• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Naga@RX-8のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

羽田空港から見える富士山。

羽田空港から見える富士山。おはようございます。
久し振りのブログですが、元気に過ごしていました。
ここ3日くらいは、天気がよく富士山が綺麗に見えていますた。

これは11/13の富士山。

JALのガンバレニッポンが丁度ランディング。

そして昨日は南風運用なのに富士山がクッキリ!
こんな好条件は滅多に無いので羽田に展開しました。


しかし16Rからの離陸は富士さんと絡まず。

8:45発のANA127沖縄行きのジャンボを撮るため、新整備場駅に移動。
それが、この画です。

ピントが甘くなったのが残念ですが、構図はバッチリ!

3月のラストフライトまで、あと何回チャンスが有るかな?
Posted at 2013/11/21 07:25:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年09月30日 イイね!

20130930 ピカチュウジャンボ ラストフライト

20130930 ピカチュウジャンボ ラストフライトもう一週間たちましたが、ようやく写真の整理が出来たのでブログにアップします。

ピカチュウジャンボのラストフライトという事で、画像特盛です!
 
ANAのピカチュウジャンボ(JA8957)が、9/30のANA126便で最後のフライトとなりました。
通常塗装の747は何度か乗ったことがありますが、ピカチュウジャンボは乗ったことがなかったので
月曜日でしたが、有休をとりラストフライトに搭乗してきました。

まず、朝一のANA121便いて沖縄へ向かいます。

途中、厚木基地や富士山上空を飛び沖縄に近づくと海の色が違います!



 


ほぼ定刻に那覇空港に到着。
朝が早かったので、空港内のレストランで朝食を食べました。
モーニングの時間だったので、頼んだのは「ポークたまご丼」。


実は、離着陸時に撮影しようとフィルムカメラのEOS-3を持って行ったのですが、しばらく使用していなかったのでまさかの電池切れ!
2CR5の電池なんて空港の売店にある訳もなく、慌ててカメラ店を探します。
そして見つけたのが、「カメラのキタムラ 那覇・イオン那覇店」。
急いでモノレールに乗り、イオン那覇ショッピングセンターに電池があり無事に購入できました。
用事がすんだらピカチュウジャンボの到着(ANA127)を撮るために那覇空港へとんぼ返り。
モノレールからは空自那覇基地にあるF-4やF-104が見えました。



急いで展望デッキへ行くと、ANA125のジャンボが到着したところでした。
機体後方の塗装がはがれて痛々しい姿でした。


羽田ではなかなか見ることの出来ない期待も連続で撮れます!




NHKのヘリ(ANH運行)


隣接する空自那覇基地所属の機体も訓練に飛び立っていきます!



  
 
 
 

そして、11:20ほぼ定刻にANA127便が到着しました。
那覇空港の最後のランディングを終え、SPOTに向かうピカチュウジャンボ。
黄色い期待と青い空に青い海、この風景もこの日が最後となりました。


 
 

 到着を見届けた後は、ピカチュウジャンボに乗る為、急いで搭乗ゲートに向かいます!

出発ゲート32番の前ではANA職員とポケモン。




ピカチュウの周りには記念撮影の人だかりが出来ていました。
そして、出発時刻の12:20が近づき、搭乗が開始されました。
ボーディングブリッジでは、ラストフライトの記念として搭乗証明書とピカチュウジャンボの紙飛行機が配られていました。
 
機内に入ると、ヘッドカバーやギャレーのカーテンがポケモン仕様です!
 
  

この日の座席は、ココ!
 
ドリンクサービスの紙コップのポケモン仕様です。

 
機内は平日にも関わらず、7割程度座席が埋まっていてマニアの方も多かったです。
ジャンボといえば2階席。ラストフライトという事で、2階席も探検してきました。

階段が目の前のこの座席、撮影の為にわざわざ席を立って撮らせてくれました。


 
2階席からだと、エンジンがよく見えます!


羽田に到着する少し前に富士山が雲から顔を見せていました。

最後の羽田へのランディングを終え、通常はPBBなのですがラストフライトという事でこの日は408番のオープンスポットに到着しました。
タラップからの眺めは格別ですね!



  

タラップを降りると、ANA職員の横断幕とピカチュウがお出迎え!

http://kura1.photozou.jp/bin/photo/189088054/org.bin?size=1024


最後だったので職員の方にカメラを渡し、ピカチュウジェットと一緒に撮影してもらいました。
 
 

隣のSPOTにはピースジェットが。
後は頼むぞというピカチュウジェットの声が聞こえたような気がしました。
    
まだまだ、名残を惜しむファンがピカチュウジェットを撮影しています。



 
流石に早くバスに乗ってくださいとのアナウンスがあり、この場を後にしました。
そして、いつものP3屋上に行くと、今までピカチュウジェットがあった方向に綺麗な虹が出ていました。

お客さんが降機した後もしばらく報道陣は撮影をしたようで
こんな素晴らしい写真がアップされていました。

最後はピカチュウジャンボとピースジェット
 
おまけ

すでにポケモンジェットは引退しましたが、ANAのジャンボは3月末まで就航しています。ラストフライトまでなるべく撮っておきたいですね!
 


 
Posted at 2013/10/07 23:19:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年08月28日 イイね!

秋の気配

秋の気配おはようございます。
昨日から朝晩が涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。
昨晩は久しぶりにクーラーなしで過ごせました。
昨日の夕方は夕焼けが綺麗で、夏には珍しく富士山が見えていました。
こういうところからも秋の気配が感じられますね!
Posted at 2013/08/28 08:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年08月13日 イイね!

20130808 みんなで大空を見上げようAGAIN

20130808 みんなで大空を見上げようAGAINこんばんは。
お盆休みもなく、今週はずーっと仕事です。
今頃は、伊丹あたりは盛り上がっているんだろーなぁ。

さて、5月に小名浜でBJTが中止になりましたが、先週に
「みんなで大空を見上げようAGAIN」
という事で再度福島の空をBJTが飛んでくれることになりました。

ふくしまスカイパークで開催されますが、駐車場は福島内の新聞の
応募用紙ということだったので、福島駅からのシャトルバスで行ってきました。

何とか平日の8/8の休みを取れたので、夜中の1:30にRX-8で川崎を出発。
福島駅まで300kmを高速100k巡航で5時過ぎには到着。

7:30のバスでふくしまスカイパークへ!

 


30分ほどでふくしまスカイパークへ着きました。
現地はこんな感じで快晴でした。


そして、10:40よりいよいよ待ちに待った
BREITLING JET TEAM
のエアショーが始まりました。
  






 



 







  
 
















 


 





最後にミッシングマンフォーメーション





滅多に見ることのできないBJTの演技が見られて、感動の一日でした。

おまけ画像! 
 
当日現地でお会いしたはむたてさん、よっさん1102さん、お疲れ様でした!

 
関連情報URL : http://ozora.org/
Posted at 2013/08/13 23:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年07月24日 イイね!

今月末でJA737F引退

今月末でJA737F引退こんばんは。
気が付くと2か月くらい御無沙汰していました。

最後まで残っていたソラシドエアの旧塗装であるJA737FですがFacebookで今月末の
ソラシドエア62便がラストフライトと発表されました。


フェニックスが描かれ南国のイメージがあるこの塗装も見納めですね。

今週土日にフライトがあれば、撮りに行きたいな。
Posted at 2013/07/24 21:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「かわさき飛躍祭 ブルーインパルス http://cvw.jp/b/385481/47812776/
何シテル?   06/30 11:10
はじめまして。 カメラ、飛行機が好きで、飛行機の写真をよく撮っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH完了~(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 18:43:23
駄目なものもある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 07:50:05
新田原基地航空祭2014Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 10:13:21

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのロータリーエンジンです。よろしくお願いします。
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2003年まで乗っていた306カブリオレです。 4人乗りのオープンカーで楽しませてもら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation