
4月も中盤ですが、九州も南側は殆ど葉桜になりつつあります・w・
何シテル?で多少言及しましたが、MR2の納車日が漸く決まりましたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
予定日は今月の19日と後1週間後ですが、内装周りの部品調達にやや時間を要しましたので漸くといったところです。
……MT車も卒業検定以来1年以上乗っていませんでしたが、ぼちぼち中の人の慣らしが必要そうな感じですね。
因みにプレマシーは大型連休前後まで手元に残しますが、手放すとなると寂しくなるものです・w・
次期F-Xに関しては納入を待つのみで、大してネタもありませんのでミニカーネタでもしようかと思います。
トミカ自体を買うのは久しぶりですが、トミカのフォーマットは踏襲しながらも、10年前のそれに較べると造形や彩色は随分と細かくなったように感じられます・w・
添付画像左側のクルマは現行型スイフトです。
ZC72Sは愛車紹介にもある通り家の車の1台ですが、トミカが出ているとのことで漸く購入する形になりました。

因みにグレードはパッと見XS(かフォグランプ付きのXL)のようです。
先日出たばかりの
セット物には青色の72スイフトが用意されているようですが、このカラーの単品売りがないのは些か惜しいところです。
因みにキャリアカーも20年以上現役だったいすゞのニューパワーからUDトラックスのコンドルか久遠っぽい現代風(とは言え微妙に異なる様子ですので、詳しい車種は分かりかねます)な感じにモデルチェンジしたようですね・w・
そういえば、先日ある程度の距離スイフトを運転させてもらいましたが、100万そこらのクルマながらも段差でミシリとも言わない剛性感はやはり圧巻でしたΣ( ̄□ ̄;)
しかし、CVTの味付け故か、ゼロ発進は結構気合を入れて踏んでいかないと加速が鈍いような印象を受けました。
これに関してはAPEX'i等から出ているスロットルコントローラーをつけると解消されるかも知れないとも思いましたが、私の所有車というわけでもありませんので簡単には弄れなさそうですね・w・
もう1台はGVBインプレッサのパトカー仕様ですが、所謂テコロジートミカですのでパトライトが発光します。

エコカー揃いラインナップの中で異色とも言える1台ですが、なかなかGVBのパトカー仕様も様になりますねヾ(o゚ω゚o)ノ゙
かつて“サイレントミカ”という名前で警光灯が光るトミカがありましたが、これはボタン電池ではなく内蔵の発電機によって警光灯が点くようになっています。

手元にあったGRBと並べて。
塗りはGRBの方が細かいですが、車高はGVBですね。
……そういえば、GVBのトミカリミテッドがじきに発売されるらしいです(何
ぼくらの時間/eufonius
■■
Posted at 2012/04/12 20:04:06 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ/模型 | 日記