• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリエッタ@のブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

放電式前照灯の交換

放電式前照灯の交換早いもので、先日から9月ですね・w・

漸く片目になっていたヘッドライトを交換しました。

因みに物自体は楽天の激安品ですが、レビューはまあまあそうな感じでしたので購入する形になりました。

今回はリレーレスタイプのものを選びましたので、配線自体はそれほど難しいものではないと思います。
……とは言え、ライトの構造故に多少手こずる事になりました・w・;


バラストは大柄でしたが、リレーレスですのでケーブル類も減り、多少の軽量化にはなったと思います。

……実はライトが切れていたのはHIDキットのヒューズ切れが原因だったようですが、交換作業は最後まで行いました(何


漸く片目を直しましたが、これで夜道のドライブも怖くありませんねヾ(o゚ω゚o)ノ゙


点灯時して安定するまでにはやや時間を要するように感じますが、安定してくると明るさは伊達にHIDではないと言った感じです。
因みに以前のサンヨーテクニカのHIDよりレイブリックのマルチリフレクターとの相性も良さ気?な感じです・w・

耐久性に関してはまだ分かりませんが、また変化があり次第書くかも知れません。

因みにポジションランプもLED化してみました・w・
拡散性こそ?な面がありますが、ライトのカラーとの統一感が出たように感じますヾ(o゚ω゚o)ノ゙

just be with you/ave;new feat.佐倉紗織
Posted at 2012/09/04 21:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年07月09日 イイね!

オイル交換とその他諸々メンテナンス

オイル交換とその他諸々メンテナンス7月も1週間経ちましたが、梅雨明けも近いような天気が続いているように感じます・w・

118200kmと納車から約4700km経ちましたが、そろそろ頃合いかということでオイル交換することにしました。
今回はカストロールの10W-50のものを選びました・w・

特売で\2980/4Lでしたが、一応化学合成油とのことです。
当初は“わこうず”や“とらすと”のものも考えていましたが、田舎故に入手性に難がありましたので次回以降に持ち越しということになりました・w・

因みにMR2はオイルフィルター交換時には4.5L必要なのですが、4L缶が前述のとおり\2980、同じ種類のオイルの筈である1L缶が\2380でした(何
オイル交換作業は手も汚かったため画像がありませんが、作業自体はパワートレインが共通しているFF車と大して変わりありませんでした。

オイル交換後は気持ちアイドリング音が小さくなり、エンジンの回りも気持ち軽くなったように感じます・w・


オイル交換でリフトアップした際にマフラーは蛇腹の部分が円環の理に導かれて逝ってしまったことがわかりました=w=;
……当該箇所は納車当初からささくれていたため怪しいかとは思っていましたが、やはりダメっぽい様子でした。

修理も考えましたが、マフラー自体もくたびれていますので、変えるときは形状が似ている(=ECVも使え回せそうな)N1エボリューション等を考えています・w・

因みに添付画像はパーツレビューに上げているカーズのサンシェードを付けたところですが、MR2にはUVやIRカットガラスはもとよりフィルムも貼っていませんので暑さ対策にはそれなりに効果があったりしますヾ(o゚ω゚o)ノ゙

my sweet lady/ave;new feat.佐倉紗織
Posted at 2012/07/09 21:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年05月18日 イイね!

車高調整…とその功罪?

車高調整…とその功罪?5月も後半ですね・w・
ネタはいくらかありますが、書く気がなかったので使えそうなものをまとめてみました。


整備手帳にあるように前下りだった車高を規定値に戻しました。
リアもフロントの車高に合わせると見た目は抜群なのですが、実用性に難がありましたので一応規定値ということになりました。

実用性や乗り心地に関してはいくらか向上しましたヾ(o゚ω゚o)ノ゙

……但し、今回は車高“だけ”調整しましたのでキャンバーはかなり立った感じになり、フロントホイールはmexiflushと行った感じになりました・w・;
法規的にはさることながら見た目的にも不味いですので、アライメント、取り分け前側のキャンバーに関しても後日調整したいところです。


調整方法はピロアッパーが画像のように長穴式でないため、ストラットを外さないと調整は難しそうですので、それなりに面倒くさそうな様子ですね・w・
そのため外注に出すことも考えていますが、道具は一応揃ってはいますのでどうしようか悩みどころです。

添付画像は一ツ葉有料道路の上り側パーキングエリアで撮影したものです。
“有料道路”と言うことでなかなか機会がなく、訪れたのも約10年ぶりでしたが、車を買った際に行ってみたい場所のひとつでありましたので今回行ってみた次第です。



乗るのも久しぶりということで知らなかったのですが、通行料も一昔前に較べるといくらか安くなっているらしいです。

上り下りのPAをつなぐ歩道橋上は撮影スポットとなっていますが、画像はそこから撮影しました。
東側には海、道路中央にはフェニックス(ヤシの木にあらず)の木が植えてあり、さながらアウトランと言った感じのところですヾ(o゚ω゚o)ノ゙

因みに西側(防風林の方)にはかの“シーガイア”がありますが、セガサミーの傘下に入ったらしいですね(何

元々添付画像は愛車紹介の画像置き換え用に撮った筈のものです・w・
パッと見はそうらしい感じですが、キャンバーと赤色のノイズのガサガサぶりが気になるため、今回はボツとなりました。

歩道橋上から。

こちらもパッと見はいいですが、やはりボツです・w・

……画像も不発が多いようですので、写真の撮り方やカメラに関しても考えたいところです。

夏の羽音/霜月はるか
Posted at 2012/05/18 21:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年04月23日 イイね!

納車後点検

納車後点検先日MR2が納車されましたが、知り合いの整備士のもとで納車後点検をすることになりました。

まずはエンジンルームの掃除ですが、汚れは前記事の状態に較べるとそれなりには綺麗になったようです。
気になっていたリアのタワーバーには錆がそれなりにある様子ですので、近いうちに交換を考えたいところですね。

その後2時間ほどかけて下回りを主体に点検しましたが、左側のサイドブレーキの固着等ダメ出しされました・w・;
……一応車検整備付きとのことでしたが、いくらか?な面も見受けられました。

錆び付いていたサイドブレーキワイヤーには応急処置を施しましたが、後日部品交換ということになりそうです。

しかし、下に潜ると色々と分かることがありますね・w・
因みに前オーナーは新潟の方だったらしく、足回りは融雪剤での錆が少々見受けられましたが、状態はそれほど悪くない感じでした。

その他にワイパーゴムの状態も芳しく無かったですが、ついでということでワイパーはNWBの“デザインワイパー”を導入しました。
そのため此処は今時風になりましたが、ワイパーアームやカウルトップも近いうちに綺麗にしたいところですね・w・

今回見た限りではそれ以外に大きな問題はなさそうな感じでしたが、くたびれている箇所に関してはまた手を入れていきたい次第です。

その後近場の峠っぽいところに走りに行きました(もちろん制限速度内でです)が、クルマの運転はこんなに楽しいものかと感心されられます・w・



P.S.
MR2のイイねランキング3位に入りましたヾ(o゚ω゚o)ノ゙

イイねを付けて戴きありがとうございます・w・b

call my dears/ave;new feat.佐倉紗織
Posted at 2012/04/23 18:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「ナイトランナーズというゲームをやっています。

細部にとってもJDMを感じます……」
何シテル?   10/06 22:38
無キャ。 パーツや燃費の備忘録的な使い方となっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はてなフォトライフ 
カテゴリ:for private
2011/04/17 15:55:32
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中高校時代に欲しかったクルマの1台でしたが、本当に買えるとは思いませんでした・w・ 実 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
色んな意味で実用的で楽なクルマだと思います(何 一応借り物ですので、派手に改造等はしな ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
元ディーラー試乗車でした。 MR2との置き換えで2012年5月にお別れしました。
その他 その他 その他 その他
*画像は想像図です。実際の車両とは異なります。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation