• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

昨日の戦利品…

昨日の戦利品…痛☆コン2ndの参加賞です。

うまい棒30本とステッカー

うまい棒はルリが居たら喜びそうですが(^^ゝ
Posted at 2010/10/25 08:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 痛車イベント | 旅行/地域
2010年10月25日 イイね!

10/25今日は何の日?…

○世界パスタデー
1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

○民間航空記念日
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。

○産業観光の日
名古屋商工会議所文化委員会が制定。

○リクエストの日
1936年のこの日、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。

生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。

○島原の乱の日
1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。

▽台湾光復節 [中華民国]
1945年のこの日、日本の統治下にあった台湾を中華民国が接収した。

▽軍隊記念日 [ルーマニア]
1944年のこの日、ルーマニア軍がルーマニア全土の解放を達成した。

▽共和国記念日 [カザフスタン]
1990年のこの日、ソ連のカザフ・ソビエト社会主義共和国最高会議が国家主権宣言を採択した。翌1991年にはソ連から独立した。



歴史

1147年レコンキスタで、ポルトガルがイスラームの勢力下からリスボンを奪回

1207年承元[じょうげん]に改元。1211年に建暦に改元

1264年鎌倉幕府が、判決不服申立ての再審を行う越訴方を設置

1415年百年戦争・アジャンクールの戦い。ノルマンディーに上陸した英軍が仏軍を破る

1637年島原の乱が始る。天草・島原の農民が藩・領主の圧政、キリシタン弾圧に反抗して蜂起

1760年ジョージ3世がグレートブリテン王に即位

1880年『君が代』の編曲が完成し、試奏が行われる

1907年第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催

1917年十月革命。ロシアの首都ペトログラードでボリシェビキが武装蜂起。翌朝までに首都の全ての拠点を無血占領(新暦11/06)

1924年明治神宮外苑競技場が竣工。後に国立競技場建設のため解体

1934年高山本線・飛騨小坂~坂上が開業。岐阜~富山が全通

1936年ベルリンのラジオ局で世界初のリクエスト番組が始る

1945年中華民国が、日本統治下にあった台湾を編入

1945年憲法問題調査委員会設置

1945年警視庁がバー・待合などの営業を許可

1946年日本労働組合会議(日労会議)結成

1950年朝鮮戦争に中国義勇軍が参戦

1951年イギリス総選挙で6年ぶりに保守党が勝利。チャーチル内閣が成立

1951年日本航空の一番機「ど星号」が東京~大阪~福岡で運行開始

1962年ウガンダが国連に加盟

1962年バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝。「東洋の魔女」と呼ばれる

1964年池田勇人首相が病気療養のため辞意を表明

1968年「八海事件」の第三次控訴審で4人の被告全員に無罪判決。事件から17年9か月後

1971年国連総会で、アルバニアなど23か国提案による中華人民共和国招請・中華民国(台湾)追放決議案を可決

1973年国際石油資本5社が原油の10%供給削減を通告。オイルショックが深刻化

1983年米軍海兵隊などがグレナダに侵攻。ソ連寄り政変に対する危機感から

1984年オーストラリアから贈られたコアラ6頭が日本に到着

1988年山形県のJR東日本・長井線(赤湯~荒砥30.6km)が第三セクター・山形鉄道に転換

1991年「再生資源の利用の促進に関する法律」(リサイクル法)施行

1991年俳優・森繁久彌の芸能人初の文化勲章受章が決定

2002年石井紘基衆議院議員が自宅前で刺殺される



誕生日

1894年3代目三遊亭金馬[さんゆうてい・きんば3] (落語家)
[1964年11月8日歿]

1936年野沢雅子[のざわ・まさこ] (声優)

1945年キートン山田[キートンやまだ] (声優,俳優)

1959年ラッキィ池田[ラッキィいけだ] (振附師,タレント)

1970年ピーター・アーツ (蘭:キックボクシング)
Peter Aerts

?年高良みゆき[たから・みゆき] (漫画登場人物(らき☆すた))
Posted at 2010/10/25 07:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2010年10月24日 イイね!

葛藤…

約1年痛車イベントに参加しなかったのですが…

今時の痛車って凄いですね!

アレ位にしないと痛車って呼ばれなくなったり?

押すか引くか、今後を考えさせられるイベントでした…
Posted at 2010/10/24 23:30:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 痛車イベント | 趣味
2010年10月23日 イイね!

10/24今日は何の日?…

出掛けるので前倒しうpです。


▲国連デー(United Nations Day)
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。
日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。
1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。

▲世界開発情報の日(World Development Information Day)
1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1970(昭和45)年のこの日、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。
世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。

○ツーバイフォー住宅の日
日本ツーバイフォー建築協会が制定。
ツーバイフォー工法が断面2×4インチの規格材を使用することから。

○文鳥の日
10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。

▽トリコロール記念日 [フランス]
1794年のこの日、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めた。
フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられた。王政は1791年に廃止されたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなった。

▽独立記念日 [ザンビア]
1954(昭和29)年のこの日、アフリカのイギリス領北ローデシアがザンビア共和国として独立した。

*(旧)暗黒の木曜日
1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった。
当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていた。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出た。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻したが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれた。



歴史

1648年三十年戦争の講和条約「ヴェストファーレン条約」締結

1790年三色旗(トリコロール)をフランス海軍旗として制定。後に国旗に

1876年神風連の乱。熊本の士族・太田黒伴雄らが新政府の熊本鎮台を攻撃

1886年ノルマントン号事件。英船ノルマントン号が紀州沖で沈没。英船員は脱出、日本人23人全員が溺死したが領事裁判により船長が無罪になり問題化

1890年伊藤博文が初代貴族院議長に就任

1894年日清戦争で山縣有朋率いる第一軍が鴨緑渡河作戦を開始

1901年アニー・エドソン・テイラーが史上初めてナイアガラ滝を樽に入って下り、無事生還

1929年暗黒の木曜日。ニューヨーク株式市場が大暴落。世界恐慌が始る

1931年アメリカ・シカゴのギャング、アル・カポネがクック郡刑務所に入所

1936年柳宗悦が日本民藝館を開設

1942年ガダルカナル島で第二師団が総攻撃開始

1944年レイテ沖海戦で戦艦「武蔵」・空母「瑞鶴」などが撃沈。海軍聯合艦隊が事実上潰滅

1945年ソ連の批准により国連憲章が発効。国際連合が正式に成立

1948年アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う

1949年美空ひばり初出演の映画『悲しき口笛』が封切り

1951年日本社会党第8回臨時大会で講和・安保条約に対する態度をめぐって左右両派に分裂

1953年新興金融機関・保全経済会が休業。個人投資家に披害。「出資法」成立のきっかけとなる

1955年新宿駅にラッシュ時の押し屋「旅客整理係学生班」が登場

1960年ニェジェーリンの大惨事。ソ連のバイコヌール宇宙基地で発射台上の大陸間弾道ミサイルが爆発。約120人が死亡

1964年東京オリンピックが閉幕

1964年ザンビアがイギリスから独立

1996年オリックスが球団創設8年目で初の日本一に

1998年アメリカの宇宙探査機「ディープ・スペース1号」が打ち上げ

2003年ブリティッシュ・エアウェイズがコンコルドの営業飛行を終了。コンコルドが全機引退

2006年携帯電話の番号を変えずに契約する会社を変えられるナンバーポータビリティが開始



誕生日

1953年竹村拓[たけむら・ひろし] (声優)

1962年桂右團治[かつら・うだんじ] (落語家)
•右團治画報 http://udanji.cool.ne.jp

1962年入船亭扇治[いりふねてい・せんじ] (落語家)
•入船亭扇治blog http://senji.exblog.jp

1969年及川光博[おいかわ・みつひろ] (歌手,俳優)

1973年ゴリけん (お笑い芸人)

1977年飯田利信[いいだ・としのぶ] (声優)

1984年木村カエラ[きむら・カエラ] (モデル,歌手)
Posted at 2010/10/23 15:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2010年10月23日 イイね!

予算は1K…

予算は1K…ランプを光らす簡単?なお仕事に行こうかと(^^ゝ

5スロだし予算は1Kで光らなかったら即撤退でいいかと…

明日の予算が増えればいいのですが(^^;
Posted at 2010/10/23 09:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation