません。

ですが、これからも下取りや買取りのことなど気にせずに乗りたい車を乗りたい時に買い替えるスタイルを貫きます。

あと、13年目から自動車税が15%も上がりますがこの制度自体本当に納得いきません!
大事に乗って粗大ゴミが出るのを遅らせているのだから讃められるべきではありませんか!
製造コストよりゴミの回収や処理の方がコストかかるんだから。



おっと、そろそろ夏タイヤに替えてあげなきゃ。((^_^;)


Posted at 2019/03/07 18:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2019年01月02日 イイね!

おっさんの戯言 かつてクルマは相棒だった

おっさんの戯言 かつてクルマは相棒だった新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。




昨年末、父の3回目の法要で親戚が実家に集まった際、おじさんたちが語ったクルマに対する話を聞いて今と昔ではクルマに対する感じ方の違いを感じたので綴ってみます。

車の運転は、クルマとの対話
五感を駆使して車の調子を感じながら走ることに緊張感があり、クルマに乗ること=クルマとの対話であり、クルマ=相棒の様な関係がありました。

苦労も喜びであった
クルマを所有する喜びと楽しさを味わった世代が集まると『苦労=楽しさ』という雰囲気が感じられますね。
病院で年寄りが自病の自慢話をし合うのに似ています。 (^O^)

エンジンの始動は儀式
昔のキャブレターエンジンを始動するにはチョークを引いて混合気を濃くして始動性を上げる”技”が必要でした。
特に寒冷時はこれをしないと始動しないばかりかバッテリーを消耗する原因にもなりました。
バッテリーやスターターモーターが劣化した時のキーの捻り方にも人それぞれノウハウ?やコツがあった様です。根拠と効果は定かではありませんが・・・

手をかけるほど愛おしくなっていった愛車達
メンテナンスフリーが進めば進むほど、愛車をケアする時間が少なくなればなるほど愛着の度合いも減って行く気がします。

クルマ離れ。それは快適さと安全と安心から始まった
快適装備が電装化される様になってからはまだ大丈夫だった気がします。
電装品=贅沢仕様=お金で片がつく
オートエアコンやパワーウインドウやパワーアンテナ、パワーステアリングなど贅沢品はお金を負担すればいいだけですからあまり関係ないか・・・

乗っている → 乗せられている感の支配
エンジンやブレーキ関係等、走りに関係する機能部品がコンピューター制御されるようになってから徐々にクルマとの連帯感が薄まっていった気がします。
特にクルマ全体が統合制御される様になってから白(良い)黒(悪い)がハッキリして個人の技量など受け付けられなくなったことが最大の原因ではと思います。

アナログ → デジタルへ
おかげで安定感と安心感は増しました。
メーカーは日夜ユーザーの為に安全、安心なクルマ作りをしてくれて、その結果老若男女の区別なくクルマに乗って来れたわけです。
ハードもソフトもこれから更に安全、安心方向へ進むでしょう。
完全自動運転やコネクテッドカーが実現されたら運転免許制度も大きく変わるのでしょうね。


もうあの頃には戻れない・・・
人車一体となって自由に駆け巡っていたあの頃のクルマにはもう戻れません。
環境保全、省エネ、安全、自動化、コネクテッドなどクルマを取り巻く環境が変わり続ける限りクルマは時代と共に変化し続けて行くのですね。

でも、おじさんたちはあの頃のクルマを忘れることはありません!

Posted at 2019/01/02 16:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2018年12月07日 イイね!

意外と短い・・・

意外と短い・・・私がこれまでに所有した車の最長保有期間は競技車両を除けば5、6年でしょうか。

10年とか10万キロを越えてまで乗り続けた事はありません。
特に理由はありません。ただなんとなくそうしてきました。



免許取得後38年の間に乗り継いだクルマは12台。(国産8台、輸入車4台)
その内新車を購入したのは4台のみ。あとは全て中古車です。
1台の平均所有期間は3.16年となります。
意外と短いですね~。(-_-;)

今後は経済的なことを考えると10年くらい乗らないといけないな。
何年乗ってても楽しい車がいいよな。
Posted at 2018/12/07 18:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2018年12月03日 イイね!

やばい!

昨年はスタッドレスなしで過ごしましたが、やはり冬は冬用のタイヤを履くべきと感じ某ショッピングサイトで格安スタッドレスタイヤを購入しました。
スタッドレスを付けてもらうためのタイヤ交換をしながら脚回りをチェックしていると・・・
やばい!( ;゜Д゜)見つけてしまいました。
アッパーアームのゴムブッシュの亀裂を!
放っておけばいずれ壊れます。

買い替えか!?新車を買うお金なんて無い!
脚回りのリフレッシュにしたってかなりかかるのでは?

でも厳密にはいくらかかるのかわかっていません。調べたこともない。

脚回りのゴムブッシュも何個交換しなければわからない。
工数を考えたらアームごと交換したほうが安く済みそうだ。
せっかくやるならダンパーも新調したい。
などと欲が出てきます。

まあ、車検までは時間があるし、ものは試しなので参考までに脚回りのリフレッシュという選択肢を考えてとりあえずDらーへ相談してみます。Audi専門のショップにも。


経過は追ってアップしてまいりますね。

Posted at 2018/12/03 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のぼやき | クルマ

プロフィール

「@fjk1970
未知との遭遇。。。」
何シテル?   12/07 23:08
普段は軽自動車。週末はBMW。月1回トヨタ86(6AT)でジムカーナを楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
初年度登録13年、走行距離11万kmを超えたホンダZESTを手放し、息子が下取りに出すつ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 真っ黒黒助 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
Audi A4セダン クアトロからの乗り換えです。 妻の好みで購入を決めました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ATです。月一でジムカーナを楽しんでいます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation