• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリエッタ@のブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

2月22日 Et tu,Brute?

2月22日 Et tu,Brute?今年も始まって早2ヶ月が経とうとしていますが、あけましておめでとうございます。
2020年もよろしくお願い申し上げます。

……今年も例によってあまり更新しないと思いますので、見守るなり、フォロー解除するなりはご自由にお願いします。


本題ですが、タイトルの通り?私もMR2を降りることになりました。
最終型の生産終了から約20年経つこともあって、みんな降りていってしまい、寂しいものですね;w;

降りることを決めた主な理由は“錆”ですが、下回りはなかなか酷いことになっていました・w・;
修復することも考えたのですが、元々東北で使われていた車らしく、再発の恐れも考えられましたので、熟考の末降りることに決めました。

比較的錆びに強いと評されることの多いSW20型MR2ですが、錆は左のサイドシルや、修復歴のあったリア周りに集中に集中していました。
その一方で修復歴のなかったフロント周りにはほとんど見られませんでしたので、確かに錆に強いのだとも思います。


そのため、暫くの間ミラの1台だけでした。

当時新設計のKF-VEエンジンとCVTで動力性能は自然吸気ながらもそれなりに力はあり、下駄代わりには十分でしたが、~60km/hでも頼りなさを感じる乗り味や、不自然なまでに手応えの乏しい操作系には正直なところ閉口させられました。

因みに代車としてダイハツの先代ミラバン(L250型)に乗る機会がありましたが、EF-SEに3ATの組み合わせは旧世代の軽自動車と言った動力性能であるものの、ハンドリングをはじめとした操作系はこちらの方がしっかりしているように感じました。
主なところではドア数や貨物か乗用かでのサスペンションの設定、パワーステアリングが油圧か電動かの違いこそありますが、なぜ此処まで違いを感じたのかよく分かりません……。

燃費や動力性能は同世代の車に較べても良く、装備や便利機能も充実していますので人にはおすすめできると思います。


……ただ、前述した通り運転のつまらなさが私には多分にトラウマになったのか、次はダイハツを買うまいとすら思う有様でした。


不満タラタラになってしまいましたが、ミラ1台では物足りなさを感じていたことに違いありませんでした。

そのため、後輪駆動で取り回ししやすそうな大きさの車を主眼に、何台か見て回っていました。
今回久しぶりに更新した理由ですが、この度新しくお迎えしたためです。

長くなりそうですので、次回の更新に続きます。

Thundercat - A Fan's Mail(Tron Song Suite II)■
Posted at 2020/02/22 22:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2014年03月06日 イイね!

3月6日 “走り”の進化は止まらない?

3月6日 “走り”の進化は止まらない?今日は3月6日ですが、お友達のイモゾンさんとアキアキさん、誕生日おめでとうございますヾ(o゚ω゚o)ノ゙
……そして私もまた歳を取ってしまいました。


早いもので、3月も始まって1週間が経とうとしていますが、結局2月は更新しませんでしたね・w・

みんカラを休止してはてなか何処かに移転しようかと思っていますが、それにはいくらか掛かりそうですので暫くはそのままと考えて戴いていいかと思います。

……思うところがあり、昔に較べてみんカラを楽しめなくなってきているように感じます・w・

そのひとつがお友達に関してのことですが、私のところに関してはお友達に関しては単なるリンクではないと考えていますので、(今は受け付けていませんが)基本的に承諾するか否かは募集コメントに書いてある通りのことを判断基準にしています。
そのためお断りさせて戴いている方もいますが、考えてのことですので、何卒ご理解戴ければと思います。 


折角の誕生日ですのでシケた話はさておいて、MR2も購入してから2年ということで車検も近くなりました。

因みに今回は車検のついでにいくらかリフレッシュも……

・エアクリーナー交換
・タイヤ交換
・アライメント調整(それに伴って調整式キャンバーボルトも導入)
・フロント側ハブリング導入
・ブレーキキャリパーオーバーホール
・ブレーキパッド交換
・ブレーキローター研磨
・ギアオイル交換

……と言った感じのことを予定していますが、書いてみると割と多いものですね。

加えてメインの車検だけで約\80,000前後とのことですので、そこそこ掛かりそうな様子です・w・;


MR2も走行距離も14.5万kmオーバーですので、下駄用に軽や原付があると便利なようにも思います。
……とは言え、ただでさえ車検で掛かる上に今のところ具体的にまでは考えていませんので、いつかはと言った感じです・w・


さくらさくら咲く ~あの日君を待つ 空と同じで~/marble
Posted at 2014/03/06 11:37:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2013年08月25日 イイね!

点火系リフレッシュ?

点火系リフレッシュ?早いもので、8月も終盤ですね。
7月は結局ブログの更新はしませんでしたが、今月はなんとか更新することが出来ました・w・


本題ですが、先日からMR2が3気筒になったりする症状が出ていましたので、スパークプラグとプラグコードを交換しました。

本来はボデーカラーと揃う永井電子のものがよかったですが、納期が掛かりそうな様子でしたので今回はNGK製を選びました。

応急処置のため付けていたプラグコードを外し、交換するだけですので、作業自体はセンターコードがやや外しにくいところにあること以外は至って簡単です。
注意点としては、デスビの挿す場所を間違うとエンジンが掛かりませんので、1本ずつ変えていくのが賢明だと思います。

純正のプラグコードホルダーが付いていませんでしたので、一応タイラップでまとめておきました・w・

交換前


交換後


因みにつなぎで付けていたコードは元は1G-FE用だったりするのですが、長さこそ違うもののデスビ側の抜け止めを変えれば普通に使える様子でした。
但し、ダストブーツとヘッドカバーには大きな隙間ができますので、あくまで応急処置程度と考えた方がいいかと思います。

プラグはイリジウムパワーのIK22、NGKでいうところの7番に交換しました。
外したプラグはこのような感じですが、焼け具合には特に問題がありそうという感じはしませんでした・w・


走行した感じは特に問題無さそうでしたが、低回転域での吹け上がりも心持ちよくなったように感じます。

燃費等に関してはまた追々書くかもしれませんが、エアコンもよく使う時期ですのであまり期待できないかもしれません(何

つまさきだち/伊藤かな恵
Posted at 2013/08/25 20:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年10月29日 イイね!

123456

12345610月ももうすぐおしまいですが、早いもので、今年も後1ヶ月と少しなのですねΣ( ̄□ ̄;)

走行距離が距離ということで、先日MR2のオイル交換をしました・w・
今回はエレメントはそのままに、オイルのみの交換になりました。

今回のオイルは前回書いた通り少し良さげなものをということで、LubrossのG-specというオイルを入れてみました。
……入手性は芳しくないですが、この価格帯ならなんとか5000km毎の交換でも苦しくない?と思います(何

5000kmということもあり、以前入れていたカストロールは見た目やフィーリングは大分くたびれているように感じていましたが、今回のものはいつまで持つかと言ったところですね・w・

3S-GTEは世間ではガサツなエンジンと言われていますが、オイル交換後は取り分け中高回転での回りがスムーズになったように感じますヾ(o゚ω゚o)ノ゙

因みにオイル交換後に走りに行きましたが、走行距離が123,456kmになりました。

納車から半年と少し経ちましたが、約10,000km走りました・w・
……まだまだ直していきたい箇所は多々ですが、これからもぼちぼちリフレッシュしていきたい次第です。

淡雪/ave;new feat.佐倉紗織
Posted at 2012/10/29 17:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年09月20日 イイね!

MR2バサースト?

9月も後半ですが、朝夜は大分涼しくなりましたね・w・

ネタも特にないためMR2についてのページを見ていましたが、輸出仕様に関しての情報がいくらか見つかりましたので自分用?に少しまとめてみました。
“バサースト”といえばFD3Sにそういう名前の限定車がありましたが、豪州仕様のMR2にもそういう名前のグレードが存在するようですねΣ( ̄□ ̄;)


装備や諸元はこちらのサイトの通りですが、装備表を見るに、“バサースト”というグレードは日本仕様で言うところのGグレード相応になるかと思います。
フォグランプやパワーステアリングの設定がない他、センターコンソールボックス等の設定もない様子です。

因みに“GT”も日本仕様と違い、エンジンが4型までの3S-GEのみで、日本仕様で言うところのGリミテッドに近い様子です。


装備と諸元は前述の通りですが、内外装は以下のとおりです。
5型相当だと思いますが、ホイール以外はほぼ純正の様子です。

リアは輸出仕様らしくトランクリッドにもトヨタのエンブレムが付いていますが、“バサースト”のステッカーが目を引きます。 

内装は赤目盛のメーターながらも助手席側にはエアバッグがなかったりと色々不思議なところがありますね・w・


画像はこちらのサイトからですが、向こうでは価格の割には走行距離が総じて多い(120,000kmでも低走行車らしいです)ように感じます。
……因みにオーストラリアのサイトながらも日本仕様らしい車もちらほら見受けられましたが、海外にMR2が出て行っているという話もあながち間違っていないように思いました・w・

Mission 2 Gemini/m.o.v.e
Posted at 2012/09/20 21:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「ナイトランナーズというゲームをやっています。

細部にとってもJDMを感じます……」
何シテル?   10/06 22:38
無キャ。 パーツや燃費の備忘録的な使い方となっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はてなフォトライフ 
カテゴリ:for private
2011/04/17 15:55:32
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中高校時代に欲しかったクルマの1台でしたが、本当に買えるとは思いませんでした・w・ 実 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
色んな意味で実用的で楽なクルマだと思います(何 一応借り物ですので、派手に改造等はしな ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
元ディーラー試乗車でした。 MR2との置き換えで2012年5月にお別れしました。
その他 その他 その他 その他
*画像は想像図です。実際の車両とは異なります。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation