• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずきちゃんのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

2013東京モーターショー見学記1・・・レクサスRC

2013東京モーターショー見学記1・・・レクサスRC東京ビッグサイトで始まった2013東京モーターショーへ行ってまいりました!
さすが東京何もかもデカイ!広い!
改めて豊田市が田舎であると再認識しました。
(比べちゃ失礼だよね~)




レクサスRC(ラディカルクーペの略だそう)

全体のバランスは悪くないと思いますが、前後の回り込んだ面を構成しようとしているプレスラインが多過ぎていまひとつ消化しきれていない感じがします。ライバルに比べるとどこかごちゃごちゃしている感じです。

側面


前面1


前面2


後方


内装


Posted at 2013/11/25 11:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月21日 イイね!

東京モーターショー・・・やっとかめ

たぶん20年くらい前だったと思う。
当時クラブの仲間と東京モーターショーへ行きました。確か初代MR2のコンセプトモデルが発表された頃です。
当時はまだ晴海で開催されていましたがオイルショック後のバブル景気中に幕張へ移り、その後バブル崩壊、リーマンショック、新興国の進出、クルマ人気の低迷などにより来場者数も減りお台場へ。

”年は言うな!”という割りに”誕生日は祝え!”という嫁のわがままに応え、今週末東京へ行くのでついでにモーターショーも見学してきます!
東京へ行くのも”やっとかめ”です。


名古屋弁豆知識
やっとかめ=名古屋弁で久しぶり!という意味です。”八十日め”と書きます。八兎亀ではありません。
例)わし、東京行くの”やっとかめ”だがね。
  おみゃーさん”やっとかめ”に顔見やーすけど元気でやっとったかね?

訳)私、東京へ行くの久しぶりです。
  君、久しぶりに顔見るけど元気だった? 


では、行ってきます!
Posted at 2013/11/21 17:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月21日 イイね!

自動運転システム・・・止めない技術

自動運転システム・・・止めない技術今朝テレビで明日から開幕する東京モーターショーに出品されるコンセプトカーや新技術をいくつか紹介していた。その中で某大学が開発した自動運転システムは、前方の車両が停止し車線をふさいだ場合、自分で判断し車線変更→追い越し→元の車線に戻るという点が新しいということであった。
飛び出しなどのパニックブレーキも装備している様だが、これまでは前の車両が停止したらそれに伴って停止するというものであったが止まらず避けて走り続けるという進化?を遂げた。

この”止めない”自動化技術は、果たしてどこまで受入れらるだろうか?

クルマを単なる移動の道具として使うのならそれもありだろう。クルマに乗り込んで行き先を告げるだけで好きな時に行きたい所へ運んでくれるという乗り物はひとつの理想ではある。
身体が不自由でも出歩きたいという人たちにとっては一日も早く実現して欲しいことでしょう。

しかし、クルマを運転することに喜びを感じている私にはまったくもって受入れがたい。クルマを通して路面とタイヤのグリップを感じながらアクセル、ブレーキ、ステアリング、ギアを操作する。頭と両手両足を使って格闘したり、ゆっくり対話したりしながら走らせる。そんなクルマが好きで仕方がないのだ。

どうか、これ以上余計なお節介な自動機能は付けないで五感六感を働かせて運転を楽しめるクルマを一台でも多く作って欲しいと願うのは私ばかりではあるまい。

Posted at 2013/11/21 12:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月14日 イイね!

自動ブレーキシステム事故で市場拡大にブレーキか!?

11月12日の某自動車メーカーの自動ブレーキの体験試乗会で発生した事故を受けて、メーカーは、当面、安全装備の体験試乗会を自粛すると発表した。 

~ 中略 ~

 そもそも人の作るシステムの性能には常に限界があり、絶対の安全はないはずなのだが昨今は、あたかもどんな衝突も防げるかのような宣伝がTVCMを中心に流れ、消費者に過度の期待を抱かせてきた。今回の事故は、その信頼を裏切るような印象を与えてしまい、安全技術への信頼感を損ねた形だ。

~ 中略 ~

 この分野の技術は、欧州メーカーを中心として開発・市場導入が進み、日本メーカーの立ち遅れが目立っていたが、やっと複数の方式で市場展開が始まったところでの”冷や水”となった。これでまたブレーキが掛かってしまえば、将来的な安全技術や自動運転の導入などへの影響は小さくない。

ありがた迷惑なお節介は嫌いだが技術の進歩の停滞も困る。将来お世話になるかも知れないからだ。
メーカーさんは、しっかり真因を掴んで頂きより良いシステムにして頂きたいものです。



Posted at 2013/11/14 18:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリヂストン
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
いいえ
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
未回答
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:Audi/TT/2007年式
タイヤサイズ(前):245/45-17
タイヤサイズ(後):  〃

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
通勤、レジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=1:9

私の住んでいる地域では例年1~2回程度の降雪しかありませんし降ったとしても10cm程度。それでも融けずに冷えて凍った時は、普通タイヤでは危ないです。従ってイザという時の保険みたいなものです。


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 08:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@fjk1970
未知との遭遇。。。」
何シテル?   12/07 23:08
普段は軽自動車。週末はBMW。月1回トヨタ86(6AT)でジムカーナを楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56789
1011 1213 141516
17181920 212223
24 25 2627 282930

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
初年度登録13年、走行距離11万kmを超えたホンダZESTを手放し、息子が下取りに出すつ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 真っ黒黒助 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
Audi A4セダン クアトロからの乗り換えです。 妻の好みで購入を決めました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ATです。月一でジムカーナを楽しんでいます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation