• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC URAのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

ピカチュウ号復活! リアブレーキオーバーホール

こんばんは。


最近何かと忙しいです。



が、G6初戦までになんとしてもブレーキ引きずりを直さなければならない。




仕事は今期からURAの担当範囲が増えてしまって忙しいです。




そして昨日は友人の結婚式。







仲の良い友人と変な楽しみ方してましたww





ビートのブレーキに関しては、中古品をヤフオクで落として、時間とお金の問題によりとりあえず問題のリアのみオーバーホールしてもらって、それと交換しました。

整備手帳です↓↓


・リアブレーキ 中古キャリパーをオーバーホールして交換



キャリパー交換なんてそうするもんでもなく、初めての作業だったので心配でしたが、実際にてこずった部分も有り、

プロの助けにより…、



ピカチュウ号復活!!

G6初戦までに間に合った!!




あとは未だに悩んでるタイヤセットを土曜日までに決めなきゃ…。






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 FREE WAY
  https://minkara.carview.co.jp/group/FreeWay07/
  東海地方の車好き・走り屋層を盛り上げるグループです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Posted at 2015/04/19 22:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年12月14日 イイね!

ポロ復活!!

今週月曜日にポロのバッテリーが逝ってからようやく本日復活させました!!
バッテリーは安価なACデルコです。
バッテリー交換自体は特別なネタがあるわけではないので、詳細は省きます。


今週はビートで通勤したため、久しぶりにポロに乗ったのですが、改めて良い車と思いました。



さて、ここでうちの2台を比較してみることに…。




それは正に対照的!!


VW ポロ GTI (9NBJX)
久しぶりに乗ったら、ターボでトルクもりもり、やたらパワーを感じた。
しなやかな足。KWの足が良い?
ボディがしっかりしていて安心感がある。
総合的に安定した速さがある。
サーキットやジムカーナでもそれなりに良いタイムが出る。
それでいて乗り心地は良く、オーディオの音質も良い。
VWでは下位車種ではあるけれど高級感あります。
ひょっとして日本で売ってたVWの車でMT最後の車?っていう優越感。
唯一の欠点は…、何かと弄り難い。部品高いし。
これからも出来るだけ乗り続けたいから、サーキットは引退。


ホンダ ビート
パワー、内装のつくり、その他諸々、所詮20年以上前の軽自動車といった感じは否めない。
が、運転する楽しさは圧倒的。僕以外にも運転した人のほとんどに「欲しくなってまう」と言わせたほど。
そして、弄りやすい。年式の割にまだまだ部品が豊富で、ポロに比べてかなり安い。
独特のキャラクター、唯一無二な車種。
やはり通勤では疲れるので、サーキットやジムカーナ、スポーツドライブの遊び専用。


僕にとってどっちも良い車ってことを再認識しましたヾ(o´∀`o)ノ
Posted at 2013/12/14 18:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年10月27日 イイね!

ブレーキ系交換と、お・ま・けw

こんばんは。

うちのピカチュウ号は納車時からブレーキパッドは磨耗+腐っており、深く錆びたローターは1,000kmほど走っても面が全く出てこなかった為、制動力は明らかに乏しい状態でした。街乗りで問題無いギリギリのレベルかと…。思いっきりペダルを踏んでもフロントをロック出来なかった。


ちなみにローターとパッドの具合はこんな感じ↓↓




ということで、
昨日と今日でピカチュウ号のブレーキローターとパッドを新品に交換しました。
どちらもディクセルです。
交換作業では、リアのピストン戻しで即席特殊工具を作り出すという店長のファインプレーが光りましたww


超簡単にですがパーツレビュー(というよりは個人的な記録に近いw)をアップしました。


・DIXCEL ブレーキローター PDタイプ

・DEXCEL ブレーキパッド ESタイプ


今回ブレーキ系を交換して飛躍的に制動力は向上しました。
というよりは本来の性能を取り戻したと言う表現の方が正しいでしょうか。
とは言っても純正ではないですからねー。

実際に乗ったフィーリングですが、
コレコレ~これだよ~、って感じでようやく安心できるブレーキになりました。
思いっきり踏んでみたところ、車速が落ちてきたところでフロントがロック、それまでの感はギューッと減速する感覚を掴みやすく、決してカックンブレーキでもなく、コントロールし易い印象。


街乗りはOK!
そして、早くサーキット走りたい!!


ジムカーナでも何でも良いからスポーツ走行したい病が酷い今日この頃ww



最後にちょっとした話ですが…、
来週の為に滋賀遠征仕様にしました。

何がって、ナビ(つーかスマートフォンw)のスタンドと充電器を付けた。ただそれだけですww

別に滋賀遠征に限定した内容ではなかったですねーw

あと、とある方にうちのピカチュウ号は「USDMな雰囲気」と言われたことがあり、実はちょっぴり嬉しかったりしたので、その気になってUS製のリトルツリーのフレッシュナーをぶら下げてみました。色はもちろんボディ色意識してますんで、意外と似合ってるかと。
Posted at 2013/10/27 22:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年01月29日 イイね!

S/TギアBOXブッシュ グリスアップ

S/TギアBOXブッシュ グリスアップこんにちは。

先日、ロアアームブッシュを交換してからは、制動力・グリップ・直進安定性の全てが改善され、何より乗り心地が格段に良くなりました。と言うよりは本来の動きに戻ったという表現の方が正しいでしょうか。


その後、ステアリングをきる度にギシギシと音が発生するようになりました。
新しいロアアームブッシュのせいだと思ってたので、あまり気にしないようにしようと思ってたものの、一度気にしてしまったら気になって仕方なくなってしまってwww

結局、ロアアームブッシュを交換してもらったディーラーで診てもらいました。
異音確認時は自分も立ち会ったのですが、外から音を聞いてると思ってたよりも大きな音で、
なんかヤバそう…。


結果、ステリングギアボックスのブッシュからきしみ音が発生しているとのこと。
ブッシュに目立つ劣化やキレは見当たらなかったらしく、鳴き止めのグリスアップにて対応。
異音は完全に消えました。

とりあえず、大したことなくて安心しました…。ホッ
Posted at 2012/01/29 22:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

かつてはビートでジムカーナメインにモータースポーツを楽しんでおりましたが、結婚を機にモータースポーツを引退しました。 現在はロードバイクがメインの趣味とな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2016ジムカーナの予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/12 23:09:24
ATR-K.SPORTファンの方にこっそりと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 11:20:56
神奈川県からご来店! BMW 1シリーズ(F20) HIDやLED装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 23:18:51

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
※116が逝かれてシエンタに買い替えてからは、これが私のメインカーになりました。 妻が ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
あっけなく逝ってしまった116iから買い替えてこの車になりました。経済的なファミリーカー ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2015年6月6日納車 マイナーチェンジ前にお買い得に購入しました。 コーディングを少 ...
ホンダ ビート ピカチュウ号 (ホンダ ビート)
2017年10月 私の結婚を機に、知り合いのビート乗りの箱替えとして嫁いでいきました。こ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation