• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリエッタ@のブログ一覧

2008年08月14日 イイね!

おまえのなつやすみ

おまえのなつやすみタイトルは某ゲームのタイトルからなのですが、別に同タイトルのギャルゲーを取り扱っている訳ではないです(ぁ

夏期休暇でやることナッシングの暇人なので画像の車両の組み立てを開始しました。

因みに引っ越し先にプラモデル制作インフラも移行しましたので再整備のため無駄に出費が出ました…(´・ω・`)

流石は新しめのものなのでマスキングテープで仮組みしただけで雰囲気が出ますね(・∀・)ニヨニヨ
アオシマ製なのでちゃんとステアリングが切れます(ぁ

…実は私にとってはこれもプラモデル制作の醍醐味のひとつでもありますw

普通に組み立てても面白くないですので某爆裂的に鎮圧するレスキュー屋さん仕様にする予定ですww
というのはコアストライカーマックスはロゴマークと屋根にエアロタイプの回転灯を載せるだけで出来上がりといった感じでお手軽だからなのですよ(ぁ

しかし、コアストライカーはフルエアロだったのでちょっとお粗末な気もしないではないですよね…。
取り敢えずはパトライト以外は帰省中に何とか完成させられるようにしたいですね。

Z32ベースのコアストライカーもキットが手に入り次第制作したいところです。

想いのカナタ/霜月はるか
Posted at 2008/08/14 21:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ/模型 | モブログ
2008年08月08日 イイね!

ストライプって何となく萌えません?

ストライプって何となく萌えません?タイトル釣りに遭った方は申し訳ないです…(´・ω・`)

デカール貼りの練習ということも兼ねてDISMの180SXにnismoのストライプを貼ってみました。
やはり痛車(のプラモデル)はステッカーありきなのでちょっとは練習しておかないと不安ということですよ(ぁ

ボンネットの部分の切り方が微妙に失敗していたり、ストライプが微妙に歪んでいますが、まぁ遠目で見れば多分大丈夫でしょうw(ぁ

湾岸マキシ3の分身対戦ででてきそう…というよりこれとそっくりな仕様の180SXと当たったことがありましたのでそれに感化されたからこういう組み合わせになった訳ですw

クリアを吹いておかないとデカールの耐久性には不安がありますが、面倒なので多分そのままでしょう…( ̄▽ ̄;)

STORY/camino
Posted at 2008/08/08 02:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ/模型 | モブログ
2008年08月01日 イイね!

爆裂的に鎮圧せよ

爆裂的に鎮圧せよ某お方ー、ネタの方は借りますねw
今日取り扱うのは…

コアストライカー

R1専用のパトカー型ビークル。最高時速400kmを誇るスーパーマシン。高性能AIを搭載しており、状況分析や隊員と会話する事も可能。レスキューストライカーに収納された際は、ストライカーの操縦席になる。ベース車両はフェアレディZのZ32型(Z33純正のホイールを着用)。

ベースとなっているZ32フェアレディZは以下の通りです。

4代目 Z32型(1989-2000年)

1989年7月、スタイル、パフォーマンスを始めとして、完璧なスーパースポーツカーを目指した4代目が登場。バブル景気を挟み、その後の日産の経営悪化のため10年以上という長期に渡り生産されたモデルである。

2シーターおよび2by2と2つのシャシー、ボディがあり、それぞれホイールベースも異なる為、シャシー別に設計、製造されているのがこれまでフェアレディZの特徴だが、従来モデルに比較してZ32型は2シーターと2by2の外観的差異が最も判りにくいモデルである。ルーフには2代目(S130型Z)からの伝統「Tバールーフ」も一部モデルに引き継がれた。

搭載される2種類のエンジンは共にV6・3000ccで、自然吸気のVG30DE型(230ps)と新開発・ツインターボチャージャー搭載のVG30DETT型。ツインターボは国内で初めて最大出力280PSに達したモデル。自主規制値の280PSはここから生まれた。

イグニッションキーの材質はチタン、車載ジャッキはアルミニウム製等、バブル景気に沸く当時の日産を感じる事が出来る。
キャッチコピーは「スポーツカーに乗ろうと思う。」(CMナレーションは桑名正博)。また、「あっ、この瞬間が、日産車だね。」のバージョンもある。

(Wikipediaより抜粋)

某電気屋で最後の1個を買いました…が、これがまた微妙に高いですね( ̄▽ ̄;)
“トミカヒーロー レスキューフォース”なる特撮ででているようですが、発売中のZ33やR35ではなく敢えてZ32いうのが気になりますね…。

…まぁ、金型の流用は従来のトミカのものを使えば何とかなるといえばそこまでですが、それはZ33でも同じことはいえると思います。
同作品上に登場するコアエイダーなる救急車は割と現行型に近い感じですので、制作サイドの趣味もいくらか入っているのかも知れませんね(・∀・)ニヨニヨ

因みに宮崎では…放送されている“筈がない”ですが、熊本ではKAB(朝日放送はこれででよかったでしょうか?)で放送されているとのこと。
…流石に民放2局の宮崎とは違いますねww

実のところはトミカリミテッドのZ32パトカーと並べるため、でもあったりします(ぁ
…いざ並べてみると、コアストライカーのホイール交換や一部に色付けしたくなりますね。

Scarlet/BRACE;d
Posted at 2008/08/01 00:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ/模型 | モブログ
2008年07月13日 イイね!

gram lights

gram lights…やはりみんカラを休止すると何気に情緒不安定になりますね(何

このアカウントもグループ管理用に再取得したようなものでしたが、本格的に復帰しようかどうか考えちうです…。

それはさておき、そういう訳で新製品の“ドリフトパッケージ ライト”を買ってきましたw
ボデーは趣味でFDを選びましたが、店頭での売れ行き(デオデオ熊南店)を見る限りFDが一番人気の様子でした…( ̄▽ ̄;)

これでは個性が出ませんので、痛ラジ化するのもいいかも知れませんね。
…FDはロータリーエンジンなのでロリータ系のものがいいような気がします(ちょww

モーターはプラズマダッシュを入れました…が、極低速が細く、所謂“どっかんターボ”的な出力特性な気がします。その上部屋も狭い(使えるのは事実上1畳程度)し腕もないのまともにドリフトできないです(´・ω・`)ショボーン
…紆余曲折あってサイドターンらしいことはできるようにはなりましたが、まだまだ改善の余地はありそうです。

因みに、電池には松下電器産業の最新モデル“エボルタ”を使用していますが、ハードユースの為か切れてしまったようです…(´・ω・`)

しかし、これはなかなか面白いですよ(・∀・)ニヨニヨ

editting...♪
Jewel Colors -NEO ElectRock-/ave;new feat.白沢理恵
Posted at 2008/07/13 21:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ/模型 | モブログ

プロフィール

「ナイトランナーズというゲームをやっています。

細部にとってもJDMを感じます……」
何シテル?   10/06 22:38
無キャ。 パーツや燃費の備忘録的な使い方となっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はてなフォトライフ 
カテゴリ:for private
2011/04/17 15:55:32
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中高校時代に欲しかったクルマの1台でしたが、本当に買えるとは思いませんでした・w・ 実 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
色んな意味で実用的で楽なクルマだと思います(何 一応借り物ですので、派手に改造等はしな ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
元ディーラー試乗車でした。 MR2との置き換えで2012年5月にお別れしました。
その他 その他 その他 その他
*画像は想像図です。実際の車両とは異なります。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation