• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Naga@RX-8のブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

20140416 最後のジャンボの離陸

おはようございます。
3/31にANAのジャンボが路線から引退しましたが、昨日はその最後の機体であるJA8961がアメリカへのフェリーフライトの為、21:12こ羽田空港から飛び立っていきました。
第2ターミナルの展望デッキはジャンボファンで一杯でした。





 







 
一緒にお見送りしたcatさん、おそばさん、ありがとうございました。

最後は動画でジャンボの離陸時のエンジン音をお楽しみください。



  
 
Posted at 2014/04/17 06:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年04月15日 イイね!

部分月食

部分月食こんばんは。
今日は満月。しかも月出帯食という部分月食でした。
そんな事を知らず、満月を撮っていたら何か上の方が暗いなぁと思ってずーっと撮っていました。
家に帰り調べてみて初めて部分月食だったという事を知りました。
そういえば、テレビでハワイは皆既月食だと言っていたのを思い出しました。
最後に、もうすぐ離日するJA8961と部分月食をどうぞ!

Posted at 2014/04/15 22:19:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年04月12日 イイね!

「ボーイング747退役記念 さよならフライトチャーター」後編

 「ボーイング747退役記念 さよならフライトチャーター」後編関東は桜も終わり、新緑の季節になってきました。
そんな中、さよならチャーターフライトの後編をお届けします。


国際線ターミナルでの機長の講話も終わり、お客様特典の受け取り方法の説明の後、国内線ターミナルへ。

 
国内線ターミナルへ歩いていると、ジャンボも遊覧飛行のお客様の待つ国内線ターミナルへ向かいます。


国内線ターミナルをに到着すると、747歓迎ムード一杯で↑のように「THANKS JUNBO!」の幕や写真が展示されていました。
空港内の見学もそこそこに「シリアルナンバー付きのB747ダイキャストモデルプレーン(1/200スケール)」の引取り場所を確認し、展望デッキへ。

既にデッキはこんな感じで沢山の人人人!


チャーターフライト特典で、熊本空港展望デッキの専用スペースから「タッチ&ゴー」の見学です。
専用スペースの入り口の列で待っていると見覚えのあるあの方が居たので、列を離れ挨拶をし、 入り口が開くのを待ちます。
遊覧飛行のプッシュバックと同時に入り口が解放され、順番に走らないようにとスタッフが案内する中、何とか最前列のポジションをキープ。
 
この日の遊覧飛行には御家族でこの方が搭乗されていました。 
当初の予定より遅れて、離陸していきます。




約1時間の遊覧フライトを終え、熊本空港上空を通過後、離陸とは反対側から着陸しました。


 
白煙を上げ着陸
 
放水待機中の消防車とジャンボ 

  


トリプルスロッテッドフラップとスポイラーを展開しフルブレーキ状態のジャンボ

 
一度誘導路に出た後、消防車だ待機する場所へ移動する為、再度滑走路へ

 
そして、放水アーチへ!





そして、スポットへ到着


では、遊覧飛行の離陸と着陸シーンを動画でアップします。


次のタッチ&ゴーまでの間、大急ぎでモデルプレーンを受け取りに行ってきました。

モデルプレーンの入っている袋までスペシャルバージョンでした。

タッチ&ゴーへ向けての離陸もかなり時間が押して17時過ぎにプッシュバックされました。
 
お客も乗っていなくて燃料も少ないので軽々と離陸していきました。




離陸後、翼を左右に振ってくれました。



 
ほどなく、戻ってきたジャンボ。阿蘇の外輪山をバックに旋回し最終侵入。




メインギアが接地しても、通常と違いリバースもスポイラーもなしで再び加速し離陸。
 
今回は時間が押していたのか予定通りかは判りませんが、この一回で終わり熊本空港へ最後の着陸になりました。


メインギアが設置後もF-15の着陸と同様にノーズを上げたまま滑走していました。




スポットへ戻るときのスピード、何か早いようなのは気のせいかな。
 

タッチ&ゴーの様子も動画でどうぞ



タッチ&ゴーが終わると成田へ戻る為、大急ぎで保安検査場へ向かいます。
 この時点で30分の遅れとなっていました。


日曜日の夕方で混んでいる保安検査場を無事に通過し搭乗ゲートの6番へ向かう途中、外を見るとスタッフが横断幕を持って手を振ってくれていました。

  

遅れてくれたお蔭で、こんな綺麗な夕陽も見られました。


帰りの機内はCAの皆さん揃って8代目の制服でした。
 

帰りのフライトも成田まであと少しというところで、機長からのアナウンス。
今回は気象条件が良ければ、成田空港への着陸を自動着陸しますとのこと。
成田の34Lに静かに着陸したあと、CAから自動着陸しましたとのアナウンス。
全く不安を感じることのない、完璧な着陸でした。

スポットインし降機が始まっても皆さん名残惜しそうに機内を撮影したり、
ゲート付近からジャンボを撮ったりしていました。
コックピットの乗員も何度も何度も手を振ってくれいました。
 



こうして、ジャンボを満喫した一日が終わりました。
    
Posted at 2014/04/12 15:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年03月29日 イイね!

20140329 ジャンボに乗ろう 那覇編

20140329 ジャンボに乗ろう 那覇編こんばんは。
3/31でANAのジャンボの営業運航が終わるという事で、3/29にANA137-ANA136にで沖縄往復2レグの搭乗をしてきました。

当初、3/29がウィンターダイヤの最後の日だったので、ANA136 OKA-HNDを最終フライトと予想し旅割発売時に予約していました。
その後、3/30に福岡・千歳、3/31に沖縄が発表され3/29のラストフライトは外れてしまいました。
しかし、せっかく予約したので羽田-那覇もジャンボに乗る事にしました。

羽田空港では、3/31のラストフライトに向け↑の画が飾ってありました。

詳細はこちらのポスターに記載がありますが、整備士が作ったモザイクアートです。


ラウンジの入り口にも747の歴史のポスターが貼ってありました。


搭乗口へ向かうと那覇から到着したジャンボのパイロットが展望デッキへお手振りしていました。
 

ジャンボが引退すると、こんな案内も見られなくなります。



機内に入る前にはお約束のエンジンの写真を撮影。
 

そして、3/31に同じくリタイアするDHC8-Q300との2ショット。
 
これは新しいウィングレットです(嘘)


ここからは、ドアが閉まった後なのでEOS-3で撮ったものをスキャナーで取り込んでいます。

出発後、展望デッキを見るとジャンボを見に来た沢山の人が居ました。


この日は南風だったので、離陸の為16Rへ向かいます。
 

離陸後はD滑走路を左手に見ながら上昇していきます。


那覇までのフライトは窓側の席だったので、動き回ることも出来ずすれ違う飛行機を見たり、機内販売のハーゲンダッツのサクラ味を食べて過ごしました。


 
沖縄は曇りだったので、降下を始めてからも沖縄特有の青い海は見えないまま着陸しました。

 
無事に到着し、また搭乗口からジャンボの撮影です。
 

3/31のラストフライトに向け、搭乗口付近はジャンボに関する展示がされていました。







  

帰りのANA136便は到着遅れの為、遅延していました。  
 

ジャンボ目当てで乗っていた人が機内の写真を撮ったりしていたので、降機に時間もかかっていたので遅れるのも当然ですね。

最終的には25分遅延となりました。


時間も迫ってきたので機内へ向かいます。




機内に入った直後、プレミアムクラスの席を撮影。

引退前に一度は乗ってみたかったのですが、乗る機会がありませんでした。


ジャンボの特徴のアッパーデッキへ上がる階段。

ベルト着用サインが消えた後は、アッパーデッキを撮影する人でこの階段も人で一杯になっていました。 
 
私は帰りの便も窓側の席だったので、予約しておいたプレミアムクラスのご飯を食べのんびりしていました。

 
あっという間に羽田に到着。そして皆と同じく到着した後のジャンボを撮影し、帰宅しました。

  

これで、私のジャンボの搭乗は3/30のANA74の千歳から羽田の1回となりました。

  

 
Posted at 2014/04/21 00:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年03月16日 イイね!

「ボーイング747退役記念 さよならフライトチャーター」前編

「ボーイング747退役記念 さよならフライトチャーター」前編おはようございます。すでに4月になり新年度が始まりましたが、久し振りのブログです

既に3/31でANAのジャンボが引退しましたが、3月の私のジャンボのイベントを順番に書いていきますね。

まず、最初に3/16の「ボーイング747退役記念 さよならフライトチャーター」。
今回はスペシャルなフライトだったので、写真がかなり多めです。
 
発売の1/24(金)14:00の発売に仕事を抜け出し電話をするも、混雑していますの案内のオンパレードで予約できませんでした。
1/27(月)14:00の遊覧飛行も同様に電話すら繋がらずでした。
諦めて、3/16に弾丸で熊本入りしてタッチアンドゴーを撮ろうかと考えていたところ、女神が微笑んでくれました。
友人の友達が予約をしていたが、連れの方が行けなくなったのでどなかたか行く人は居ませんか?との連絡が。すぐに行きまーすと連絡をしたら、代金の振込をし名義変更OKとなりフライトチャーターに行けることになりました。

3/16はワクワクしながら成田空港第1ターミナルのANA国内線へ。
そこで、待ち合わせをしていた方と合流し、チケットを受け取りました。なんと座席はアッパーデッキ!
窓でも通路でもありませんが、ジャンボのアッパーデッキなのでそれだけでテンション上がりました。

保安検査場を抜け、搭乗口に行くとゲートの上にはこんな案内がありました。 


バスに乗り、オープンスポットで待っているJA8961のもとへ。
ここでは、搭乗前に「B747との記念撮影会」をします。
普段、展望デッキから撮れないアングルでジャンボが撮り放題です!




 
 

 


そして、スタッフによる横断幕も。


出発時刻が近づいたので後ろ髪を引かれながら、搭乗します。
 

アッパーデッキの座席に座り外を見ると、スタッフが整列しお見送りの準備中でした。


定刻より少しおくれて9:41に出発。使用滑走路は16R。午前中のヨーロッパ便の出発ラッシュに巻き込まれることなくスムーズに離陸し東京都心を抜け富士山を眺めながら熊本へ向かいます。

この日はチャーターフライトという事で飛行高度も低めにしてくれ富士山がこんな感じで見えました。


機内ではドリンクサービスとともにオリジナルのお弁当も出ました。


747の形の蒲鉾に箸置きも747ジャンボの形。そして、手書きのメッセージもありました。

11:43に熊本空港へ着陸。降りる時に見えた展望デッキや滑走路反対側の道路には凄い人でした。
飛行機を降りても、「おかえりなさい☆747」の横断幕でジャンボを出迎えてくれました。



  

到着したのは国際線のスポットで、そのまま歴代CA制服を着用したANAの客室乗務員の撮影とボーイング747の機長による講話の会場に向かいます。
会場はの座席図はこんな感じ。

 
CA歴代制服撮影会は、プレミアムクラス、アッパーデッキの順番に進みます。

ガラスの向こう側にはジャンボが駐機中ですが、フラッシュを持って行っていなかったのでCAに露出を合わせたら全然見えませんでした。

そして、続いてはボーイング747の機長による講話。


貴重のジャンボに対する熱い講和もあっという間に終わりました。


長くなってきたので、遊覧飛行、タッチアンドゴーは後編へ! 
Posted at 2014/04/06 18:34:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「かわさき飛躍祭 ブルーインパルス http://cvw.jp/b/385481/47812776/
何シテル?   06/30 11:10
はじめまして。 カメラ、飛行機が好きで、飛行機の写真をよく撮っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH完了~(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 18:43:23
駄目なものもある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 07:50:05
新田原基地航空祭2014Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 10:13:21

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのロータリーエンジンです。よろしくお願いします。
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2003年まで乗っていた306カブリオレです。 4人乗りのオープンカーで楽しませてもら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation