• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

エアクリボックスの遮熱…

エアクリボックスの遮熱… 貧しいのでこんな材料しか使えませんが、エアクリボックスの遮熱を施工してみました!

しかし今日はテストに悪条件(>_<)
(気温低い・曇りのち雨)

それでもと思い、約2時間ほどのドライブ後にエアクリボックスの温度を調べてみました…

条件は違いますが施工前の約半分の温度上昇で治まってましたよ(^^)

もっと良い材料で遮熱すれば好結果が出るはずですが、なにせ予算が…

_| ̄|○

ブログ一覧 | 普通のカーゴ改造り | クルマ
Posted at 2010/07/29 13:32:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年7月29日 13:38
吸気温度って色々影響するから
効果大きいでしょうね!^^
コメントへの返答
2010年7月29日 15:30
また~りさん

欲を言えばもうちょっち温度上昇を抑えたいのですよ…

断熱材を足すか考え中です(^^ゝ
2010年7月29日 13:44
ボックスに 穴を空けて 直に外気を 入れるのは(・ω・)/

コメントへの返答
2010年7月29日 15:38
ジャイ爺!!さん

いやいやいや…

吸気量を増やしたいのでなく吸気温度を下げたいので(^^ゝ
2010年7月29日 14:13
私は最近、純正エアクリボックス改造して剥き出しエアクリにしたんですが、吸入空気温がノーマルより高いです(;^_^A

あくまでノーマル風にしたいので、良い策がないか考え中ですね(´Α`)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:34
宇治乃姫司さん

見えないように遮熱板を入れるしか方法がないかと…

夏場はどうしても吸気温度が上がりますし(>_<)
2010年7月29日 18:35
その材料・・・
ウチはバッテリーに使いたいです。
コメントへの返答
2010年7月29日 19:22
factoryfzさん

アッシ次はバッテリーを巻き巻きしようと考えてます(^^ゝ
2010年7月29日 20:50
いやいや、如何に低予算で高成果をあげるかが大事なんですよ!!

半分まで下がったなんて、取り敢えずは大成功じゃないですか!!
コメントへの返答
2010年7月29日 21:11
hamada331さん

今日の外気温は昨日より8℃低かったですから…

でも明らかにラジエーターホース側の温度は下がってるので先ず先ず成功かと(^^ゝ

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation