• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月01日

9/1今日は何の日?…

○関東大震災
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎[もたら]した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。

○防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
毎年、各地で防災訓練が行われる。

○防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

○くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。

○宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。

○キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。

○マテ茶の日
日本マテ茶協会が制定。
マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。

○民放ラジオ放送開始記念日
1951(昭和26)年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。

○霞ヶ浦の日 [茨城県]
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。

▽革命記念日 [リビア]
1969年のこの日、リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐らが無血クーデターを起こし、国王を退位させ共和国を宣言した。

※木歩忌
俳人・富田木歩[とみたもっぽ]の1923(大正12)年の忌日。



歴史

1804年ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見

1871年熊本洋学校が開校

1886年共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立

1889年山陽鉄道・神戸~兵庫(現在の山陽本線)が延伸開業。神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続

1891年日本鉄道・盛岡~青森が延伸開業。上野~青森(現在の東北本線)が全通。所要時間26時間25分

1894年第4回衆議院議員総選挙

1896年官設鉄道・新橋~神戸で急行列車が運行開始。所要時間17時間09分

1899年十勝線・旭川~美瑛(現在の富良野線)が開業

1904年與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」を発表

1906年三重県宇治山田[うじやまだ]市が市制施行。1940年に伊勢市に改称

1911年平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる

1911年新潟県高田[たかだ]市が市制施行。1971年に直江津市と合併し上越市となり消滅

1913年南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される

1914年シンシナティ動物園で飼育されていた最後の旅行鳩が死亡し絶滅

1916年日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止

1917年東京都八王子[はちおうじ]市が市制施行

1918年大阪に国立工業試験所を設立

1921年愛知県一宮[いちのみや]市が市制施行

1923年関東大震災

1923年アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で開館式。大震災でも無事

1924年福島県郡山[こおりやま]市が市制施行

1924年福岡県戸畑[とばた]市が市制施行。1963年に5市合併で北九州市となり消滅

1927年宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演

1928年アルバニアで憲法改正。大統領アフメト・ベイ・ゾグーが国王ゾグー1世として即位

1931年清水トンネルの開通により、上越線・水上~越後湯沢が開業。上越線が全通

1935年第1回芥川賞・直木賞発表。芥川賞は石川達三の『蒼氓』、直木賞は川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など

1939年ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発

1939年初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う

1939年茨城県日立[ひたち]市が市制施行

1940年大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題

1940年長崎県諌早[いさはや]市が市制施行

1940年熊本県八代[やつしろ]市が市制施行

1945年東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開

1946年ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起

1947年労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる

1949年鹿児島県枕崎[まくらざき]市が市制施行

1951年オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国が「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印

1951年名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送

1951年兵庫県赤穂[あこう]市が市制施行

1954年埼玉県羽生[はにう]市が市制施行

1954年千葉県東葛[とうかつ]市が市制施行。11月15日に柏[かしわ]市に改称

1954年福井県勝山[かつやま]市が市制施行

1954年広島県大竹[おおたけ]市が市制施行

1954年愛媛県大洲[おおず]市が市制施行

1954年沖縄県首里市が那覇市に編入

1955年初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし

1956年政令指定都市制度開始。横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市が政令指定都市に

1956年奈良県桜井[さくらい]市が市制施行

1956年大阪府和泉[いずみ]市が市制施行

1958年青森県三沢[みさわ]市が市制施行

1959年青森県大湊田名部[おおみなとたなぶ]市が市制施行。翌年8月1日に「むつ市」に改称

1963年国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始

1964年10月の東京オリンピックに合わせ、赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業

1964年サンフランシスコ・ジャイアンツの村上雅則が初登板。日本人初のメジャーリーガーに

1967年四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴

1967年豪雨水害の為7月9日から不通となっていた長崎県の国鉄柚木線(左石~柚木3.9km)が廃止

1969年リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言

1970年愛知県大府[おおぶ]市が市制施行

1970年愛知県知多[ちた]市が市制施行

1971年千葉県君津[きみつ]市が市制施行

1971年千葉県富津[ふっつ]市が市制施行

1971年千葉県鎌ケ谷[かまがや]市が市制施行

1974年実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流

1976年埼玉県坂戸[さかど]市が市制施行

1979年アメリカの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近

1981年中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命

1982年メキシコが国内全銀行の国有化を発表

1983年大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明

1985年73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される

1991年埼玉県鶴ヶ島[つるがしま]市が市制施行

1995年茨城県鹿嶋[かしま]市が市制施行

1995年東京都秋川市ほか1町が合併してあきる野[あきるの]市に

1996年北海道北広島[きたひろしま]市が市制施行

1996年北海道石狩[いしかり]市が市制施行

2000年三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令

2001年新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人

2003年長野県更埴市ほか2町が合併して千曲[ちくま]市に

2004年ロシア・北オセチア共和国ベスランの学校をチェチェン独立派などの武装集団が占拠。3日に治安部隊が銃撃戦で制圧するが約400人が死亡

2004年山梨県甲斐[かい]市が市制施行

2005年岩手県八幡平[はちまんたい]市が市制施行

2005年新潟県胎内[たいない]市が市制施行

2006年ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行

2008年福田康夫首相が突然辞任を表明

2009年消費者庁が発足



誕生日

1970年湯屋敦子[ゆや・あつこ] (女優,声優)

1971年浅見祐一[あさみ・ゆういち] (ゲーム音楽作曲家)

1978年中島沙樹[なかじま・さき] (声優)
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2010/09/01 06:20:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

9.1 From [ マヌーバ ] 2010年9月1日 23:55
この記事は、9/1今日は何の日?…について書いています。 サイレン音 5秒 6秒休止 5秒 ・・・津波警報 防災の日に纏わる話題を。 (以前にも触れたマンガですが、) マンガ『日本沈没』の3巻 ...
ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年9月1日 14:29
関東大震災 記念? 日

間違いじゃないけど
記念と使われるのは良い出来事に良く使われる事が多いので、忌々しき事で使われると少し引っ掛かっちゃいますね・・・
コメントへの返答
2010年9月1日 16:35
hamada331さん

アッシもそう思ったのですが(>_<)

防災の日は分かります…

後で記念日は外しておきますね!

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation