• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐の"佐々美カーゴ" [トヨタ ファンカーゴ]

整備手帳

作業日:2018年1月1日

ファンカーゴ バキュームセンサー断線修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
遠征先でのエンジンオイル量チェック時に見付けちゃいました、見事に断線していてw

走行にはさして影響が無かったのでそのまま帰路に着き、友達に連絡して修理して戴きました。
2
過去にも1度断線してその時はDに依頼したのですが、銭とってもこんな粗悪修理とは流石トヨタカローラ○○(笑)
3
カプラー内がちょっち溶けてたと言うので、流用カプラーを加工して修理終了♪

熱で断線するとの事なのでNZ-FEオーナーさんはご注意下さいm(__)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

YUASA AEシリーズ【40B19R】

難易度:

バッテリー+端子カバー、ボンネットロッド受け 交換

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

エアエレメント交換(ODO 144,298km)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月2日 7:31
比較的電装系のトラブルの少ないトヨタとはいえ、
ハーネス切断は起こるんですね・・・

位置的に振動が逃げなさそうなので、がっしり固定すると再発は有り得なくはないトラブルなんでしょうが、それにしてもDの処置はひどいですね。

コメントへの返答
2018年1月2日 7:53
ゆきちおさん

NZ-FEは発熱量が多いので、トヨタ車と言えどエンジンルーム内の断線は起こってしまうのですよ(>_<)

取り付け位置がエアクリボックスでこれが凄い振動を起こすのです、ガッチリ固定すると逆に早期断線の恐れが…

Dはどんな修理したのかと配線テープを剥いて見た瞬間『www』になってしまいΣ(゚ロ゚ノ)ノ
2018年1月2日 7:31
形状からしてソレノイドバルブみたいですね
熱で配線が硬くなって振動で切れるパターンが多いです。
Dには熟練者が少ないから修理は粗末な事が多いですね。
コメントへの返答
2018年1月2日 7:55
サニスカさん

やはり熱で断線してしまう箇所なのですね(>_<)

しかし、このお粗末な修理には流石に俺も『Σ(゚ロ゚ノ)ノ』でしたよ(笑)
2018年1月2日 8:13
ビストロの時は同じく熱が原因で

ラジファンのカプラーが溶けて( ̄▽ ̄;)

水温計が鬼のように跳ね上がりました。

メーカーの設計、絶対に長く乗ることまで考慮しきれていないと思います。
コメントへの返答
2018年1月2日 8:39
岡リさん

熱害はエンジンルームが狭いと避けられない問題ですし(>_<)

この断線、街乗りがメインの方だと早く起こるらしく…

メーカーも想定外の事まで対策は出来ないのでしょうね?

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation